欧州

(「中央アジアの地域協力と地域安全保障の戦略的展望」)開催のご案内

平成30年6月25日

 7月3日(火曜日),「中央アジア+日本」対話・第11回東京対話「中央アジアの地域協力と地域安全保障の戦略的展望」を開催します。
 今回の会合は,近年中央アジア地域で進展が見られる域内協力の見通しについてオープンな議論を行うとともに,ユーラシア地域の安定に大きな影響を与え得るアフガニスタンを巡る諸問題への対応も視野に入れ,地域の安全保障について有識者との意見交換を行います。
 本会合は,公開シンポジウム形式として一般の方々にもご参加いただけますので(事前申込み制),皆様のお申込みをお待ちしております。

(参考)「中央アジア+日本」対話とは,平成16年8月,川口外務大臣(当時)により,中央アジア5か国(ウズベキスタン,カザフスタン,キルギス,タジキスタン,トルクメニスタン)との対話と協力の枠組みとして立ち上げられたものであり,外相会合や高級実務者会合,「専門家会合」,「ビジネス対話」など,様々な分野・レベルでの対話が行われています。「東京対話」は,その一環として,主として有識者による知的対話の場として,これまで10回,それぞれテーマを設けて公開シンポジウムなどを行ってきています。

「中央アジア+日本」対話・第11回東京対話「中央アジアの地域協力と地域安全保障の戦略的展望」

開催日時:
2018年7月3日(火曜日)15時00分~
開催場所:
外務省国際会議室北760号室(東京)
入場無料,事前申込み制(定員あり),一般公開
言語:
日本語・ロシア語(同時通訳)
登壇者(順不同):
中央アジア5か国からの発表者,宇山智彦氏(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授),青木健太氏(お茶の水女子大学グローバル協力センター特任講師),川島真氏(東京大学大学院総合文化研究科教授),湯浅剛氏(広島市立大学広島平和研究所教授),相木俊宏(中央アジア担当外務省特別代表(大使))他

申込方法

 申込用紙(参加申込フォーム)(Power Point)に必要事項を記載の上,お申込みください。締め切りは6月27日(水曜日)とさせていただきます。また,会場の席数の関係上,定員に達し次第締め切らせていただきます。

(注)同日13時00分~14時35分に秋野豊・元国連タジキスタン監視団(UNMOT)政務官没後20年シンポジウムが開催されます。お申込みをお待ちしています。


欧州へ戻る