ロシア連邦

平成30年8月15日

1 巡回講座/訪日研修

(1)「企業成長のための人事労務管理(極東部・一部欧露部)」

巡回講座:(計:199名)
日付場所
6月2日~6月5日 ウラジオストク
6月7日~6月10日 サハリン
6月12日~6月15日 ハバロフスク
6月25日~6月28日 イルクーツク(ハバロフスク担当)
6月30日~7月3日 ノヴォシビルスク(モスクワ担当)

訪日研修:計32名
10月6日~10月11日

2 OJT研修

(1)医療近代化(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:22名)
6月30日~7月5日

(2)カイゼン(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
7月14日~7月19日

(3)都市環境-ゴミ処理(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:22名)
7月21日~7月26日

(4)医療近代化(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
9月1日~9月6日

(5)カイゼン(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:22名)
9月15日~9月20日

(6)アグリビジネス(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:22名)
11月3日~11月8日

(7)観光ビジネス(欧露部)

本邦での研修:(3センター計:22名)
12月1日~12月6日

(8)アグリビジネス(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
12月1日~12月6日

(9)観光ビジネス(極東部)

本邦での研修:(3センター計:20名)
12月15日~12月20日

3 現地企画講座

(1)モスクワ日本センター:1375名
「カイゼン(最新の工場並びに経営管理について)」,「日本式人材マネジメント」,「企業を発展させるTPSとTMS」,「成功する経営者になるための人材管理」,「国際観光誘致のしかた」,「日本のビジネスマナー研修」,「企業を発展させるTPSとTMS」,「大学発先端技術の商業化」,「利益を叩き出すために:地域で愛されるお店づくり」,「顧客満足と企業経営」「小売業におけるマーケティング:地域で愛されるお店づくり」「カイゼン いまそこにある資源を活用する」
(2)サンクトペテルブルグ日本センター:570名
「カイゼン」,「国際観光誘致のしかた」,「企業の人材開発戦略とビジネスマナーについて」,「私の日露合弁企業設立の経験」,「日露医療交流の現状と展望」,「顧客満足と企業経営」,「顧客満足と企業経営」,「小売業におけるマーケティング」,「カイゼン」
(3)ニジニー・ノヴゴロド日本センター:466名
「人材マネジメント」,「国際観光誘致の仕方」,「企業の人材開発戦略とビジネスマナー」,「ロシアの医療と日本の医療 - 協力の可能性と課題」,「顧客満足と企業経営」,「民芸品のマーケティング」,「日本における農業の最新テクノロジー」,「カイゼン」
(4)ハバロフスク日本センター:181名
「日本の住宅管理」,「売り上げを高めるために:地域に愛されるお店作り」,「企業を育てるカイゼン」,「従業員のモチベーションと企業の社会的責任」
(5)ウラジオストク日本センター:163名
「魅力ある店舗作りと地域の活性化」,「売り上げを高めるために:魅力ある店舗作り」,「日本の寒冷地舗装技術」,「企業を成長させるカイゼン」
(6)サハリン日本センター:111名
「魅力ある店舗作りと地域の活性化」,「日本の住宅管理」,「売り上げを高めるために:地域に愛されるお店作り」,「日本の寒冷地舗装技術」

4 ビジネス日本語講座

  • (1)モスクワ日本センター:288名
  • (2)サンクトペテルブルグ日本センター:207名
  • (3)ニジニー・ノヴゴロド日本センター:125名
  • (4)ハバロフスク日本センター:163名
  • (5)ウラジオストク日本センター:176名
  • (6)サハリン日本センター:124名
  • (6センター総計:1083名(平成27年3月在籍者数))
ロシア連邦へ戻る