ロシア連邦

令和2年11月19日

1 巡回講座/訪日研修

(1)「カイゼン(サービス業)(欧露部)」

日付 場所
7月23日~7月26日 モスクワ
7月28日~7月31日 ニジニー・ノヴゴロド
8月2日~8月5日 サンクトペテルブルグ

訪日研修:計22名
12月3日~12月10日

(2)カイゼン(サービス業)(極東部)

日付 場所
9月12日~9月15日 ハバロフスク
9月17日~9月20日 ユジノサハリンスク
9月22日~9月25日 ウラジオストク

訪日研修:計20名
12月3日~12月10日

(3)カイゼン(製造業)(シベリア地区)

日付 場所
7月16日~7月19日 オムスク
7月21日~7月24日 ノヴォシビルスク
7月26日~7月29日 イルクーツク

訪日研修:計20名
10月22日~10月29日

2 OJT研修

(1) カイゼン(製造業)(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
9月3日(月曜日)開講~9月10日(月曜日)閉講

(2)医療近代化(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
9月3日(月曜日)開講~9月10日(月曜日)閉講

(3)地域経済活性化(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
10月15日(月曜日)開講~10月22日(月曜日)閉講

(4)都市インフラ(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
10月15日(月曜日)開講~10月22日(月曜日)閉講

(5)医療近代化(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
11月12日(月曜日)開講~11月19日(月曜日)閉講

(6)観光ビジネス(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
11月12日(月曜日)開講~11月19日(月曜日)閉講

(7)IT(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
11月26日(月曜日)開講~12月3日(月曜日)閉講

(8)中小企業経営(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
11月26日(月曜日)開講~12月3日(月曜日)閉講

(9)中小企業経営(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
12月3日(月曜日)開講~12月10日(月曜日)閉講

3 現地企画講座

(1)カイゼン(サービス業)(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
9月23日(月曜日)開講~9月30日(月曜日)閉講

(2)中小企業経営(人事労務・人材育成)(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
9月30日(月曜日)開講~10月7日(月曜日)閉講

(3)地域経済活性化(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
9月30日(月曜日)開講~10月7日(月曜日)閉講

(4)都市インフラ(廃棄物処理)(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
10月14日(月曜日)開講~10月21日(月曜日)閉講

(5)医療近代化・カイゼン医療(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
11月4日(月曜日)開講~11月11日(月曜日)閉講

(6)IT(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
11月11日(月曜日)開講~11月18日(月曜日)閉講

(7)観光ビジネス(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
11月11日(月曜日)開講~11月18日(月曜日)閉講

(8)中小企業経営(人事労務・人材育成)(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:28名)
11月18日(月曜日)開講~11月25日(月曜日)閉講

4 ビジネス日本語講座

  • (1)モスクワ日本センター:258名
  • (2)サンクトペテルブルグ日本センター:215名
  • (3)ニジニー・ノヴゴロド日本センター:137名
  • (4)ハバロフスク日本センター:157名
  • (5)ウラジオストク日本センター:199名
  • (6)サハリン日本センター:174名
  • (6センター総計:1140名(平成30年開講講座の最終在籍者数合計))
ロシア連邦へ戻る