女性

平成30年2月20日

国際女性デー記念シンポジウム 地域社会における女性の活躍 女子大学における教育の使命別ウィンドウで開く

主催者:
京都女子大学地域連携研究センター
開催場所:
京都女子大学図書館交流の床1階ホール
開催日:
2018年3月8日(木曜日)14時00分~16時30分
内容:
地域社会活性化への女性の役割が期待されて久しい。しかし活発に地域活動に従事する女性が多い一方,意思決定の過程は男性で占められているのが現状である。女性地域リーダーの養成に女子大学が果たす役割を考える。

POTETOPIC CLASSROOM「高校生のためのSDGs/ジェンダー平等を実現しよう編」部活動から考えるジェンダー平等

主催者:
株式会社POTETO Media
開催場所:
東京都立高島高校
開催日:
2018年1月15日
内容:
POTETOMediaによる高等学校への出張授業。生徒にとって身近な「部活動」を切り口に、現在国際的に議論されている「ジェンダー平等」について自分事として深く考え、議論するための機会を設ける。

投資できる女性起業家となるために 起業の準備・創業支援とリケジョ(RIKEJYO)相互協力コミュニティ別ウィンドウで開く

主催者:
一般財団法人八幡創業支援財団 (設立準備中)
開催場所:
東京国際フォーラム
開催日:
2018年2月28日
内容:
女性起業家の創業を支援する一般財団法人八幡創業支援財団の取り組みについて、
講演「投資できる女性起業家とは」と、「リケジョ(RIKEJYO:理系女子)起業家のコミュニティ」設立の説明を致します。

G7/G20 Youth Summit 2018 プレイベント【ジェンダー問題】別ウィンドウで開く

主催者:
G7/G20 Youth Japan
開催場所:
文京区男女平等センター研修室A
開催日:
2018年3月24日
内容:
高校生~30歳以下の参加者(50名程度を想定)がグループごとに議論を行い、政策提言を作成。G7/G20ユースサミット開催に先立ち、日本代表団がより若者の意見を取り入れた政策提言を行う事を目的とする。

「女性の起業・働き方」パネルディスカッション 国際的に活躍する女性起業家達と語ろう別ウィンドウで開く

主催者:
WEIS 国際スモールビジネスの女性起業家会
開催場所:
渋谷区立勤労福祉会館
開催日:
2018年1月30日(火曜日)19時00分~ (受付開始18時30分)
内容:
国際的な小規模ビジネスを立ち上げた、個性的な女性起業家達をパネラーに迎えます。「女性にとっての起業や働き方」「日本人女性が国際的にも活躍するために解決すべき問題」を一緒に語り合いませんか。

国連女子差別撤廃委員会委員による座談会別ウィンドウで開く

主催者:
京都女子大学、外務省
開催場所:
京都女子大学
開催日:
2017年12月9日(土曜日)
内容:
国連女子差別撤廃委員会委員3名を招き、女性の地位向上に向けた国際的な動きや課題について理解の促進を図ることを目的に座談会を開催。

平成29年度信州大学男女共同参画セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
信州大学・信州大学男女共同参画推進委員会・信州大学男女共同参画推進センター
開催場所:
信州大学松本キャンパス 旭会館3階大会議室
開催日:
平成30年1月29日(月曜日) 13時30分~15時00分
内容:
女性の活躍を推進するため、現状における課題や意識改革の方策を探り、男性・女性がともに働き方を見つめ直す機会とします。

次世代女性リーダーランチミーティング at ザ・ペニンシュラ東京

主催者:
The Dream Collective
開催場所:
The Peninsula Hotel Tokyo
開催日:
2018年1月19日
内容:
2018年1月19日(金曜日)にザ・ペニンシュラ東京にて、次世代女性リーダーランチミーティングを開催します。ゲストの講演等を通して、次世代女性リーダーに必要なスキルや在り方について一緒に語り合いませんか。

女子学生サミット"This is Her Life"別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人国際学生会議所
開催場所:
東京大学福武ホール
開催日:
2018年2月3日(土曜日)
内容:
女子学生を主な対象として、様々な分野で活躍する講演者からキャリア・パスやワーク・ライフバランスに於ける実体験を聞く事で、より明確に将来を描く機会を設け、女性が輝く社会を実現する事を目的とする。

ダイバーシティ研究環境推進シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者:
金沢大学
開催場所:
ANAクラウンプラザホテル金沢 3階 大宴会場 鳳
開催日:
2017年12月19日
内容:
金沢大学が、富山県立大学、YKK株式会社と共に選定された「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」の取り組みとして「多様な研究人材育成への挑戦」をテーマにしたシンポジウムを開催します。

「ママの働きたい!」「働き続けたい!」を叶えるマザーリング・フォーラム別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人ファザーリング・ジャパン  マザーリング・プロジェクト
開催場所:
レンタルキッチンスペース パティア 市ヶ谷店
開催日:
2017年12月17日(日曜日)10時30分~12時00分
内容:
働きたいと思っているママ、働いているけどちょっと辛いと思っているママ。パートナーと一緒に「自分らしく働くこと」について考えてみませんか?講演ほか、投票システムを利用したワンポイント講座をお届けします。

平成29年度 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ・シンポジウム「研究リーダーの育成に向けて」別ウィンドウで開く

主催者:
電気通信大学、津田塾大学、NTT先端技術総合研究所 (3機関)
開催場所:
電気通信大学 B棟201教室 (〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1)
開催日:
平成29年12月19日(火曜日)
内容:
電気通信大学、津田塾大学、NTT先端技術総合研究所による文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」2年目の取り組みのご報告を兼ねたシンポジウムです。

宇宙産業人材育成セミナー「来たれ!宙女(そらじょ)・宙男(そらお)」別ウィンドウで開く

主催者:
名古屋市市民経済局
開催場所:
名古屋市科学館(名古屋市中区栄二丁目17番1号)
開催日:
平成29年12月16日(土曜日)13時30分~17時30分
内容:
宇宙航空産業への就職を希望する人材の育成を図るため、宇宙飛行士山崎直子氏をはじめ、宇宙航空業界の第一線でご活躍中の女性等を招き、宇宙航空業界で働くことの魅力と将来性についてのセミナーを実施(注)要事前申込

リビングマタニティー&子育てフェスタ別ウィンドウで開く

主催者:
株式会社福島リビング新聞社
開催場所:
福島県青少年センター
開催日:
2017年12月10日(日曜日)
内容:
核家族化や経済的不安など、子育てに前向きになれない女性が多い今。手作り作品の制作や助産師の話を通じて子育ての楽しさや子育て期の素晴らしさを体験していただくイベントを開催。

日英共催 紛争下の性的暴力防止イニシアチブ(PSVI)とグローバル・アクション(紛争下の性的暴力担当プラミラ・パッテン国連事務総長特別代表(SRSG)を迎えて)(WAW!2017サイドイベント)

主催者:
在京英国大使館,外務省
開催場所:
在京英国大使館
開催日:
2017年10月30日(月曜日)15時30分~17時30分
内容:
日英協力である「紛争下の性的暴力防止イニシアチブ」として共催。パッテン紛争下の性的暴力国連事務総長特別代表による講演。性的暴力の現状と事務所の活動,同分野への日英の支援や国際社会の取組への提案

KORIYAMA ビジネスウーマン・シンポジウム2017

主催者:
郡山地域企業戦略研究会
開催場所:
ベルヴィ郡山館
開催日:
12月14日(木曜日)
内容:
郡山地域において女性が働きやすい社会環境を目指すべく、地域で活躍する女性をスピーカーで招き、講演会を実施するとともに、参加者との交流会を通し、交流を深める。

メットライフ生命シンポジウム 多様な働き方:実践からの学び別ウィンドウで開く

主催者:
メットライフ生命保険株式会社
開催場所:
東京ガーデンテラス紀尾井町4階 紀尾井カンファレンス
開催日:
2017年12月14日(木曜日)
内容:
今後女性活躍推進が必須となる日本社会において、企業や個人はどう対応し持続的成長につなげていくのか。企業リーダー、専門家とのパネルディスカッションを通じて経験談、ベストプラクティスなどを共有します。

男女格差の解消を目指して Part 5 2017年の男女格差指数(GGGI)日本は過去最低の114位!! この格差の原因はどこに?別ウィンドウで開く

主催者:
特定非営利活動法人 日本BPW連合会
開催場所:
婦選会館ホール(渋谷区代々木2-21-11)
開催日:
平成29年11月25日(土曜日)
内容:
GGGI114位ののデータを基に「政治・経済・教育・健康」4分野の専門家を交え、GGGI指数の説明と、格差を縮小するために何が出来るかを考える

2017年度 第3回(通算12回) ダイバーシティセルフマネージメント研究会別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人女性と地域活性推進機構
開催場所:
WAOセミナールーム(株式会社アルメディア・ネットワーク内)
開催日:
2017年11月10日(金曜日)
内容:
大阪市立大学経営学研究科「多様な働き方研究会」の協力で研究会を開催。(1)事例発表の後、情報・意見交換を行う。(2)ダイバーシティについての講義(3)事例の蓄積、課題の研究で今の問題点の解決の糸口を探る。

インド5000年伝統医学アーユルヴェーダ予防医学の検知から見るウコンと冬瓜の新たな活用法を女性の健康と高齢者ケアに生かす別ウィンドウで開く

主催者:
アーユルヴェーダビューティーカレッジ/日本統合医療学会 沖縄支部 共催
開催場所:
EMウエルネスリゾート コスタビスタ沖縄 ホテル&スパ
開催日:
2018年1月6日
内容:
沖縄の地場食材であるウコンと冬瓜をインド5000年の自然療法伝統医学アーユルヴェーダにおける未病予防としての検知から、女性や高齢者の未病ケアに活用できる方法の紹介と新たな沖縄ウエルネス産業への導入

三重・石川・福井3県海女漁合同パネル展示

主催者:
三重県、石川県、福井県
開催場所:
石川県庁、福井県庁、坂井市役所、三重県立図書館、志摩市役所、三重テラス
開催日:
2017年
11月11日(土曜日)~19日(日曜日)@石川県庁
12月4日(月曜日)~12月15日(金曜日)@坂井市役所
12月18日(月曜日)~21日(木曜日)@福井県庁
2018年
1月10日(水曜日)~1月19日(金曜日)@三重県立図書館
1月22日(月曜日)~2月1日(木曜日)@志摩市役所
2月7日(水曜日)~2月11日(日曜日)@三重テラス (注)海女トークは2月11日(日曜日)
内容:
三重・石川・福井3県の海女漁について、パネル展により共通性や独自性等を紹介します。また、東京都内での展示に併せて有識者による海女トークも開催します。参加費無料で、どなたでも参加できます。

第4回コカ・コーラ5by20女性起業家支援シンポジウム「新しい女性のワークスタイルとシェアリングエコノミービジネスの可能性を探る 新しい起業の姿」別ウィンドウで開く

主催者:
日本コカ・コーラ株式会社
開催場所:
ベルサール六本木
開催日:
2017年11月16日(木曜日)13時00分~16時45分
内容:
5by20シンポジウムは起業に興味はあるけれどなかなか一歩ふみだせない、そんな女性のサポートを目的に企画されました。今回はシェアリングエコノミーで起業する可能性について意見交換を行います。

第3回 働く女性の異業種交流@シドニー 海外で起業・働く日本人女性

主催者:
Herbert Smith Freehills, Businesswomen's Society of Australia
開催場所:
シドニー・オーストラリア
開催日:
12月12日(火曜日)
内容:
海外在住駐在など働く日本人女性から海外で働くということ、CEOやダイレクター女性役員からワークバランス、メンタル面などパネルディスカッション形式で開催予定。海外で働く女性目線で日本についても語る。

日ASEAN女性起業家リンケージプログラム(AJWELP)別ウィンドウで開く

主催者:
国際機関日本アセアンセンター
開催場所:
ル・メリディアンジャカルタホテル (インドネシア共和国ジャカルタ)
開催日:
2017年12月3日~6日
内容:
日ASEAN女性起業家リンケージプログラム(AJWELP)は、ASEANの起業5年以内の女性起業家を対象とし、企業、メンター、その他の女性起業家とのネットワーク構築機会を提供するプログラムです。

WEPs(Women Empowerment Principles)分科会「女性のエンパワメント。キーワードは‘成熟’ ESG投資も成熟さがなければわからない」

主催者:
グローバル・コンパクト・ネットワークジャパン(GCNJ)
開催場所:
株式会社三菱総合研究所 本社
開催日:
2017年11月28日
内容:
株式会社大和総研主席研究員河口真理子氏を講師としてお招きし、WEPsの副題でもある女性のエンパーメントは企業の競争力につながるというご講演を頂く(非公開)。

WEPs(Women Empowerment Principles)分科会「テクノロジーを利用した働き方革命」

主催者:
グローバル・コンパクト・ネットワークジャパン(GCNJ)
開催場所:
国際航業株式会社 本社
開催日:
2017年9月14日
内容:
グーグル合同会社 Google Women Will プロジェクト総括 平山景子様から、プロジェクト内容についてご講演頂き、同参加企業3社の方々を加えてパネスディスカッションを行う(非公開)。

Peace is … Solidarity

主催者:
国連日本代表部
開催場所:
NY国連本部ロビー
開催日:
2017年11月13日(月曜日)
内容:
国連日本代表部が国連本部にて定期的に開催している文化事業「Peace is…」において,UNWomen関係者を招き,「連帯」をテーマとして女性和太鼓チームによる公演を実施するもの。

パパママサミット2017「(やさしさ+ちょっとの想像力)✕行動=納得のパートナーシップ 我が家流 ライフ・ワーク・バランスをさぐる」別ウィンドウで開く

主催者:
東京都
開催場所:
東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前五丁目53番67号)
開催日:
平成29年11月25日(土曜日) 13時00分~16時00分
内容:
基調講演「働いて、家族と生きる」、パネルディスカッション「今日からできる納得のパートナーシップ 家事も仕事も子育ても」、パートナーシップに関する提言。出演者/小島慶子(タレント、エッセイスト)ほか。

起業を目指す女性、女性起業家のためのブラッシュアップセミナーvol.16別ウィンドウで開く

主催者:
女性の起業を応援する会
開催場所:
大津市内 ピアザ淡海 204会議室
開催日:
2017年11月16日(木曜日)9時30分~11時30分
内容:
起業を目指す女性、女性起業家、女性の起業を応援したい方のためのセミナー&交流会です。第1部勉強会テーマは、「起業女子のための資産形成 自営業者が備えるべきマネー対策!」。講師は、西山彰子氏。

イクメン推進シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者:
イクメンプロジェクト推進委員会(厚生労働省委託事業)
開催場所:
東京
開催日:
2017年10月24日
内容:
男性の育児休業取得を促進するイクメンプロジェクトの一環として、「イクメン企業アワード」「イクボスアワード」の表彰式及び受賞企業・受賞者の取組紹介、パネルディスカッションを実施

企業・地域におけるイクメン・イクボス育成セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
東京海上日動リスクコンサルティング株式会社(厚生労働省委託事業)
開催場所:
札幌、東京、大阪、福岡
開催日:
11月8日~1月23日 (2月にも開催予定あり)
内容:
中小企業における男性の育児休業取得を進めるため、男性の仕事と育児の両立支援に取り組む企業・自治体を対象として、育児休業取得のメリットや企業の取組事例などを紹介するセミナーを実施

仕事と介護の両立支援セミナー

主催者:
株式会社パソナ 育児・介護支援プロジェクト事務局(厚生労働省委託事業)
開催場所:
東京、大阪、名古屋、横浜、福岡
開催日:
9月14日~1月17日
内容:
事業主に対し、仕事と介護の両立に向けて個々の従業員のニーズを踏まえた支援を行うための「介護支援プラン」と、その作成を支援する介護プランナーについて紹介し、事例を交えながらプランの活用方法を説明します。

中小企業のための育休復帰支援セミナー

主催者:
株式会社パソナ 育児・介護支援プロジェクト事務局(厚生労働省委託事業)
開催場所:
東京、大阪、名古屋、横浜、福岡
開催日:
9月13日~1月16日
内容:
中小企業事業主に対し、従業員の円滑な育休の取得と職場復帰を支援する「育休復帰支援プラン」とその策定を支援する育児プランナーを紹介し、安心して継続就業できる社内環境の作り方を事例を交えて紹介します。

”分断からつながり”へ 変革する世界に生きる私たちができること別ウィンドウで開く

主催者:
旭硝子財団
開催場所:
国連大学 エリザベス・ローズ国際会議場 (東京都渋谷区神宮前5-53-70)
開催日:
11月16日 13時30分~17時00分
内容:
地球を救う様々な手法を生み出し実践するブループラネット賞受賞者たちと、混沌とした日本社会において確固たる信念をもって活躍を続ける女性リーダーたちが議論する、持続可能な世界へのベストなアプローチとは?

Ladies First(タンザニア女子陸上競技会)別ウィンドウで開く

主催者:
(独)国際協力機構(JICA)タンザニア事務所
開催場所:
タンザニア(ダルエスサラーム)
開催日:
2017年11月25日~26日
内容:
タンザニアにおいて育成機会が乏しい女子選手に光を当てる陸上競技会を開催。ジェンダー平等・女性のエンパワメント、スポーツ振興、SPORT FOR TOMORROWやSDGsへの貢献を目的に啓発活動を行う

影響を与える女性別ウィンドウで開く

主催者:
ACOJE
開催場所:
ロスアンデス大学、ボゴタ、コロンビア
開催日:
2017年11月18日
内容:
コロンビアと日本の各界の女性(上位軍人、外交官、歌手、世界的に有名な折り紙アーティスト)が集まり、彼女たちがそれぞれの専門分野でどのような影響を与えてきたのかをご紹介します。

もっとイキイキと働きたい貴女のための対話空間 「夢=ビジョン」を語り合おう!別ウィンドウで開く

主催者:
もっとイキイキ働きたい貴女のための対話空間・事務局
開催場所:
JR大阪駅近く(大阪府大阪市北区)(注)お申し込みいただいた方に会場をご案内します。
開催日:
2017年11月12日(日曜日)13時30分~16時00分
内容:
働く女性の多くが安心して本当の気持ちを語り合う場を必要としています。「好き」や「憧れ」を入口に、自分をイキイキとさせてくれる未来を思い描いていくプロセスを、お互いに支援し合う対話イベントです。

NAGANO農業女子交流会in川上別ウィンドウで開く

主催者:
長野県佐久農業改良普及センター/佐久地区NAGANO農業女子/長野県農村生活マイスター協会佐久支部
開催場所:
川上村中央公民館
開催日:
2017年11月9日
内容:
長野県で農業に携わる女性が集いワークショップや調理などを通して交流をするイベントです。地域の農業女子のネットワークを広げ、1人1人ににフィットした働き方を考えるきっかけになる事を期待しています。

「明日からの育児&治療が更に楽しくなる!子供の運動発達✕感覚統合」

主催者:
リハビリママ&パパの会
開催場所:
埼玉赤十字病院
開催日:
2017年12月3日
内容:
リハビリに関わる職種を対象とした勉強会の開催。子どもの感覚統合と運動発達の講演と実技、ランチ交流会の開催。子連れでも参加できるようにキッズルームを完備し、働く母親・父親のスキルアップを支援します。

テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰 輝くテレワーク賞別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人日本テレワーク協会(厚生労働省委託事業)
開催場所:
東京
開催日:
2017年11月27日
内容:
テレワークによって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現等の成果をあげた企業等を表彰し、先進的な取組を広く社会に周知します。11月27日に「働く、が変わる」テレワークイベントにおいて表彰式を行います。

働き方・休み方改革シンポジウム別ウィンドウで開く

主催者:
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(厚生労働省委託事業)
開催場所:
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡
開催日:
10月25日~1月17日
内容:
企業の経営層や人事労務担当者などを対象に、働き方・休み方改革推進への気運を高めるため、「働き方・休み方改革」の進め方のポイントなどを紹介するシンポジウムを実施

テレワークに関する体験型イベント別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人日本テレワーク協会(厚生労働省委託事業)
開催場所:
東京、名古屋、大阪、広島、横浜、新潟、福岡
開催日:
2017年10月23日~11月30日
内容:
テレワークの利用に興味のある方を対象に、パソコンを用いての体験等により、テレワークのメリットを実感いただくとともに、テレワークにおける労務管理の解説を行うなどテレワークの導入に役立つイベント。

女子のための理系 きっかけフェスタ別ウィンドウで開く

主催者:
愛知県
開催場所:
ウィルあいち(愛知県女性総合センター:愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地)
開催日:
平成29年11月4日(土曜日) 13時~16時40分
内容:
女子中学生・高校生・大学生を対象に、理系の魅力をお伝えするイベント(企業や大学の理系分野で活躍する女性たちによるパネルディスカッションや交流企画)を開催します。

あいち女性の活躍促進サミット2017別ウィンドウで開く

主催者:
愛知県
開催場所:
メルパルク名古屋(愛知県名古屋市東区葵3-16-16)
開催日:
平成29年11月27日(月曜日) 13時30分~16時30分
内容:
「女性が元気に働き続けられる愛知」の実現に向けて、「女性の活躍こそ成長のカギ!」をコンセプトに基調講演、パネルディスカッション、「あいち女性輝きカンパニー」優良企業の表彰式を行います。

UNITAR広島事務所「世界津波の日」における 津波防災に関する 女性のリーダーシップ研修

主催者:
国連訓練調査研究所(ユニタール)広島事務所
開催場所:
神戸、大阪、仙台、東京
開催日:
11月2日~11月11日
内容:
津波の被害のリスクが高い太平洋島嶼国18か国より、中堅/シニアレベルの政府職員およびNGOから女性職員を36名招へいし、仙台、東京等において津波防災と女性のリーダーシップに関わる研修を実施する。

「えるぼし」「くるみん」認定制度や各種助成金等についての説明会別ウィンドウで開く

主催者:
岐阜県中津川市
開催場所:
中津川文化会館(岐阜県中津川市)
開催日:
平成29年10月26日(木曜日)13時30分~15時00分
内容:
「男女がともに活躍できる職場」や「働きやすい職場」であることをアピールしていただくために、「えるぼし」や「くるみん」等の認定取得に取り組むきっかけにしていただきます。

女性社員のためのキャリアアッププログラム(セミナー)(全3日)別ウィンドウで開く

主催者:
岐阜県中津川市
開催場所:
中津川文化会館(岐阜県中津川市)・中津川市サンライフ(岐阜県中津川市)
開催日:
1日目 平成29年10月19日、 2日目 平成29年11月21日、 3日目 平成29年11月28日
内容:
女性社員の方が、自社にとっての女性活躍推進(ダイバーシティ戦略)を深く考え、自ら取り組むきっかけにします。他社・異業種の方との交流、情報交換とネットワークの構築も図ります。

女性による民間外交(第16回LFEC東京研修)

主催者:
民間外交推進協協会(FEC)
開催場所:
ホテル椿山荘東京、駐日大使館等
開催日:
2017年11月13日(月曜日)~11月14日(火曜日)
内容:
民間外交推進協会(FEC)の女性グループが、外交問題について見識を高め、各国大使館と交流を深める。

APECジェンダー・ダイバーシティ経営フォーラム 企業の持続可能な成長に向けた一歩先のダイバーシティ経営とは

主催者:
経済産業省
開催場所:
東海大学校友会館(東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビル35階)
開催日:
2017年10月18日(水曜日)9時30分~15時00分(受付開始9時00分)
内容:
経済産業省では、中長期的に企業価値を生み出すダイバーシティ経営の普及に向け、日本を含むAPEC諸国から、先進的な取組をしている企業経営者や投資家等をお招きし、基調講演やパネルディスカッション等を開催。

新興女性企業家フォーラム2017

主催者:
日本財団・国際協力機構(JICA)
開催場所:
渋谷ヒカリエ
開催日:
2017年12月4日(月曜日)17時40分~20時30分
内容:
「”女性企業家”はSDGs達成の鍵となるか?」というテーマのもと、アフリカ・アジアの女性企業家と日本企業が、ビジネスを通じた女性のエンパワメントやグローバル・パートナーシップについて議論する。

男女平等参画について考える 日本女性会議2017とまこまい別ウィンドウで開く

主催者:
日本女性会議2017とまこまい実行委員会・苫小牧市
開催場所:
苫小牧市民会館 大ホールほか
開催日:
平成29年10月13日(金曜日)、14日(土曜日)、15日(日曜日)
内容:
日本女性会議は、1975年の「国際婦人年」とそれに続く「国連婦人の10年」を契機に、1984年名古屋市で第1回大会が開催されて以来、男女平等参画社会の実現に向けた課題の解決と参加者相互の交流促進、情報のネットワーク構築を目的とし、約2,000名の参加者が集う苫小牧市で34回目を迎える全国大会です。

全日本おっぱいサミット あなたの知らない“おっぱい”の世界別ウィンドウで開く

主催者:
ライターズネットワーク
開催場所:
東京ウィメンズプラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67 東京メトロ表参道駅から徒歩約7分)
開催日:
2017年11月3日 10時15分
内容:
「授乳は授乳室でしてほしい」という新聞投書をきっかけに賛否激論となった「公共の場での授乳」問題。「おっぱい」に関する多様な専門家が登壇し、社会・男性・ママ・非ママ、皆でこの問題の解決策を考えます。

【共働き未来大学キックオフ記念セミナー】これからの時代の幸せな生き方・働き方を考えよう!別ウィンドウで開く

主催者:
ライフキャリア・シナジーLab 共働き未来大学
開催場所:
株式会社ワーク・ライフバランス 6Fカンファレンスルーム
開催日:
2017年10月21日(土曜日)
内容:
2017年9月に産声をあげた『共働き未来大学』。キックオフ座談会&ワークショップを開催します!ワークもライフも自分たちらしく充実させるために、これからの時代の生き方や働き方について考えていきます。

<管理職向け>職場のハラスメント対策セミナー2017別ウィンドウで開く

主催者:
東京海上日動リスクコンサルティング株式会社(厚生労働省委託事業)
開催場所:
全国47都道府県
開催日:
2017年8月~2017年12月まで
内容:
職場におけるセクシュアルハラスメント(セクハラ)、妊娠・出産等に関するハラスメント(いわゆるマタハラなど)の防止対策や相談対応について解説するセミナーを開催中。対象者:企業の管理職、経営層の方など。

女性活躍を進めるための説明会別ウィンドウで開く

主催者:
一般財団法人女性労働協会(厚生労働省委託事業)
開催場所:
全都道府県
開催日:
2017年7月25日~2017年12月15日
内容:
従業員数300人以下の中小企業の事業主の方、人事労務担当者の方向けに、女性活躍推進法の概要、企業の課題分析や行動計画策定、「えるぼし」認定取得等のポイントなどについて分かりやすく説明します。

全国ハラスメント撲滅キャラバン別ウィンドウで開く

主催者:
厚生労働省
開催場所:
全都道府県労働局
開催日:
平成29年7月1日から12月28日まで
内容:
事業主等が妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント防止の必要性について理解を深められるよう説明会を実施するほか、労働者や企業担当者からの相談に対応する「ハラスメント対応特別相談窓口」を開設。

JIRCAS国際シンポジウム2017「国際農業・食料・栄養研究における女性研究者の活躍推進」別ウィンドウで開く

主催者:
国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター
開催場所:
国連大学ウ・タント国際会議場(東京都渋谷区神宮前5-53-70、最寄り駅「表参道」)
開催日:
2017年11月2日(木曜日)
内容:
本シンポジウムでは、農業、食料、栄養の分野で国際的に活躍されている方に講演をお願いし、女性研究者が農業・食料・栄養研究において国際的に活躍できる機会を広げていくための議論を行います。

国際ガールズデイ・ワークショップ『ILADY in むさしの』別ウィンドウで開く

主催者:
武蔵野市男女平等推進センター
開催場所:
武蔵野プレイス
開催日:
10月22日(日曜日) PM 13時~15時
内容:
武蔵野市初、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRH)を考える女の子だけのワークショップ。10代~20代の女子対象です。みんなちがう一人ひとりの「性」のこと、未来の生き方のこと、一緒に考えてみよう。

AI時代 女性・少女が未来を拓く ステレオタイプの殻を破ろう別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、特定非営利活動法人国連ウィメン日本協会、津田塾大学、一般社団法人大学女性協会、公益社団法人ガールスカウト日本連盟
開催場所:
津田塾大学千駄ヶ谷キャンパス広瀬記念ホール(東京都渋谷区)
開催日:
平成29年12月2日(土曜日)
内容:
AI時代がもたらす仕事環境の変化に対応する重要性を示唆するとともに、科学技術、経済分野の先駆者やジェンダー平等の専門家等から、来るべき時代にふさわしい女性・少女のキャリア形成について議論いただきます。

第四回ワーママオブザイヤー2017別ウィンドウで開く

主催者:
パワーママプロジェクト実行委員会
開催場所:
東京都 中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー27階
開催日:
2017年12月8日 19時00分~22時00分
内容:
「ワーママ・オブ・ザ・イヤー」とは、パワーママプロジェクトが実施する、今年、最も多くの人にパワーと勇気を与えたワーキングマザーを表彰するアワードで、今回が第4回目の開催となります。

シンポジウム「アジア太平洋と日本を結ぶ女性起業家精神 「架け橋女性」とのネットワークを通じて広げよう」(東京会場)別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府
開催場所:
京王プラザホテル(東京都新宿区西新宿2-2-1)
開催日:
2017年11月12日
内容:
アジア太平洋諸国と日本との友好・信頼関係の深化のため、同地域で活躍する女性起業家・企業人を招聘して、基調講演や一般参加者とのグループディスカッション、懇親会等を内容とするシンポジウムを開催する。

営業部女子課・秋フェス2017「スーパーコミュニケーション術✕働き方改革で結果を出す!」別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人営業部女子課の会
開催場所:
東京都新宿区西新宿
開催日:
2017年11月23日
内容:
営業女子が仕事で結果を出すための2つの視点として、
  1. 初回の商談で実践している顧客コミュニケーション
  2. 働き方改革の本質と営業女子のための働き方改革とは?をディスカッションしあいます。

営業部女子課・ミニWAW!2017別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人営業部女子課の会
開催場所:
北海道、山形、栃木、神奈川、静岡、徳島、愛媛、高知
開催日:
2016年10月1日~10月24日
内容:
「家事」「育児」など無償労働(アンペイドワーク)の現状と今後の対策について、地方の生の声を拾います。

女性の健康教育に関する講師派遣授業「かがやきスクール」別ウィンドウで開く

主催者:
女性の健康教育に関する講師派遣プロジェクト(バイエル薬品株式会社・MSD株式会社)
開催場所:
全国49か所の高等学校(2017年9月7日~2018年1月31日は30か所)
開催日:
2017年6月1日~2018年3月31日
内容:
婦人科医を派遣し、女性の健康に関する出張授業を実施する。月経、避妊、妊娠適齢期、婦人科疾患、女性の健康とライフイベント等に関する教育を通じ、次代を担う高校生に正しい知識を身につける機会を提供する。

I SELECT SHOP by I LADY.

主催者:
公益財団法人ジョイセフ
開催場所:
銀座CHAIRS
開催日:
10月10日(火曜日)16時00分~17時30分
内容:
性と生殖に関する健康と権利(SRHR)について「自分で選ぶ」ことの大切さを体感する、学生による、学生のためのショップ型体験イベント「i SELECT SHOP by I LADY.」を開催しました。

職場・地域・家庭で 女性が健康で輝き活躍するために別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人 女性の健康とメノポーズ協会
開催場所:
メソン・セルバンテス(麹町)
開催日:
2017年11月18日(土曜日)
内容:
女性の社会参画と活動推進を目指し、女性の各ライフステージに即したエビデンスに基づく健康づくりとワーク・ライフ・バランスに関する啓発を行う講演型セミナー

企業✕女性起業家のマッチングイベント ビジネスにも運命の赤い糸ってあるんです WEPs(女性のエンパワーメント原則)の実現に向けて別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、一般社団法人東京ニュービジネス協議会、J300実行委員会(女性社長.net編集部 株式会社コラボラボ)
開催場所:
イトーキ東京イノベーションセンター「SYNQA(シンカ)」(東京都中央区)
開催日:
平成30年2月15日(木曜日)
内容:
女性のエンパワーメント原則(WEPs)を軸に“女性起業家✕取引機会を模索する大手・中堅企業の出会い”を創出することを目的に、先進的な取引事例の紹介に加え、女性起業家と企業の出会いの場を提供する。

湘南の海・冬景色をフラと楽しむチャリティーランチ

主催者:
国際ソロプチミスト茅ヶ崎
開催場所:
茅ヶ崎迎賓館 神奈川県茅ヶ崎市中海岸4-12986-121
開催日:
2018年1月29日(月曜日)
内容:
女性と女児の生活と地位を向上させるための奉仕活動資金を集めることを目的とし、茅ヶ崎市の姉妹都市ホノルルの文化フラダンスと食事を楽しみ、オリヅルを通じた両市のソロプチミストクラブの交流を紹介。

「多様なひとたちと考える災害リスク削減」女性・障害者・子ども・高齢者・外国人の視点から

主催者:
JICA東北
開催場所:
仙都会館会議室 5F・B
開催日:
2017年10月25日(水曜日)10:00~16:00
内容:
JICA研修「ジェンダーと多様性からの災害リスク削減」に参加する途上国からの研修員と東北の被災地で活動する参加者が互いの経験や取り組みについてディスカッションを行い、今後の活動の参考とする。

2017 ACCJ東京 ウィメンイン・ビジネス・サミット別ウィンドウで開く

主催者:
在日米国商工会議所
開催場所:
ザ・プリンス・パーク・タワー東京
開催日:
2017年10月17日(火曜日) 9時30分~19時00分
内容:
女性管理職登用の促進や管理職層における多様性推進に向けた取組を後押しすることを目指し、多様性推進のベスト・プラクティス(成功事例)そしてその実践方法をパネル・ディスカッションや分科会を通じて紹介する。

平成29年度大学等における男女共同参画推進セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
独立行政法人 国立女性教育会館
開催場所:
筑波大学東京キャンパス文京校舎(東京都文京区)、国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町)
開催日:
平成29年11月30日~12月1日
内容:
男女共同参画推進をとりまく豊富なデータ分析を通じ、大学が進むべき方向についての講義、各大学の具体的な好事例の紹介を学内で男女共同参画に携わる教職員を対象として、専門的、実践的な研修を行う。

平成29年度 企業を成長に導く女性活躍促進セミナー

主催者:
独立行政法人 国立女性教育会館
開催場所:
放送大学東京文京学習センター(東京都文京区)、国立女性教育会館(埼玉県武蔵嵐山)
開催日:
平成29年10月19日~20日
内容:
企業経営者や人事部門の責任者、ワークライフバランスの専門家を講師に迎え、女性活躍と働き方改革を推進する意義と実効性のある取組のあり方について考えます。

IT活用で女性も新しい働き方をしよう!第6回:フリーランス✕起業家のロールモデルを見てみよう!✕ネットワーキング交流会別ウィンドウで開く

主催者:
ウーマンネットアカデミー&コンサルティング (2017年度川崎市男女共同参画センター協働事業)
開催場所:
川崎市男女協働参画センター(すくらむ21内)第一・第二研修室
開催日:
2017年12月4日 (月曜日)10時30分~12時30分
内容:
IT活用で女性も新しい働き方をしよう!フリーランス✕起業という働き方。第6回の最終回では、地域で活躍するフリーランス、女性起業家に登壇いただきます。後半には楽しいネットワーキング交流会もございます。

女性の活躍で和歌山が輝く! みんなで作る50/50別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、特定非営利活動法人日本BPW連合会、特定非営利活動法人日本BPW連合会近畿ブロック、和歌山県中小企業団体中央会、和歌山県商工会連合会、一般社団法人和歌山経済同友会、学校法人近畿大学生物理工学部、JAわかやま
開催場所:
和歌山商工会議所ホール(和歌山県和歌山市)
開催日:
平成29年11月18日(土曜日)
内容:
地方が抱える課題を重点的に取り上げ、地方においても2030年までの男女の完全な平等「203050」を実現するため、どのように取り組んでいくべきかを考えます。

女性歯科医師がより輝く未来へ別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、公益社団法人日本歯科医師会
開催場所:
歯科医師会館1階大会議室(東京都千代田区)
開催日:
平成29年11月3日(金曜日)
内容:
女性歯科医師の仕事と生活、また、出産・育児や復職等に関わる各種制度について紹介し、女性歯科医師がキャリアを継続していくことについて、若年の歯科医師や雇用者、学生等の理解を深めます。

次世代の仕事と生活の調和を創造する 学生・就労者・企業の多様な視点で考える別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、一般社団法人日本ヒーブ協議会関西支部、大学生協関西北陸事業連合
開催場所:
大阪産業創造館 3階 マーケットプラザ(大阪府大阪市)
開催日:
平成29年10月27日(金曜日)
内容:
「次世代の仕事と生活の調和はどうあるべきか」について参加者と一緒に考え、それぞれに持ち帰っていただくことを目的に、特に若い世代との情報共有にフォーカスしたシンポジウムを開催します。

ワーキングスタイルから考えるまちづくり コンパクトシティと“九州男女”の共同参画別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、一般社団法人日本ヒーブ協議会、西日本新聞社、西日本リビング新聞社、日本経済新聞、公益社団法人九州経済調査協会(福岡開催分のみ)、エココープ生活協同組合(福岡開催のみ)
開催場所:
(1)エルガーラ中ホール(福岡市中央区天神1-4-2)
(2)男女共同参画センターはあもにい(熊本市中央区黒髪3丁目3番10号)
開催日:
(1)平成29年12月10日(日曜日)
(2)平成30年1月13日(土曜日)
内容:
地方創生や女性の活躍推進に貢献している地域の企業による取組を共有するとともに、参加者全員で「ワーキングスタイルから考えるまちづくり」を具体的に考える、ワールドカフェを実施します。

来たれ,リーガル女子! 女性の裁判官・検察官・弁護士の仕事と働き方って どんなんかな別ウィンドウで開く

主催者:
内閣府、男女共同参画推進連携会議、日本弁護士連合会、近畿弁護士会連合会、大阪弁護士会、日本女性法律家協会、大阪大学大学院高等司法研究科、大阪大学大学院法学研究科、大阪大学男女協働推進センター
開催場所:
大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
開催日:
平成29年11月23日(木曜日)
内容:
刑事、民事、国際関連等、多岐にわたる女性法律家の仕事内容や魅力を紹介し、女子中高生が進路選択の一つとして法律家を検討するに当たり、理解を深めます。

九州女性起業家応援ネットワークセミナー(宮崎)別ウィンドウで開く

主催者:
MUKASA-HUB/宮崎県産業振興機構/一般社団法人九州ニュービジネス協議会
開催場所:
MUKASA-HUB
開催日:
2017年10月10日
内容:
宮崎県内で、起業を目指す女性・起業間もない女性起業家が新たな一歩を踏みだすきっかけとなるセミナーを行うと共に、ビジネスプラン発表会LED九州へのエントリーを促進する。

ステップアップセミナー別ウィンドウで開く

主催者:
B塾/長崎県ビジネス支援プラザ/一般社団法人九州ニュービジネス協議会
開催場所:
県民ボランティアセンター 会議室
開催日:
2017年10月4日
内容:
女性起業家のさらなる飛躍のために様々な支援、コンテストを紹介すると共に、LED九州の応募に向けたビジネスプランの書き方勉強会も行います。

LED九州ビジネスプラン発表会別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人九州ニュービジネス協議会
開催場所:
電気ビル 共創館&みらいホール
開催日:
2017年12月13日
内容:
女性起業家の成長を支援する取り組みとして、ビジネスプラン発表会・交流会「LED九州」を行います。

「中国地域女性ビジネスプランコンテスト SOERU」別ウィンドウで開く

主催者:
中国経済産業局,株式会社日本政策投資銀行,(一社)中国経済連合会,(一社)中国地域ニュービジネス協議会
開催場所:
TKPガーデンシティPREMIUM 広島駅前 3階
開催日:
2018年1月25日
内容:
中国地域の女性起業家(創業予定者含む)にとって、今後の活動の動機となる目標、地域企業や支援者等との出会いPRの機会を目指しています。起業によりワークライフバランスを実現している方をPRしていく。

第3回女性のための起業座談会別ウィンドウで開く

主催者:
起業女子応援ナビ@ネットワーク事務局
開催場所:
中国地域ニュービジネス協議会会議室
開催日:
2017年10月20日
内容:
起業をためらっている方、起業したけど悩みがいっぱいある方のお悩みをアドバイスしてくれます。一歩踏み出す勇気をもらったり、事業のヒントを得たり、仲間づくりをしたり、サポート制度等、ご紹介します。

第2回女性のための起業座談会別ウィンドウで開く

主催者:
起業女子応援ナビ@ネットワーク事務局
開催場所:
中国地域ニュービジネス協議会会議室
開催日:
2017年9月8日
内容:
自分の趣味や特技を活かして何かしたい、起業したいけど自分にできるかわからない、といった起業前のモヤモヤしたお悩みにアドバイスいたします。様々な支援機関等が提供する創業支援サービス情報をお伝えします。

ビジネスプラン発表会 LED関西別ウィンドウで開く

主催者:
関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク事務局
開催場所:
グランフロント大阪コングレコンベンションホール
開催日:
2017年1月24日
内容:
女性の「想い」や「夢」の実現を後押しする、関西(福井県含む2府5県)の女性起業家を対象とした継続性のあるビジネスプラン発表会&交流会です。
子育て中のママもご参加いただける、一時託児所も開設予定です。

LED ACADEMY in スタートアップカフェ大阪別ウィンドウで開く

主催者:
関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク事務局
開催場所:
関西大学梅田キャンパス2F スタートアップカフェ大阪
開催日:
2017年10月3日
内容:
大阪でもLED関西にエントリーされる女性起業家の為の、セミナー+交流会『LED ACADEMY』を開催致します!
プロジェクト説明&未来女子大学コラボレーション

LED ACADEMY Vol.2別ウィンドウで開く

主催者:
関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク事務局
開催場所:
グランフロント大阪 ナレッジキャピタル タワーC 7F大阪イノベーションハブ
開催日:
2017年9月29日
内容:
大阪でもLED関西にエントリーされる女性起業家の為の、セミナー+交流会『LED ACADEMY』を開催致します!

創業Café in 豊岡別ウィンドウで開く

主催者:
主催:日本政策金融公庫
共催:関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク事務局 近畿経済産業局、他
開催場所:
オーベルジュ豊岡1925
開催日:
2017年9月22日
内容:
創業前創業後の不安や悩みを、気軽に相談できるカフェ形式の座談会

関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)セミナー&交流会@和歌山別ウィンドウで開く

主催者:
関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク事務局
開催場所:
ルイーダ
開催日:
2017年10月19日
内容:
先輩女性起業家の経験談を聞くだけでなく、起業の相談ができるメンターやサポーター、そしてみなさんの周りで起業を強力に支援してくれるパートナーに出会っていただくためのイベントです。

関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)セミナー&交流会@滋賀別ウィンドウで開く

主催者:
関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク事務局
開催場所:
滋賀県立男女共同参画センター 大ホール
開催日:
2017年10月8日
内容:
先輩女性起業家の経験談を聞くだけでなく、起業の相談ができるメンターやサポーター、そしてみなさんの周りで起業を強力に支援してくれるパートナーに出会っていただくためのイベントです。

関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)セミナー&交流会@兵庫別ウィンドウで開く

主催者:
関西女性起業家応援プロジェクト(LED関西)&ネットワーク事務局
開催場所:
ミント神戸(神戸新聞会館ビル)17階
開催日:
2017年10月5日
内容:
先輩女性起業家の経験談を聞くだけでなく、起業の相談ができるメンターやサポーター、そしてみなさんの周りで起業を強力に支援してくれるパートナーに出会っていただくためのイベントです。

伝わる発表会@名古屋 Myスタイル起業応援プロジェクト2017別ウィンドウで開く

主催者:
Myスタイル起業/東海3県女性起業家等支援ネットワーク
開催場所:
イーブルなごや ホール3階
開催日:
2017年12月7日
内容:
本プロジェクトの「伝わるセミナー&交流会」で学んだことを基に、先輩女性起業家による伝わる発表を聞き、あなたの事業プレゼン資料をブラッシュアップします。

伝わるセミナー&交流会@豊田 Myスタイル起業応援プロジェクト2017別ウィンドウで開く

主催者:
Myスタイル起業/東海3県女性起業家等支援ネットワーク
開催場所:
学び舎momイオンスタイル豊田校
開催日:
2017年11月15日
内容:
本プロジェクトの「伝わるセミナー&交流会」では、事業内容や起業に対する思いをちゃんと文字にしてわかりやすく伝えるコツを学びます。

セミナー&交流会@三重 Myスタイル起業応援プロジェクト2017別ウィンドウで開く

主催者:
Myスタイル起業/東海3県女性起業家等支援ネットワーク
開催場所:
じばさん三重 5階研修室
開催日:
2017年11月9日
内容:
本プロジェクトの「伝わるセミナー&交流会」では、事業内容や起業に対する思いをちゃんと文字にしてわかりやすく伝えるコツを学びます。

伝わるセミナー&交流会@岐阜 Myスタイル起業応援プロジェクト2017別ウィンドウで開く

主催者:
Myスタイル起業/東海3県女性起業家等支援ネットワーク
開催場所:
メディアコスモス
開催日:
2017年11月7日
内容:
本プロジェクトの「伝わるセミナー&交流会」では、事業内容や起業に対する思いをちゃんと文字にしてわかりやすく伝えるコツを学びます。

Myスタイル起業 シンポジウム2017別ウィンドウで開く

主催者:
Myスタイル起業/東海3県女性起業家等支援ネットワーク
開催場所:
名古屋港ガーデンふ頭 名古屋港ポートビル講堂(4階)
開催日:
2017年9月18日
内容:
シンポジウムに参加して、あなたらしいスタイルの起業を見つける。愛知、三重、岐阜の女性起業をサポートする様々な機関が連携し、あなたの起業を応援します。

おしゃべり起業セミナー【富山第2弾 富山】別ウィンドウで開く

主催者:
富山県新世紀産業機構,富山県女性財団,石川県産業創出支援機構
開催場所:
富山県民共生センター
開催日:
2017年12月16日
内容:
何かしてみたいけど何から始めてよいのかわからない…
起業している方のお話を聞いて刺激をもらいたい!
専門的な話でなく素朴聞いてみたい!
そんな女性達にパネルディスカッション及び交流会を開催します。

おしゃべり起業セミナー【石川第3弾 七尾】別ウィンドウで開く

主催者:
石川県産業創出支援機構,いしかわ女性基金,石川県よろず支援拠点
開催場所:
能登食祭市場 モントレ―ホール
開催日:
2017年11月17日
内容:
何かしてみたいけど何から始めてよいのかわからない…
起業している方のお話を聞いて刺激をもらいたい!
専門的な話でなく素朴聞いてみたい!
そんな女性達にパネルディスカッション及び交流会を開催します。

おしゃべり起業セミナー【富山第1弾 富山】別ウィンドウで開く

主催者:
富山県新世紀産業機構,富山県女性財団,石川県産業創出支援機構
開催場所:
富山県民共生センター
開催日:
2017年11月8日
内容:
何かしてみたいけど何から始めてよいのかわからない…
起業している方のお話を聞いて刺激をもらいたい!
専門的な話でなく素朴に聞いてみたい!
そんな女性たちを対象とした講演及び交流会を開催します。

おしゃべり起業セミナー【石川第2弾 小松】別ウィンドウで開く

主催者:
石川県産業創出支援機構,いしかわ女性基金,石川県よろず支援拠点
開催場所:
小松市民センター セミナールームA・B・C
開催日:
2017年9月29日
内容:
何かしてみたいけど何から始めてよいのかわからない…
起業している方のお話を聞いて刺激をもらいたい!
専門的な話でなく素朴に聞いてみたい!
そんな女性達にパネルディスカッション及び交流会を開催します。

おしゃべり起業セミナー【石川第1弾 金沢】別ウィンドウで開く

主催者:
石川県産業創出支援機構 いしかわ女性基金
開催場所:
石川県教育会館 第1会議室
開催日:
2017年9月15日
内容:
何かしてみたいけど何から始めてよいのかわからない…
起業している方のお話を聞いて刺激をもらいたい!
専門的な話でなく素朴に聞いてみたい!
そんな女性たちを対象とした講演及び交流会を開催します。

女性起業家セミナー(北見)「つなぐ、私たちの想い」別ウィンドウで開く

主催者:
ほくじょき.net(北海道女性起業支援ネットワーク)事務局
開催場所:
北見市民会館
開催日:
2017年10月28日
内容:
多くの先輩女性起業家に共通しているのは「つながり」を大事にしているということ。”不安”や”孤独”を「つながり」や「チャンス」に変えた先輩女性起業家話を通して、夢を掴むヒントや道筋を見つける。

函館で、自分らしく、働く。別ウィンドウで開く

主催者:
ほくじょき.net(北海道女性起業支援ネットワーク)事務局
開催場所:
函館蔦屋書店
開催日:
2017年9月24日
内容:
地域だからこそ、自分だからこそ、できる仕事があります。函館で自分らしく働くロールモデルと出会い、これからの働き方について考える。

女性再就職サポートプログラム別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人東京しごと財団
開催場所:
下記をご覧下さい
開催日:
下記をご覧下さい
内容:
就職活動のノウハウの提供や、スキルアップを目指す職種別の講義形式のセミナーと、自信を深めるための職場体験や企業交流会などを組み合わせた総合的な支援プログラムを実施
  • 9月11日~9月27日 東京しごとセンター(飯田橋)
  • 9月15日~9月22日 豊島区男女平等推進センター としま産業振興プラザIKE・Biz
  • 10月10日~10月25日 東京しごとセンター(飯田橋)
  • 10月18日~10月24日 スクエア21・府中市女性センター
  • 10月23日~10月27日 すみだ女性センター
  • 11月6日~11月21日 東京しごとセンター(飯田橋)
  • 11月14日~11月30日 東京しごとセンター(多摩)
  • 11月27日~12月12日 東京しごとセンター(飯田橋)
  • 12月4日~12月8日 大田区立男女平等推進センター エセナおおた
  • 1月15日~1月30日 東京しごとセンター(飯田橋)
  • 1月17日~2月1日 東京しごとセンター(多摩)

子育て女性向けセミナー別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人東京しごと財団
開催場所:
下記をご覧下さい
開催日:
下記をご覧下さい
内容:
育児中のため具体的な就職活動に踏み出すことができない女性向けに、子育てと就職についての悩みを話し合い、ワークシートなどを用いたセミナーを実施
  • 9月25日 三鷹産業プラザ
  • 10月5日 台東区生涯学習センター
  • 10月17日 多摩市立関戸公民館
  • 10月31日 品川区男女共同参画センター
  • 12月7日 立川市女性総合センター アイム
  • 1月19日 中野区産業振興センター

女性再就職支援セミナー別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人東京しごと財団
開催場所:
下記をご覧下さい
開催日:
下記をご覧下さい
内容:
  • 再就職にあたっての心構え、はじめの一歩を踏み出すためのノウハウ等を学ぶセミナーを実施
  • セミナー終了後、希望者には個別就業相談会を実施
  • 9月28日 葛飾区男女平等推進センターウィメンズパル
  • 10月12日 くにたち福祉会館
  • 11月9日 多摩市立関戸公民館
  • 12月5日 小金井宮地楽器ホール
  • 1月29日 中野区産業振興センター
  • 1月30日 武蔵野商工会館

文京区男女平等センターまつり別ウィンドウで開く

主催者:
文京区女性団体連絡会
開催場所:
文京区男女平等センター
開催日:
2017年10月28日(土曜日)・29日(日曜日) 各日9時30分~17時00分
内容:
今年度は「はたらく」をテーマに開催。女性の自立を描いた映画や藤田三保子氏による講演を行うほか、「生きること・働くことの今」を紹介する展示を実施。また、家族で楽しめる子ども向け企画の実施もあります。

「第61回 宇宙科学技術連合講演会」における宙女オーガナイズド・セッション「宇宙✕女性活躍推進 航空宇宙分野での活躍を支えるネットワーキング構築を目指して」別ウィンドウで開く

主催者:
日本ロケット協会宇宙航空男女共同参画委員会(愛称:宙女)
開催場所:
新潟市新潟コンベンションセンター
開催日:
2017年10月25日(水曜日)14時30分~16時30分
内容:
航空宇宙分野で活躍する女性(宙女委員長・山崎直子を含む女性6名)に研究成果を発表いただき、働く女性のネットワーク構築および「女性」という切り口で異なる研究テーマの融合・イノベーション創出を目指します。

世界と日本における災害レジリエンスを高める合意形成プロセス 多様性とジェンダー視点から

主催者:
男女共同参画と災害・復興ネットワーク
開催場所:
世界防災フォーラム 仙台国際センター
開催日:
2017年11月26日
内容:
災害に強い復興まちづくりには災害に脆弱な女性、高齢者、障害者などのニーズを包摂する合意形成プロセスが不可欠である。多様な参加による地域の協力システムや人間的な復興がどのように可能かについて考える。

子育てママが再び働くための応援イベント「レディ GO! Project」育休ママパパ編別ウィンドウで開く

主催者:
東京都
開催場所:
新宿エルタワー 30階 サンスカイルーム(東京都新宿区西新宿1-6-1)
開催日:
平成29年10月27日(金曜日)
内容:
家庭と仕事を両立しながら、再就職を目指す女性を応援するため、マザーズハローワーク等と連携し、トークショーや育児休業後に職場へ復帰する際の不安を解消する特別セミナーなど行うイベントを開催。

子育てママが再び働くための応援イベント「レディ GO! Project」別ウィンドウで開く

主催者:
東京都
開催場所:
ベルサール秋葉原 2階 HALL A,B(東京都千代田区外神田3-12-8)
開催日:
平成29年10月20日(金曜日)
内容:
家庭と仕事を両立しながら、再就職を目指す女性を応援するため、マザーズハローワーク等と連携し、子育てママを元気にするトークショーや合同就職面接会などを行うイベントを開催。

鎌倉フェローシップ「男女共同参画」シンポジウム 沖縄の女性がもっと活躍できる社会に!別ウィンドウで開く

主催者:
一般財団法人鎌倉フェローシップ
開催場所:
沖縄県那覇市ぶんかテンブス館3階会議室2
開催日:
2017年8月27日(現地開催),2017年11月1日~2017年11月30日(ウェブ上公開)
内容:
女性が輝ける社会を創るため、また子どもたちの未来の選択肢をより豊かにするために、沖縄で法曹家や外資系企業で働く女性が集まり、現場の目線から沖縄の諸問題、特に女性の地位、子どもの貧困について考える。

おとなを楽しむ秋まつり!これからは女性も男性もイキイキ!デザインCafé別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人ちぇぶら
開催場所:
ホテルニューオータニガーデンコート4階「レストラン ガンシップ」
開催日:
2017年11月12日(日曜日)11時30分~14時00分
内容:
「私と大切な人の健康未来」✕「更年期」を考える 医師による講義、今日から使えるエクササイズ、更年期の心とカラダのトリセツ。「更年期」をきっかけに、より豊かになる、そんな機会を届けます。

日仏討論会「新しい働き方に向けて 女性は変革の鍵?」別ウィンドウで開く

主催者:
在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
開催場所:
上智大学国際会議場
開催日:
10月5日(木曜日)
内容:
討論会では、ワークライフバランスの問題に加えて、女性、男性、子どもも含めた全員が公私ともに生き生きと輝けるための解決策についても議論します。

みんな保育園に入りたい 子育て・キャリア・待機児童…このモヤモヤを解決しよう別ウィンドウで開く

主催者:
希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会
開催場所:
衆議院第1議員会館 1階 大会議室
開催日:
2017年10月4日(水曜日) 11時45分~15時00分
内容:
子育てもキャリアも、そのときそのときによって悩みはつきないもの。「待機児童って?」「両立できる?」「日本の子育て環境って?」などなど、日頃感じているモヤモヤを解消するイベントを開催します。

HeForShe すべての人が輝く社会を目指して Generation Zからの提言別ウィンドウで開く

主催者:
UN Women、株式会社資生堂
開催場所:
国連大学2,3,4階
開催日:
2017年10月14日
内容:
UN Womenと株式会社資生堂が連携して実施している啓発プログラムの参加者である学生が、ジェンダー課題を解決するために、提言や具体的なアクションプランを各セクターの代表者に届けることを目的としています。

緊急フォーラム「大変だ!こどもの未来が崩れそう」(PDF)別ウィンドウで開く

主催者:
にっぽん子育て応援団
開催場所:
東京家政大学 120周年記念館 多目的ホール
開催日:
2017年10月1日(日曜日)10時00分~16時30分
内容:
午前の部
「現状を正しく把握するための勉強会―この10年何が変わったか」
午後の部
パネルディスカッション「これが子育ての現実だ」
提案タイム「まずお金!財源について考えよう」

有機エレクトロニクスを活用した未来の生活創造への女性研究者の参画別ウィンドウで開く

主催者:
山形大学・大日本印刷株式会社研究開発センター・山形県立米沢栄養大学
開催場所:
山形大学米沢キャンパス11号館 未来ホール
開催日:
2017年12月4日(月曜日)
内容:
文部科学省科学技術人材育成費補助事業 ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)に採択され推進する本事業は、中間年を迎えます。本シンポジウムでは中間報告として事業の実績と効果を振り返ります。

GEWEL オープンフォーラム2017 Inclusion わたしの価値は無限大!別ウィンドウで開く

主催者:
NPO法人 GEWEL
開催場所:
大崎ブライトコアホール
開催日:
2017年11月9日(木曜日)18時30分~21時00分 18時開場
内容:
登壇者や参加者との交流から、価値観の多様性に触れることで自分の世界を広げ、互いを生かす社会の実現を共に考える参加型のイベントです。パネルディスカッション、テーブルトークなどを予定しています。

横浜女性ネットワーク会議&ウーマンビジネスフェスタ別ウィンドウで開く

主催者:
(公財)横浜市男女共同参画推進協会、横浜ウーマンビジネスフェスタ実行委員会
開催場所:
パシフィコ横浜 会議センター
開催日:
2018年1月27日(土曜日)10時~17時
内容:
おもに企業や組織で働く女性、女性起業家、起業をめざす女性を対象とし、学びと交流、情報発信のイベントを開催します。登壇者の多様なキャリア、リーダーの視点を学び、一歩先の未来を見据えた働き方を考えます。

大津deあえる移動Café ウィメンズ茶輪+(さわプラス)第5回別ウィンドウで開く

主催者:
大津市委託事業 運営:女性の起業を応援する会
開催場所:
大津市内 THE CALENDAR
開催日:
2017年12月12日(火曜日)14時30分~16時30分
内容:
起業したい、社会に貢献したい、自分を磨きたい、そんな「行動したい!」「一歩踏み出したい!」女性のためのホンネが聞ける!ホンネを話す!前向きになれるカフェです。専門家や先輩起業家と交流する2時間。

大津deあえる移動Café ウィメンズ茶輪+(さわプラス)第4回別ウィンドウで開く

主催者:
大津市委託事業 運営:女性の起業を応援する会
開催場所:
大津市内 道の駅びわ湖大橋米プラザ 
開催日:
2017年11月20日(月曜日)10時30分~12時30分
内容:
起業したい、社会に貢献したい、自分を磨きたい、そんな「行動したい!」「一歩踏み出したい!」女性のためのホンネが聞ける!ホンネを話す!前向きになれるカフェです。専門家や先輩起業家と交流する2時間。

大津deあえる移動Café ウィメンズ茶輪+(さわプラス)第3回別ウィンドウで開く

主催者:
大津市委託事業 運営:女性の起業を応援する会
開催場所:
大津市内 FOUR SEASONS CAFÉ
開催日:
2017年11月7日(火曜日)10時00分~12時00分
内容:
起業したい、社会に貢献したい、自分を磨きたい、そんな「行動したい!」「一歩踏み出したい!」女性のためのホンネが聞ける!ホンネを話す!前向きになれるカフェです。専門家や先輩起業家と交流する2時間。

大津deあえる移動Café ウィメンズ茶輪+(さわプラス)第2回別ウィンドウで開く

主催者:
大津市委託事業 運営:女性の起業を応援する会
開催場所:
大津市内 コワーキングスペース大津
開催日:
2017年10月13日(金曜日)10時30分~12時30分
内容:
起業したい、社会に貢献したい、自分を磨きたい、そんな「行動したい!」「一歩踏み出したい!」女性のためのホンネが聞ける!ホンネを話す!前向きになれるカフェです。専門家や先輩起業家と交流する2時間。

大津deあえる移動Café ウィメンズ茶輪+(さわプラス)第1回別ウィンドウで開く

主催者:
大津市委託事業 運営:女性の起業を応援する会
開催場所:
大津市内 コラボしが21 会議室
開催日:
2017年9月27日(水曜日)14時00分~16時00分
内容:
起業したい、社会に貢献したい、自分を磨きたい、そんな「行動したい!」「一歩踏み出したい!」女性のためのホンネが聞ける!ホンネを話す!前向きになれるカフェです。専門家や先輩起業家と交流する2時間。

あすばる男女共同参画フォーラム2017別ウィンドウで開く

主催者:
福岡県男女共同参画推進連絡会議(ふくおかみらいねっと)、福岡県、福岡県男女共同参画センター「あすばる」
開催場所:
クローバープラザ(〒816-0804 福岡県春日市原町3-1-7)
開催日:
2017年11月25日(土曜日)~26日(日曜日)
内容:
"ジブンが変わる 家庭も変わる 社会を変える"をテーマに、ファザーリング・ジャパンの安藤哲也さんによる基調講演の他、パパ座談会、ワークショップなどで、男性の生き方・暮らし方・働き方を考える。

知る・学ぶ・伝える equality 連続講座第1回「みんなで話そうLGBTについて 誰もが過ごしやすい学びの環境をつくるために」別ウィンドウで開く

主催者:
奈良女子大学男女共同参画推進機構、奈良女子大学社会連携センター
開催場所:
奈良女子大学 N棟 N201教室
開催日:
平成29年(2017年)10月5日 16時30分~18時
内容:
「学ぶ権利」をだれにでも平等に保障し、性的指向、性自認で悩まず安心して過ごせる教育環境をつくるにはどのようにすればいいのか。学校大学が直面する問題を考えます。

南加日米協会 第4回年次会議 働く女性のリーダーシップ向上コンフェランス別ウィンドウで開く

主催者:
南加日米協会
開催場所:
InterContinental Los Angeles Century City at Beverly Hills (2151 Avenue of the Stars, Los Angeles, CA 90045 USA)
開催日:
2017年11月2日(木曜日)
内容:
日米両国でビジネスに携わる女性が能力開発とリーダーシップ向上に取り組むためのプラットフォームを提供する目的で企画。今年のテーマは「人材開発の革新 リーダーに求められる世代の多様性の理解」。

歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2017」国際ガールズデー・キャンペーン別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
開催場所:
事務局は公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン(東京都豊島区目白2-2-1 目白カルチャービル5階)
開催日:
2017年10月11日(水曜日)~10月17日(火曜日)
内容:
10月11日の「国際ガールズデー」を踏まえて開催。参加者が期間中に歩くことで、途上国の女の子たちが水汲みのために日々の時間を費やしている現状を想像してもらう啓発キャンペーン。

「なでしこ銘柄」説明会別ウィンドウで開く

主催者:
経済産業省
開催場所:
東京証券取引所2階東証ホール(東京都中央区日本橋兜町2番1号)
開催日:
2017年10月10日(火曜日)13時00分~14時15分(受付時間 12時30分~)
内容:
「なでしこ銘柄」の選定基準や「女性活躍度調査」の実施など、今年度の「なでしこ銘柄」の選定方法について広く周知するため、説明会を開催します。

ぐんま女性活躍推進フォーラム 女性も男性も自分らしく、活躍できる社会をめざして

主催者:
群馬県・ぐんま女性活躍大応援団
開催場所:
群馬県市町村会館
開催日:
2017年11月13日
内容:
女性が希望に応じ、あらゆる分野で活躍できるよう、また女性だけでなく男性も自分らしく輝ける社会を実現するため、基調講演、女性表彰、学生による事例発表等を行います。

コスモスゆれるしながわ花海道チャリティウォーク別ウィンドウで開く

主催者:
公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン
開催場所:
集合場所:鮫洲運動公園(東京都品川区東大井1-4-11)、解散場所:しながわ区民公園
開催日:
2017年10月9日(月・祝)
内容:
10月11日の「国際ガールズデー」を踏まえ、コスモスが見頃のしながわ花海道を、国際協力に関するクイズ等を楽しみながら、途上国の女の子たちが水汲みのために一日に歩く距離、約6キロを歩きます。

第4回 輝く女性のためのシンポジウム「高校生たちの熱い想いが日本の未来を創る」18歳までのキャリアプランへの期待別ウィンドウで開く

主催者:
一般社団法人女性と地域活性推進機構
開催場所:
ナレッジシアター(グランフロント大阪 4階)
開催日:
2017年9月30日(土曜日)
内容:
高校生に向けて、今後のライフプランをイメージし、キャリアの形成、働くことの意義や職業観を考える機会の創出を開催の目的とします。一部:講演・高校生の研究発表・パネルディスカッション 二部:清水健氏の講演

日米における女性の社会進出別ウィンドウで開く

主催者:
ワシントン州日米協会
開催場所:
ベルビューヒルトン(300 117th Ave SE, Bellevue, WA 98004
開催日:
2017年9月14日
内容:
日米における女性の社会進出をテーマとしたパネルディスカッションを開催します。日米両国からビジネスリーダーをお迎えし、日米の企業が直面する課題や具体的な取組み・実践を議論します。

女性へ戻る