1 飯倉公館活用対外発信事業(外務大臣と自治体首長との共催レセプション)
1月30日 | 鹿児島県知事 | 外務大臣及び鹿児島県知事共催レセプション |
2月19日 | 愛媛県知事 | 外務大臣及び愛媛県知事共催レセプション |
3月25日 | 長崎県知事 | 外務大臣及び長崎県知事共催レセプション |
11月8日 | 宮崎県知事 | 外務大臣及び宮崎県知事共催レセプション |
12月11日 | 奈良県知事 | 外務大臣及び奈良県知事共催レセプション |
2 地域の魅力発信セミナー
実施日 | 実施内容 | 共催自治体及びテーマ |
---|---|---|
6月4日 |
|
|
3 駐日外交団による地方視察ツアー
実施日 | 共催自治体・団体 | 視察先 |
---|---|---|
1月15日-16日 | 福島県 |
|
2月22日 | 茨城県 |
|
4月22日-23日 | 福岡県飯塚市 |
|
7月10日 | ちば国際コンベンションビューロー |
|
9月26日-27日 | 山口県萩市 |
|
11月14日-15日 | 鹿児島県 |
|
4 地域の魅力海外発信支援事業
実施日 | 開催地 | 参加自治体 | 事業内容など |
---|---|---|---|
1月17日-31日 | 中国・北京、上海 | 北海道、北海道札幌市、宮城県、山形県、福島県、神奈川県、新潟県、富山県、福井県、愛知県、滋賀県、福岡県、長崎県、熊本県熊本市、沖縄県(計15自治体) |
|
3月2日-4日 | ロシア・ モスクワ |
北海道、茨城県、新潟県、山口県、沖縄県(計5自治体) |
|
11月1日-12月27日 | 北京など 中国各地 |
山梨県、静岡県、新潟県、愛知県、石川県、高知県、福岡県、福岡市、熊本県、鹿児島県、沖縄県(計11自治体) |
|
5 地方の魅力発信プロジェクト
関係公館 | 利用施設 | 共催者 | 行事内容 | |
---|---|---|---|---|
1月14日 | 在デュッセルドルフ 日本国総領事館 |
総領事公邸 | 長崎県商工会連合会 | 長崎県のプレゼンテーション及び県産品(五島手延うどん、壱岐焼酎など)の紹介 |
2月8日 | 在フィリピン 日本国大使館 |
大使公邸 | 日本酒造組合中央会 | 焼酎セミナー及び試飲会の実施 |
2月11日 | 在ニューヨーク 日本国総領事館 |
総領事公邸 | 佐賀県 | 佐賀県知事の訪問の機会をとらえ、佐賀県PRに係る共催レセプションを実施 |
4月22日 | 在中国日本国大使館 | 大使公邸 | JNTO北京事務所、高知県、滋賀県、山梨県、JAグループ | 高知県、滋賀県及び山梨県の各知事によるプレゼンテーション及び各県ブースでのキーオピニオンリーダー(KOL)による知事などへの取材や県産品の試食・試飲を実施 |
6月15日 | 在上海日本国総領事館 | 広報文化 センター |
九州7県 (福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)、JR九州ほか |
九州各県及びJR九州による観光PRなどの実施。上海市政府関係者との対談や飲食及び観光ブースによるPR |
7月2日 | 在ホノルル 日本国総領事館 |
総領事公邸 | 広島市 | 広島市・ホノルル市姉妹都市提携60周年記念レセプションにおけるPRブースの設置を通じてお好み焼きや牡蠣(かき)フライなどの特産品の試飲・試食及び工芸品の展示を実施 |
9月4日 | 在上海日本国総領事館 | 広報文化 センター |
大阪市 | 大阪の伝統芸能(地車囃子(はやし)の演奏と狐踊り、河内音頭、和風創作ダンス等)など「和」をテーマにしたパフォーマンス公演の実施による観光PR |
9月5日 | 在上海日本国総領事館 | 多目的ホール | 長崎県 | 長崎-上海定期航空路線開設40周年に合わせて観光資源説明会を開催。長崎県の観光資源や主な観光施設の概要や魅力を紹介 |
9月21日 | 在上海日本国総領事館 | 広報文化 センター |
中国地域観光推進 協議会 |
一般市民やインフルエンサーを対象とした「山陰山陽」エリア観光地の見所や周遊のためのツールの紹介及びクイズ大会や抽選会の実施 |
11月20日 | 在上海日本国総領事館 | 総領事公邸 | 佐賀県 | 佐賀県知事による観光地や県産品の紹介のほか、佐賀の魅力のパネル展示、佐賀酒の試飲などを実施 |