3月
日本関係 | 国際関係 | |||
1日 | ウルグアイ大統領選挙(2019年10月)で選出されたラカジェ・ポウ氏が大統領に就任 | |||
2日 | 北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射 | |||
5日 | エルドアン・トルコ大統領とプーチン・ロシア大統領がシリア・イドリブ地域での停戦実施で合意と発表 | |||
7日 | WHOの統計によると、新型コロナの感染者数が世界で10万人を超えた。 | |||
9日 | 北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射 | |||
11日 | WHOが新型コロナの感染拡大を「パンデミック」と形容されると評価 | |||
13日 | 日仏首脳電話会談 日米首脳電話会談 |
13日 | トランプ米国大統領が新型コロナの米国内での拡大を受けて国家非常事態宣言を発出 ギリシャ議会が選出(1月)したサケラロプル氏が大統領に就任 |
|
15日 | 日英首脳電話会談 | |||
16日 | 安倍総理大臣がG7首脳テレビ会議に出席 | |||
18日 | 日・カナダ外相電話会談 日伊外相電話会談 |
|||
19日 | 日独外相電話会談 日・EU外相電話会談 |
|||
20日 | 新型コロナウイルス感染症に関する日中韓外相テレビ会議 日・イラン外相電話会談 日米外相電話会談 |
|||
21日 | 北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射 | |||
23日 | 日・インドネシア外相電話会談 | |||
24日 | 日・カナダ首脳電話会談 安倍総理大臣とバッハ国際オリンピック委員会(IOC)会長との電話会談 |
24日 | 安倍総理大臣とバッハIOC会長が2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の延期で一致。同日、IOC及び東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が同大会の延期を発表 | |
25日 | 日米首脳電話会談 日豪首脳電話会談 茂木外務大臣がG7外相会合(テレビ会議形式)に出席 外務省が全世界一律に危険情報レベル2(「不要不急の渡航は止めてください」)を発出 |
|||
26日 | 安倍総理大臣がG20首脳テレビ会議に出席 | |||
29日 | 北朝鮮が弾道ミサイル2発を発射 | |||
30日 | 安倍総理大臣とテドロスWHO事務局長との電話会談 | |||
31日 | 日・ベトナム外相電話会談 外務省が米国、英国、中国、韓国など49か国・地域の全土に対する感染症危険情報をレベル3(渡航中止勧告)に引き上げ。そのほか、全世界については、レベル2(「不要不急の渡航は止めてください」)に引き上げ |