核軍縮・不拡散

令和6年11月19日
アシュマン常駐代表と握手し写真撮影に応じる宮路外務副大臣
アシュマン常駐代表と会談する宮路外務副大臣

 11月19日、宮路拓馬外務副大臣は、外務省の招待で訪日中のハロルド・アジマン国際連合ガーナ政府代表部常駐代表(2026年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議第3回準備委員会議長)(H.E. Mr. Harold Agyeman – Permanent Representative of Ghana to the United Nations in New York (Chair of the Third Session of the Preparatory Committee for the 2026 NPT Review Conference))による表敬を受けたところ、概要は以下のとおりです。

  1. 冒頭、宮路副大臣から、アジマン常駐代表の訪日を歓迎し、NPT運用検討会議第3回準備委員会議長への就任を祝福するとともに、「核兵器のない世界」を目指す唯一の戦争被爆国として、また、原子力を平和的に利用する国として、NPTを重視している旨述べました。これに対し、アジマン常駐代表から、今回の招待に対する謝意と日・ガーナの良好な二国間関係について言及した上で,明年のNPT運用検討会議第3回準備委員会に向けて日本政府との協力を一層強化していきたい旨述べました。
  2. また、宮路副大臣から、北朝鮮の核・ミサイル開発は国際的な不拡散体制への深刻な挑戦であり、NPTをめぐる状況は容易ではなく、また、原子力の平和的利用に対する国際的な需要は高まっており、その観点からも国際社会のNPTへの継続的コミットメントが不可欠である旨述べた上で、原子力の平和的利用をリードするガーナがNPT準備委員会議長国を務めることは大変心強いと伝えました。
  3. 両者は、核軍縮・不拡散に加え平和維持分野も含め、今後も緊密に協力していくことを確認しました。

核軍縮・不拡散へ戻る