外交青書・白書
国際社会及び日本の主な動き

10月

日本関係   国際関係
1日 四国海盆海域及び沖大東海嶺南方海域における延長大陸棚を設定する政令が施行      
      3日 スウェーデンでロベェーン新政権発足
      4日 北朝鮮高官が韓国を電撃訪問
5日 科学技術と人類の未来に関する国際フォーラム(STSフォーラム)開催(東京)。皇太子殿下が閉会式に御臨席(7日)、安倍総理大臣が出席      
7日 スウェーデンの王立科学アカデミーが、青色LEDを開発した赤崎勇名城大学終身教授、天野浩名古屋大学教授及び中村修二カリフォルニア大学教授の3人にノーベル物理学賞を授与すると発表      
8日 韓国のソウル中央地検が、朴槿恵大統領への名誉棄損罪で産経新聞ソウル支局長を在宅起訴      
12日 ガザ復興支援会合に中山外務副大臣が出席(エジプト・カイロ)      
      15日 ネパールのヒマラヤ山脈で大規模な雪崩が発生。18日までに43人の死亡が確認、100人以上が行方不明。邦人3人が死亡
16日 安倍総理大臣が第10回アジア欧州会合(ASEM)首脳会合に出席(~17日、イタリア)      
      22日 カナダの首都オタワにある戦没者慰霊碑で男が警護中の兵士を撃ち連邦議会議事堂に侵入。警察が兵士と犯人の計2人が死亡と発表
      26日 ウクライナ最高会議(議会)繰り上げ選挙
27日 政府担当者を平壌に派遣し、北朝鮮の特別調査委員会との協議を実施(~30日)      
31日 日銀が金融政策決定会合でマネタリーベース増加額の拡大、資産買い入れ額の拡大等の追加金融緩和を決定   31日 スウェーデンがパレスチナを正式に国家承認。EU主要国で初
このページのトップへ戻る
青書・白書・提言へ戻る