食料安全保障
鈴木外務副大臣の世界食料デーイベント「『飢餓のない世界を目指して』未来をつくる私たちのアクション」への出席
令和元年10月18日



1 10月16日,鈴木馨祐外務副大臣は,国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所、国際農業開発基金(IFAD)、国連世界食糧計画(WFP)日本事務所及び農林水産省の共催による世界食料デーイベント「『飢餓のない世界を目指して』未来をつくる私たちのアクション」に出席しました。
2 冒頭,来賓挨拶として鈴木副大臣から,気候変動を始めとするリスクによって,世界の食料供給の不安定さが増しており,飢餓のない世界を2030年までに実現する持続可能な開発目標(SDGs)の達成のためにも,私たちのアクションが重要である旨述べました。
3 シンポジウムでは,食料・農業分野で活動する国連機関等から,世界の飢餓の状況や栄養への配慮,気候変動と飢餓の関係などについて報告が行われました。
4 シンポジウムに続いて開催されたレセプションでは,食品ロス削減をテーマにした料理が紹介され,食品ロス削減について参加者の理解を深めました。
[参考]世界食料デー
世界の食料問題を考える日として国連が制定した日(毎年10月16日)
2 冒頭,来賓挨拶として鈴木副大臣から,気候変動を始めとするリスクによって,世界の食料供給の不安定さが増しており,飢餓のない世界を2030年までに実現する持続可能な開発目標(SDGs)の達成のためにも,私たちのアクションが重要である旨述べました。
3 シンポジウムでは,食料・農業分野で活動する国連機関等から,世界の飢餓の状況や栄養への配慮,気候変動と飢餓の関係などについて報告が行われました。
4 シンポジウムに続いて開催されたレセプションでは,食品ロス削減をテーマにした料理が紹介され,食品ロス削減について参加者の理解を深めました。
[参考]世界食料デー
世界の食料問題を考える日として国連が制定した日(毎年10月16日)