G20(金融・世界経済に関する首脳会合)

平成28年9月5日
公式記念撮影
(代表撮影)
開会式・第1セッション
(代表撮影)
開会式・第1セッション
(代表撮影)

 2016年9月4日~5日,中国・杭州にて開催されたG20杭州サミットに安倍総理が出席したところ,概要以下のとおり。

1 総論

(1)世界経済が様々な下方リスクに直面している中,Innovative(創造的),Invigorated(活力のある),Interconnected (連結された),Inclusive (包摂的)な世界経済を構築すべく,G20がいかに政策協調を強化するかについて首脳間で意見交換を行い,首脳会合後に首脳声明骨子(PDF)別ウィンドウで開く仮訳(PDF)別ウィンドウで開く英文(PDF)別ウィンドウで開く)を採択した。

(2)今次サミットの主な成果として,金融・財政政策,構造改革の全ての政策手段を個別にまた総合的に用いることへの決意を表明し,最新のマクロ経済政策・構造政策が盛り込まれた「杭州アクションプラン」,構造改革とともに,イノベーション・新産業革命・デジタル経済等を扱った「革新的成長のためのブループリント」を策定。

(3)BEPS(税源浸食・利益移転)プロジェクトはじめ国際課税や腐敗対策などの協力に加え,保護主義への反対を再確認し,貿易・投資の自由化に向けて取り組むことを確認。環境物品協定(EGA)交渉の年内完了や,鉄鋼等の過剰生産能力問題に対する一層の取組についても合意。

(4)質の高いインフラ投資の重要性を強調しつつ,2030アジェンダの国内外の実施等に向けた「行動計画」を採択。また,テロとの戦いにおけるG20の団結と決意を再確認した。

2 今後のG20サミット

明年はドイツが,2018年はアルゼンチンがG20サミットを開催する予定。

【参考】G20杭州サミット

(1)日時:9月4日(日曜日)-5日(月曜日)
(2)場所:中国・杭州
(3)出席予定国・国際機関:

ア G20
日本,イタリア,カナダ,フランス,米国,英国,ドイツ,EU,中国,ロシア,アルゼンチン,豪州,ブラジル,インド,インドネシア,韓国,メキシコ,サウジアラビア,南アフリカ,トルコ

イ 招待国
スペイン,シンガポール,ラオス(ASEAN議長国),セネガル(アフリカ開発のための新パートナーシップ(NEPAD)運営委員会議長国),チャド(アフリカ連合(AU)議長国),タイ(G77議長国),エジプト,カザフスタン

ウ 国際機関
国際連合,国際通貨基金(IMF),世界銀行,世界貿易機関(WTO),金融安定理事会(FSB),国際労働機関(ILO),経済協力開発機構(OECD)


G20(金融・世界経済に関する首脳会合)へ戻る