エネルギー安全保障
令和6年度アジア・エネルギー安全保障セミナー(視聴者募集)
令和7年2月13日
外務省は、3月4日(火曜日)に、令和6年度アジア・エネルギー安全保障セミナーをハイブリッド形式で開催します。
アジア・エネルギー安全保障セミナーは、エネルギー安全保障における日本の取組や国際連携の必要性等に関する理解促進を目的として、外務省が毎年開催しているものです。本年度は、クリーン・エネルギー移行期におけるエネルギー安全保障を取り上げます。
エネルギー移行やエネルギー安全保障、重要鉱物、国際問題等に関心のある幅広い層の御参加をお待ちしています。
1 開催日時・開催形態
3月4日(火曜日)14時00分~17時00分 (ハイブリッド開催。日英同時通訳有り)
2 主催
外務省
3 プログラム
(1)開会の挨拶
片平 聡 外務省 経済局長
(2)<第1部> 登壇者によるプレゼンテーション
- 【登壇者】
- ローナン・グラハム 国際エネルギー機関(IEA) エネルギー安全保障・重要鉱物課 シニアアナリスト
- ジェーン・ナカノ 戦略国際問題研究所(CSIS) エネルギー安全保障・気候変動プログラム・シニアフェロー
- ヌキ・アギャ・ウタマ 東アジア・ASEAN経済研究センター(ERIA) エネルギー政策局長、アジア・ゼロエミッションセンター長
- 柳沢 崇文 日本エネルギー経済研究所(IEEJ) 資源・燃料・エネルギー安全保障ユニット ガスグループ 研究主幹
(3)<第2部> ラウンドテーブル
- 【登壇者】
- 同上
- 【モデレーター】
- 西村 泰子 外務省 経済局 資源安全保障室長
4 参加費
無料
5 対面開催会場
6 参加登録方法

下記リンク先又は下記QRコードから登録フォームにアクセスし、お申し込みください。
注)アクセス数に限りがあることから、お申込み多数の場合は会場参加枠、オンライン枠ともに先着順とさせていただきます。
7 お問合せ先
外務省 経済局 資源安全保障室(担当:石川、小島)
【電話番号】03-3580-3311(代表)
【メール】resource-security-event@mofa.go.jp