国際主要事項

日本関係   国際関係

4月

1日

アフガニスタン北部で日本人男性が誘拐(1日~2日未明にかけて発生)され、その後9月4日に解放

     
     

5日

ブラジルのリオデジャネイロ州で7日にかけて集中豪雨が発生、死者200人以上

     

6日

中国当局が、麻薬密輸の罪で死刑判決が確定していた日本人死刑囚1人に刑を執行、続く9日には3人の日本人死刑囚に刑を執行

       

米国政府が、オバマ政権下で初めてとなる核政策に関する戦略文章として「核態勢の見直し」を公表

     

7日

キルギスで政変が発生し、バーキエフ大統領が出国

     

8日

オバマ米国大統領とメドヴェージェフ・ロシア大統領が第一次戦略兵器削減条約(START I)後継条約に署名(チェコ・プラハ)

     

10日

タイ政府の治安部隊がタクシン元首相派のデモ集会参加者を排除しようとして衝突が発生。取材中の邦人カメラマン1人を含む20人以上が巻き込まれ死亡

       

カチンスキ・ポーランド大統領夫妻らが乗ったワルシャワ発のポーランド政府専用機がロシア西部スモレンスクにて墜落、大統領夫妻を含む96人が死亡

     

11日

スーダンで24年ぶりの複数政党による選挙を実施(~15日)

12日

鳩山由紀夫総理大臣が核セキュリティ・サミットに出席(~13日、ワシントン)

 

12日

英国政府から北アイルランド自治政府に警察・司法権限が委譲され、北アイルランド和平プロセスが完結

     

14日

アイスランドで火山が噴火、30か国の空港が閉鎖

       

中国の青海省でマグニチュード7.1の地震が発生、死者2,698人以上、負傷者1万2,135人(2010年5月31日時点)

     

15日

第2回BRICs首脳会合開催(ブラジル)

16日

岡田外務大臣が「紛争後の平和構築」をテーマとする国連安保理公開討論に、日本の外務大臣として初めて安保理の議長として出席(ニューヨーク)

     
     

20日

初の20か国・地域(G20)雇用労働大臣会合開催(~21日、ワシントン)

       

米国ルイジアナ州沖のメキシコ湾の石油掘削基地において爆発事故が発生、大量の原油が流出

     

21日

メドヴェージェフ・ロシア大統領がウクライナを訪問し、同国に駐留しているロシア黒海艦隊の駐留期限を25年間延長することで合意

     

22日

サルグシャン・アルメニア大統領が、トルコとの国交正常化の合意文書を凍結すると宣言

     

23日

ギリシャ政府が、ユーロ導入国としては初めてEUのユーロ圏及びIMFに財政支援を要請

     

26日

G8開発大臣会合開催(~28日、カナダ・ハリファックス)

28日

第19回日EU定期首脳協議開催(東京)

     

29日

岡田外務大臣が南アフリカを訪問し、第10回日本・南アフリカ・パートナーシップ・フォーラム(30日)に出席(~5月1日)

 

29日

シン・インド首相とギラーニ・パキスタン首相が会談し、外相会談の早期開催に向けて合意

このページのトップへ戻る