総理大臣 | 2012年12月26日~ 安倍晋三 | |||||||||||
外務大臣 | 2017年8月3日~ 河野太郎 2019年9月11日~ 茂木敏充 |
2019年1月1日~12月31日(日付は現地時間)
1月
日本関係 | 国際関係 | |||
1日 | ブラジル大統領選挙(2018年10月)で選出されたボルソナーロ氏が大統領に就任 | |||
7日 | 河野外務大臣がインド、ネパール、フランス及びロシアを訪問(~15日) | |||
9日 | 安倍総理大臣がオランダ及び英国を訪問(~11日) 旧朝鮮半島出身労働者問題に関し、日本が、日韓請求権・経済協力協定に基づく協議を韓国に要請 |
9日 | 旧朝鮮半島出身労働者問題に関し、韓国の裁判所が、日本企業の財産差押えを認めたことが確認される | |
15日 | 英国下院がメイ首相の欧州連合(EU)離脱協定案を否決 | |||
ケニアの首都ナイロビの複合施設に対する襲撃テロ事件が発生し21人が死亡、複数名が負傷 | ||||
17日 | 米国が新たな「ミサイル防衛見直し(MDR)」を発表 | |||
コロンビアの首都ボゴタで自爆テロ事件が発生し、21人が死亡、68人が負傷 | ||||
21日 | 安倍総理大臣がロシア及びスイス(ダボス会議出席)を訪問(~23日) | |||
河野外務大臣がロシア及びスイス(ダボス会議出席)を訪問(~24日) | ||||
23日 | ベネズエラで、1月10日にマドゥーロ大統領(2期目)が就任。これに対し、23日、グアイド国会議長(野党)が暫定大統領就任を宣言し、民主主義回復を求めて政権側と対立。その後、米国始め米州諸国、欧州諸国などがグアイド暫定大統領を承認。経済・社会情勢の悪化により2019年末までに480万人(国連難民高等弁務官事務所調べ)のベネズエラ人が避難民として周辺国に流入 | |||
24日 | コンゴ民主共和国大統領選挙(2018年12月)で選出されたチセケディ氏が大統領に就任 | |||
27日 | フィリピン南部ホロ島で爆発事件が発生し、20人以上が死亡、100人以上が負傷 | |||
31日 | マレーシア統治者特別会議で選出されたアブドゥラ・パハン州スルタンが第16代国王に就任 |