国連外交

令和元年6月26日

 2019年6月21日(金曜日),外務省は,防衛装備庁,国土交通省,及び独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)の協力の下,三田共用会議所(東京都港区)において,防衛装備品,空港関連施設・機材,重機・特殊車両等に関連する日本企業を対象に,国連PKO調達セミナーを開催しました。本セミナーでは,国連活動支援局サプライチェーン・マネジメント部チーフ三井清弘氏から,PKO分野の調達における国連のニーズについて説明が行われた後,参加企業との個別相談セッションが行われました。

1 セミナー開催の背景

  • (1)国連は途上国への支援等のために物品・サービスを各国企業から購入(調達)しており,国連システム(29機関)の調達規模は約2兆円,約18,785百万ドル(2018年)に上ります。調達対象は運輸,自動車,簡易住居,食料,医療機器,医薬品,建設機材,IT等,多岐にわたります。国連でのビジネス参入には企業登録が必要となりますが,日本企業にも参入のチャンスは開かれており,国連側も日本企業に関心を有しています。
  • (2)外務省では,日本企業の国連調達への参入を促進するため,国際機関等の調達関係者の参加を得て,2015年から国連ビジネス・セミナーを開催しています。今回は,日本企業による国連調達案件の具体的な応札が実現するようPKO分野に対象を絞りセミナーを実施しました。

2 今次セミナーの概要

(1)土本英樹防衛装備庁装備政策部長挨拶

 防衛装備庁の土本英樹装備政策部長から,防衛装備移転三原則の概要を説明するとともに,PKOでの事例を共有しました。

発表資料

(2)プレゼン・セッション1「国連調達に関する外務省の支援体制」

 外務省の三宅浩史国連企画調整課長から,国連調達や日本の調達実績の現状を述べるとともに,日本企業の国連調達参入を促すために外務省がどのような支援を行っているかについて説明しました。

発表資料

(3)プレゼン・セッション2「国連調達とJETRO」

 JETROの吉村佐知子総括審議役から,JETROが行っている国連調達に関連する活動について紹介し,今後はJETROの海外ネットワークも有効活用して欲しいと述べました。

発表資料

(4)プレゼン・セッション3「国連PKO分野の国連調達活動」

 国連活動支援局サプライチェーン・マネジメント部チーフの三井清弘氏から,国連平和維持活動向けの主な調達品目や,国連内部における調達のための準備プロセス等,PKO分野の国連調達活動について詳細に説明しました。また,入札から落札に至るまでのプロセスや留意点についても,説明しました。

発表資料

(5)個別相談セッション

 国連活動支援局サプライチェーン・マネジメント部チーフの三井清弘氏と事前に登録した5社が個別相談セッションに参加しました。

3 参加企業

 本セミナーには,防衛装備品,空港関連施設・機材,重機・特殊車両等に関連する計22社・団体31名が参加しました。



Get Adobe Reader(別ウィンドウで開く) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAdobe Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。

国連外交へ戻る