欧州
平成24年度日本センターの活動実績
(巡回講座/訪日研修及びOJT研修)
平成26年7月23日
1.巡回講座/訪日研修
(1)「中小企業経営(極東部)」
日付 | 場所 |
---|---|
6月12日~6月15日 | ハバロフスク |
6月17日~6月20日 | ユジノサハリンスク |
6月20日~6月25日 | ウラジオストク |
訪日研修:(3センター計:20名)
10月10日~10月19日
(2)「リサイクル,生活廃棄物(都市ゴミ)処理システム(欧露部)」
日付 | 場所 |
---|---|
6月18日~6月21日 | サンクトペテルブルク |
6月23日~6月26日 | ノボシビルスク |
6月28日~7月1日 | サマーラ |
訪日研修:(3センター計:20名)
9月26日~10月5日
(3)「中小企業の品質管理(極東部)」
日付 | 場所 |
---|---|
7月2日~7月5日 | コムソモリスク・ナ・アムーレ |
7月7日~7月10日 | ウラジオストク |
7月12日~7月15日 | ユジノサハリンスク |
訪日研修:(3センター計:20名)
11月7日~11月16日
(4)「人事労務管理(極東部)」
日付 | 場所 |
---|---|
9月10日~9月13日 | ユジノサハリンスク |
9月15日~9月18日 | ウラン・ウデ |
9月20日~9月23日 | ウラジオストク |
訪日研修:(3センター計:20名)
11月28日~12月7日
2.OJT研修
(1)「省エネ・環境配慮型戸建住宅建設(欧露部)」
本邦での研修:(3センター計:20名)
7月4日~7月13日
(2)「医療技術・サービスの近代化(極東部)」
本邦での研修:(3センター計:20名)
7月18日~7月27日
(3)「製薬業(欧露部)」
本邦での研修:(3センター計:20名)
9月12日~9月21日
(4)「医療技術・サービスの近代化(欧露部)」
本邦での研修:(3センター計:20名)
10月24日~11月2日
(5)「観光ビジネス(欧露部)」
本邦での研修:(3センター計:20名)
11月21日~11月30日
3.現地企画講座
- (1)MGU日本センター:1,264名
- 「カイゼン」,「Just in Time ムダ取り」,「人材マネジメント」,「イチゴのハウス栽培」,「日本コーポレートガバナンス」,「経営者として考えるべき戦略的課題」,「観光マネージメント」,「顧客満足度の向上」,「地域で愛されるお店づくり」,「対日ビジネスプロトコル」
- (2)サンクトペテルブルク日本センター:396名
- 「人材マネジメント」,「日本企業のコーポレート・ガバナンス」,「医療-大都市住民の健康と経済」,「ロシアにおける日本食レストランの運営と日露の違い」,「顧客満足度の向上」「地域で愛されるお店づくり」,「対日ビジネスプロトコル」
- (3)ニジニー・ノヴゴロド日本センター:994名
- 「カイゼン・セミナー」,「人材マネジメント」,「伝統工芸品新商品開発」,「イチゴのハウス栽培」,「日露医療交流-日本の予防医学の現状」,「経営者として考えるべき戦略的課題」,「顧客満足度の向上」,「地域で愛されるお店づくり」,「対日ビジネスプロトコル」,「WTO加盟後のロシア企業:国際競争環境と経営」
- (4)ハバロフスク日本センター:152名
- 「Just in Time ムダ取り」,「食品加工」,「日本の救急医療-火傷治療と再生技術」,「マーケティング」,「ホテルビジネスと顧客満足」
- (5)ウラジオストク日本センター:457名
- 「Just in Time ムダ取り」,「水産品加工・物流技術」,「農産物生産・加工技術並びに流通・販売」,「産業誘致,物流・社会資本整備,地域総合開発」,「ベンチャービジネス(イノヴェーション事業化)」,「人事労務管理」,「国際会計基準」,「北海道の寒冷地仕様木材住宅建築技術」,「ロシアの税関機構(通関・輸出入手続き)」,「国際マーケティング」
- (6)サハリン日本センター:56名
- 「食品加工」,「マーケティング」,「産業誘致・物流・社会インフラ整備」
4.ビジネス日本語講座
- (1)MGU日本センター:122名
- (2)サンクトペテルブルク日本センター:114名
- (3)ニジニー・ノヴゴロド日本センター:65名
- (4)ハバロフスク日本センター:94名
- (5)ウラジオストク日本センター:120名
- (6)サハリン日本センター:60名
(6センター総計:575名(2013年3月在籍者数))