日本関係 |
|
国際関係 |
|
|
|
1日 |
欧州理事会議長にベルギーのシャルル・ミシェル前首相が就任 |
|
|
|
|
欧州委員会委員長にドイツのフォン・デア・ライエン前国防相が就任 |
|
|
|
2日 |
国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)開催(~15日、スペイン・マドリード) |
4日 |
国会が日米貿易協定・日米デジタル貿易協定の締結を承認 |
|
4日 |
アフガニスタンの銃撃テロ事件で、中村哲医師を含む6人が死亡 |
|
|
|
9日 |
ノルマンディ・フォーマット(ロシア・ウクライナ・フランス・ドイツ)首脳会談で、ウクライナ東部の紛争について年内の完全停戦などで合意(フランス・パリ) |
|
|
|
10日 |
WTO上級委員会が、委員の任期切れにより、新規案件の審理が事実上不可能な状況に |
|
|
|
|
アルゼンチン大統領選挙(10月27日)で選出されたフェルナンデス氏が大統領に就任 |
12日 |
茂木外務大臣がスリランカ及びスペイン(ASEM外相会合出席)を訪問(~16日) |
|
12日 |
英国総選挙で、ジョンソン首相率いる保守党が勝利 |
|
|
|
13日 |
米中両国が米中貿易協議の「第一段階の合意」に達したと発表。米国は15日に予定していた新たな制裁関税を見送り。15日、中国も追加関税の発動の見送りを発表 |
17日 |
茂木外務大臣がロシアを訪問(~20日) |
|
|
|
|
根室市の漁船5隻の連行事案発生。24日、乗組員が帰還 |
|
|
|
|
|
|
19日 |
アルジェリア大統領選挙(12日)で選出されたテブン氏が大統領に就任 |
23日 |
安倍総理大臣が日中韓サミットに出席(~25日、中国・成都) |
|
|
|
|
茂木外務大臣が日中韓サミットに出席(~25日、中国・成都) |
|
|
|
27日 |
中東地域における日本関係船舶の安全確保に関する政府の取組について、閣議決定 |
|
27日 |
イラク北部の米軍基地に対して攻撃事案が発生し、米国民1名死亡 |
|
|
|
29日 |
米国は、イラク及びシリアの人民動員部隊(PMU)基地を空爆 |
|
|
|
31日 |
原因不明のウイルス性肺炎に関し、中国がWHO中国事務所に対し武漢での症例を通知 |