日本の動き |
|
国際社会の動き |
12月 |
|
|
|
1日 |
北朝鮮が12月10日~22日の間に「人工衛星」を打ち上げる旨発表 |
|
|
|
|
コンゴ民主共和国において、反政府勢力M23のゴマからの撤収が完了 |
|
|
|
|
メキシコ大統領にペニャ・ニエト氏が就任 |
|
|
|
5日 |
シリア情勢を受けて、NATOがトルコへのPAC3配置を決定 |
|
|
|
12日 |
北朝鮮が「人工衛星」と称する弾道ミサイルを発射し、打ち上げ成功を発表 |
|
|
|
|
第4回シリアフレンズ第3回閣僚級会合がマラケシュで開催。シリア国民連合がシリア人の正統な代表として認められた |
|
|
|
13日 |
国連安保理議長(モロッコ)が、同日行われた安保理非公式協議後に、北朝鮮のミサイル発射を国連安保理決議への明白な違反として非難すると発言 |
|
|
|
|
ユーロ圏財務相会合(ベルギー・ブリュッセル)において、凍結していたギリシャへの融資支払いの再開を決定。計約491億ユーロの支援実施へ |
|
|
|
|
中国国家海洋局所属の固定翼航空機が尖閣諸島上空の領域を侵犯 |
15日 |
原子力安全に関する福島閣僚会議開催(~17日、福島県) |
|
15日 |
エジプトで新憲法案の是非を問う国民投票実施(及び22日) |
16日 |
衆議院選挙で自民・公明両党で325議席を獲得し圧勝。野田総理大臣が退陣を表明 |
|
|
|
17日 |
日・コロンビアEPA交渉第1回会合開催(東京) |
|
17日 |
ダニエル・イノウエ米国上院仮議長が死去 |
19日 |
東京株式市場の日経株価の終値が約8か月ぶりに1万円台を回復 |
|
19日 |
韓国与党セヌリ党の朴(パク)槿恵(クネ)候補が僅差で大統領選を制し、韓国初の女性大統領に選出 |
|
|
|
20日 |
国連安保理が、武装集団等に支配されているマリ北部地域をマリ当局が奪還するのを支援するためのAFISMAの展開を認める決議第2085号を採択 |
|
|
|
|
第67回国連総会において、日本とEUが共同提案した北朝鮮人権状況決議が初めて無投票で採択(ニューヨーク) |
|
|
|
|
タラバーニー・イラク大統領が急病によりドイツに移送 |
|
|
|
21日 |
モンティ・イタリア首相が辞意を表明。総選挙を2013年2月24日・25日に決定 |
|
|
|
|
オバマ米国大統領が、クリントン国務長官の公認にケリー上院外交委員長を指名すると発表 |
|
|
|
23日 |
エジプトで、新憲法案の是非を問う国民投票票実施(11日及び23日) |
|
|
|
24日 |
国連総会において、2013年から2015年の新たな国連分担率を決定する決議が成立し、日本の分担率は12.530%から10.833%に低下したものの、引き続き米国に次いで日本が2番目の財政貢献国に |
|
|
|
|
エジプト新憲法制定 |
26日 |
第96代総理大臣に安倍晋三自民党総裁が指名され、第2次安倍内閣発足 |
|
|
|
|
|
|
31日 |
「財政の崖」を巡る議論はまとまらず、解決は年明け以降に先送り |