国・地域名 | 往/来 | 要人名 | 期間 | 往来目的・主要日程 |
カナダ |
往 |
武正外務副大臣 |
1/24~1/25 |
ハイチに関する閣僚級会合出席(1/25) 1/25 ラメル英国防省閣外相と会談 1/25 クシュネール・フランス外相と会談 |
往 |
岡田外務大臣 |
3/29~3/30 |
G8ガティノー外相会合出席(3/29~3/30) 3/29 キャノン外相と会談 3/29 クリントン米国国務長官と会談 3/29 ラヴロフ・ロシア外相と会談 3/30 ヴェスターヴェレ・ドイツ外相兼副首相と会談 |
|
往 |
菅総理大臣 |
6/24~6/27 |
G8ムスコカ・サミット出席(6/25~6/26) G20トロント・サミット出席(6/26~6/27) 6/25 ハーパー首相と会談 6/25 メルケル・ドイツ首相と会談 6/26 キャメロン英国首相と会談 6/26 メドヴェージェフ・ロシア大統領と会談 6/26 李明博韓国大統領と会談 6/27 胡錦濤中国国家主席と会談 6/27 ズン・ベトナム首相と会談 6/27 シン・インド首相と会談 6/27 ユドヨノ・インドネシア大統領と会談 6/27 オバマ米国大統領と会談 |
|
往 |
岡田外務大臣 |
6/25~6/27 |
菅総理大臣に同行 6/26 菅総理大臣とメドヴェージェフ・ロシア大統領との会談に同席 6/27 菅総理大臣と胡錦濤中国国家主席との会談に同席 |
|
往 |
野田財務大臣 |
6/25~6/27 |
菅総理大臣に同行 6/27 菅総理大臣と胡錦濤中国国家主席との会談に同席 |
|
往 |
横路衆議院議長 |
9/9~9/11 |
G8下院議長会議出席(9/10~9/11) |
|
来 |
キャノン外相 |
11/9~11/12 |
第22回APEC閣僚会議出席(11/10~11/11) 11/11 前原外務大臣と会談 |
|
来 |
ハーパー首相 |
11/12~11/14 |
第18回APEC首脳会議出席(11/13~11/14) 11/14 菅総理大臣と会談 11/14 天皇皇后両陛下と御夕餐 |
|
米国 |
往 |
岡田外務大臣 |
1/12 |
1/12 クリントン国務長官と会談 |
往 |
西村外務大臣政務官 |
3/4~3/6 |
第54回国連婦人の地位委員会「北京+15」記念会合出席(3/5) |
|
往 |
岡田外務大臣 |
3/28~3/29 |
3/29 ゲイツ国防長官と会談 |
|
往 |
岡田外務大臣 |
3/30~3/31 |
ハイチ支援国会合出席(3/31) 3/31 潘基文連事務総長と会談 3/31 アモリン・ブラジル外相と会談 3/31 モラレス・ドミニカ共和国外相と会談 3/31 クラーク国連開発計画(UNDP)総裁と会談 |
|
往 |
鳩山総理大臣 |
4/12~4/13 |
核セキュリティ・サミット出席(4/12~4/13) 4/12 ズン・ベトナム首相と会談 4/12 ルーラ・ブラジル大統領と会談 4/12 胡錦濤中国国家主席と会談 4/12 ファン=ロンパイ欧州理事会議長と会談 4/12 サルコジ・フランス大統領と会談 4/12 ナザルバエフ・カザフスタン大統領と会談 4/13 メドヴェージェフ・ロシア大統領と会談 |
|
往 |
岡田外務大臣 |
4/15~4/17 |
「紛争後の平和構築」に関する国連安保理公開討論出席(4/16) 4/16 潘基文国連事務総長と会談 4/16 ラスール・アフガニスタン外相と会談 4/16 アルカライ・ボスニア・ヘルツェゴビナ外相と会談 |
|
往 |
前原国土交通大臣 |
4/29~5/1 |
4/29 ラフード運輸長官と会談 |
|
往 |
原口総務大臣 |
4/30~5/4 |
米国政府及びICT(情報通信技術)関連企業関係者との意見交換 |
|
往 |
福山外務副大臣 |
5/2~5/6 |
2010年NPT運用検討会議出席(5/3~5/4) 5/3 潘基文国連事務総長と会談 5/3 テ・ヒューヒュー・ニュージーランド軍縮・軍備管理担当相と会談 5/3 スミス・オーストラリア外相と会談 5/4 マルティ・インドネシア外相と会談 5/4 ホイヤー・ドイツ外務省国務相と会談 5/4 天野国際原子力機関(IAEA)事務局長と会談 |
|
来 |
クリントン国務長官 |
5/21 |
5/21 岡田外務大臣と会談 5/21 鳩山総理大臣に表敬 |
|
往 |
北澤防衛大臣 |
5/24~5/25 |
5/25 ゲイツ国防長官と会談 |
|
往 |
前原国土交通大臣 |
6/28~6/30 |
高速鉄道セミナー出席(6/28) |
|
往 |
武正外務副大臣 |
7/13~7/18 |
7/13 スタインバーグ国務副長官と会談 7/13 リプスキー国際通貨基金(IMF)副専務理事と会談 7/14 ゼーリック世界銀行総裁と会談 7/15 カールーチ元国防長官と会談 7/15 マランティス米国次席通商代表と会談 |
|
往 |
自見内閣府特命担当大臣(金融担当) |
8/16~8/21 |
8/17 バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長と会談 |
|
往 |
藤村外務副大臣 |
8/19~8/20 |
パキスタン洪水被害に関する国連総会特別会合出席(8/19) 8/19 クレーシ・パキスタン外相と会談 8/19 潘基文国連事務総長と会談 |
|
往 |
前原外務大臣 |
9/21~9/25 |
第65回国連総会出席(9/21~9/25) MDGsに関するアジア諸国閣僚級非公式会合出席(9/21) 革新的資金調達に関する非公式会合出席(9/21) 生物多様性ハイレベル会合出席(9/22) MDGs国連首脳会合ラウンド・テーブル出席(9/22) 日湾岸協力理事会(GCC)戦略対話出席(9/22) 日豪共催核軍縮・不拡散に関する外相会合出席(9/23) G8外相会合出席(9/23) 第5回包括的核実験禁止条約(CTBT)フレンズ外相会合出席(9/23) ソマリアに関するハイレベル会合出席(9/23) 事務総長主催軍縮会議ハイレベル会合出席(9/24) 第65回国連総会一般討論演説同席(9/24) 安保理改革G4外相会合出席(9/24) 気候変動に関する非公式閣僚級会合出席(9/25) 9/21 シコルスキ・ポーランド外相と会談 9/21 ラス-ル・アフガニスタン外相と会談 9/22 エスピノーザ・メキシコ外相と会談 9/22 クレーシ・パキスタン外相と会談 9/22 申珏秀韓国外交通商部長官代行と会談 9/22 ヌコアナ=マシャバネ南アフリカ国際関係・協力相と会談 9/22 アシュトンEU外務・安全保障政策上級代表と会談 9/22 ダーヴトオール・トルコ外相と会談 9/23 クリントン国務長官と会談 9/23 オルギン・コロンビア外相と会談 9/23 ニョン・セネガル外相と会談 9/23 菅総理大臣とオバマ大統領との会談に同席 9/24 ヘーグ英国外相と会談 9/24 サウダバエフ・カザフスタン国務長官兼外相と会談 9/24 アブダッラー・アラブ首長国連邦外相と会談 9/24 ストーレ・ノルウェー外相と会談 9/24 エイベ・エイシ・カメルーン外相と会談 9/24 アモリン・ブラジル外相と会談 9/25 潘基文国連事務総長と会談 |
|
往 |
菅総理大臣 |
9/22~9/24 |
第65回国連総会出席(9/22~9/24) ミレニアム開発目標(MDGs)国連首脳会合全体会合出席(9/22) 安保理首脳会合出席(9/23) 小島嶼国開発ハイレベル会合出席(9/24) 一般討論演説を実施(9/24) 9/22 ラフモン・ダジキスタン大統領と会談 9/23 ダイス第65回国連総会議長と会談 9/23 オバマ大統領と会談 9/24 バトボルド・モンゴル首相と会談 9/24 潘基文国連事務総長と会談 |
|
往 |
伴野外務副大臣 |
10/4~10/5 |
世界エイズ・結核・マラリア対策基金第3次増資会合出席(10/4~10/5) |
|
往 |
菊田外務大臣政務官 |
10/25~10/26 |
女性・平和・安全に関する安保理閣僚級公開討論出席(10/26) |
|
往 |
前原外務大臣 |
10/27 |
10/27 クリントン国務長官と会談 |
|
来 |
イノウエ上院仮議長 |
11/9~11/13 |
11/10 菅総理大臣に表敬 11/12 前原外務大臣に表敬 |
|
来 |
オバマ大統領 |
11/12~11/14 |
第18回APEC首脳会議出席(11/13~11/14) 11/13 菅総理大臣と会談 |
|
往 |
松本外務副大臣 |
11/15~11/16 |
スーダンに関する国連安保理閣僚級会合出席(11/16) 11/16 パトリオッタ・ブラジル副外相と会談 11/16 ダイス第65回国連総会議長と会談 |
|
往 |
前原外務大臣 |
12/6~12/7 |
日米韓外相会合出席(12/6) 12/6 クリントン国務長官と会談 12/6 金星煥韓国外交通商部長官と会談 |
|
往 |
徳永外務大臣政務官 |
12/14~12/16 |
イラク情勢に関する安保理ハイ・レベル会合出席(12/15) 12/15 ズィバーリー・イラク外相と会談 12/15 アルカライ・ボスニア・ヘルツェゴビナ外相と会談 |