国連外交
国連調達セミナーの開催
2025年3月14日(金曜日)、外務省は、国連調達セミナーを三田共用会議所講堂(東京都港区三田2-1-8;地図)にて対面開催します。セミナーへの参加を御希望の方は、以下の「参加登録フォーム」より3月12日正午までにお申し込みをお願いします。
また、セミナー後、国連機関の調達担当者との個別面談の機会を設けます。個別面談を希望される方は、3月7日(金曜日)までに同じ参加登録フォーム上でお申し込みください。ただし、時間の制約上、全てのご希望に添えない可能性があるところ、あらかじめご了承ください。個別相談が成立した企業には、別途ご連絡します。
- 参加登録フォーム
(個別面談の希望は3月7日(金曜日)まで)
(注)フォームでの登録がうまくいかない場合には、こちらのファイル(Excel)に必要事項をご記入の上、同データをメール(un-procurement@mofa.go.jp宛)で送付願います。
本セミナーは、日本貿易振興機構(JETRO)、国連広報センター(UNIC)の協力を得て実施します。
UNICEFによるセミナー
今回は、国連児童基金(UNICEF)の調達担当者を招き、WHO医療機材品質認証(PQS)の取得などを含む調達に参入するために必要な情報、調達ニーズなどを簡潔に紹介し、具体的な疑問に答えるための質疑応答を行います。またUNICEFからの調達実績を有する企業関係者を招き、パネルディスカッションも実施します。日本企業の皆様のご参加をお待ちしています。
なお、UNICEFが関心のある調達分野は以下のとおりですが、今回のセミナーはその他の分野における調達にも通ずる内容が含まれますので、幅広い関係者の参加を歓迎申し上げます。
ワクチン・栄養、医療・水衛生設備及び用品、医薬品、教育・通信機器、輸送(コールドチェーン機器)・倉庫、シェルター・衣類・殺虫処理済の蚊帳、印刷・発電、気候変動関連、イノベーションなどの分野
- プログラム(予定)
- (12時00分~ 開場)
- 13時00分~ 外務省による開会挨拶
- 13時05分~ UNICEFによるプレゼンテーション及び質疑応答
登壇者: カティンカ・ローゼンボムUNICEF物資供給センター 契約チーフ
(英語、同時通訳有り) - 14時00分~ 調達に関するパネルディスカッション
- パネリスト:
- (1)カティンカ・ローゼンボムUNICEF物資供給センター 契約チーフ
- (2)河村吉章 株式会社ツインバード 常務取締役 開発本部長
- (3)中野明子 株式会社パデコ 教育開発部次長
- (4)大橋勇太 豊田通商株式会社 モビリティ企画部 国際協力グループ主任
- (5)梶田拓磨 外務省 総合外交政策局 国連企画調整課長
- 15時00分~ UNICEFによる閉会挨拶
- 15時05分~ UNICEFとの個別相談セッション(成立した企業のみ)
【参考1】「国連調達セミナー」開催案内(PDF)
【参考2】国連をはじめとする国際機関は途上国への支援等のために物品・サービスを各国企業から購入(調達)しており、2023年統計によれば国連システム(31機関)の調達規模は約249億米ドルに上ります(うち、UNICEFの調達額は約52億米ドルで、国連システム内最大規模)。調達対象は医療品・避妊具・ワクチン、食料・飲料、輸送・保管・郵便サービス、管理・事務サービス、エンジニアリング・調査サービス、ビル・メンテナンスサービス、医療機器、燃料・オイル等、旅行・食・宿、IT通信機器等、多岐にわたります。
お問い合わせ:外務省総合外交政策局国連企画調整課
un-procurement@mofa.go.jp