ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)

令和6年10月3日

1 中央当局

  • 外務省領事局ハーグ条約室
  • 住所:〒100-8919
  • 東京都千代田区霞が関2-2-1
  • 電話番号:03-3580-3311(代表)
  • 受付時間:平日9時から17時(12時30分から13時30分を除く)
  • URL:外務省ホームページ
  • E-mail:(画像)hagueconventionjapanアットマークmofa.go.jp
  • (注1)上記は国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約についてのみの連絡先です。現在、ハーグ条約室ではテレワークを併用しております。可能な限りメールで御連絡ください。
  • (注2)国境を越えた子の連れ去り以外の件に関する御照会・御連絡・御意見に関しましては、御連絡いただいても当室から回答いたしかねます。
  • (注3)国境を越えた子の連れ去り以外の件に関する御照会、御連絡については、以下を御参照ください。

【ハーグ送達条約関連(外国の裁判所による日本への裁判文書の送達及び証拠調べ)について】

 外国の裁判所による日本への裁判文書の送達については、「外国の裁判所が日本に裁判文書の送達及び証拠調べを要請する方法」を御覧ください。

【証明(公印確認・アポスティーユの取得)について】

 証明(公印確認・アポスティーユ)に関しましては、「証明(公印確認・アポスティーユ)・在外公館における証明」を御覧ください。外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)外務省ビザ・インフォメーションでは、証明申請に必要な書類についての案内、その他申請に関する各種相談を窓口及び電話で受け付けています。

  • 住所:〒160-0004
  • 東京都新宿区四谷一丁目6番1号 四谷タワー13階
  • 電話番号:0570-011000(ナビダイヤル)案内に従い日本語の「1」を選んだ後、「5」を押してください。
  • (注)一部のIP電話からは03-5369-6577
  • 海外からは、(+81)3-5369-6577

【日本のビザ(査証)申請について】

 日本入国の際のビザ(査証)申請手続きに関しましては、「ビザ(査証)」を御覧ください。

 外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)外務省ビザ・インフォメーションでは、ビザ申請に必要な書類についての案内、その他ビザの申請に関する各種相談を窓口及び電話で受け付けています。

  • 住所:〒160-0004
  • 東京都新宿区四谷一丁目6番1号 四谷タワー13階
  • 電話番号:0570-011000(ナビダイヤル)案内に従い日本語の「1」を選んだ後、「5」を押してください。
  • (注)一部のIP電話からは03-5369-6577
  • 海外からは、(+81)3-5369-6577

【外国のビザ(査証)申請について】

 外国のビザ(査証)につきましては、各国の在日大使館または総領事館の領事窓口に直接お問い合わせください(各国大使館の連絡先は「駐日外国公館リスト」に掲載しております)。

【パスポートについて】

 パスポートに関しましては、「パスポート(旅券)」を御覧ください。

【海外安全情報について】

 海外安全情報に関しましては、「海外安全ホームページ」別ウィンドウで開くを御覧ください。

【届出・証明について】

 各種届出・証明につきましては「届出・証明」を御覧ください。

2 裁判所

(1)東京家庭裁判所

(2)大阪家庭裁判所

3 在外公館

 下記在外公館リストをご覧ください。
 在外公館リスト(目次)

4 日本弁護士連合会

5 日本司法支援センター(法テラス)

6 ハーグ条約事件のための弁護士紹介窓口

(1)東京三弁護士会

 東京三弁護士会(東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会)は共同で東京の弁護士を紹介する窓口を開設しています。詳細はハーグ条約事件のための弁護士紹介窓口(PDF)別ウィンドウで開くをご参照ください。

(2)大阪弁護士会

 大阪弁護士会による弁護士紹介のお問い合わせ先は、以下のとおりです。ハーグ条約事件以外の弁護士紹介と共通のお問い合わせ先となっています。

  • 住所:〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5
  • 電話番号:06-6364-1248(平日午前9時~午後8時 日本語対応のみ)

(3)沖縄弁護士会

 沖縄弁護士会による弁護士紹介のお問い合わせ先は、沖縄弁護士会のホームページ別ウィンドウで開くをご参照ください。

ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約)へ戻る