核軍縮・不拡散

平成29年7月26日
賢人会議委員との意見交換
  1. 7月25日,岸田文雄外務大臣は,核軍縮の実質的な進展のための賢人会議の座長及び日本人委員5名との意見交換を行いました。
  2. 岸田大臣は,座長及び委員に対して核兵器国と非核兵器国の信頼関係を再構築して核軍縮を実質的に進展させるための措置について建設的に議論してほしい旨伝えました。これに対して座長及び委員からは,それぞれの立場から核軍縮と安全保障の関係性,核兵器禁止条約を踏まえた核軍縮の進め方や核兵器不拡散条約(NPT)の維持・強化の方策に関する考え等が述べられたほか,同会議に臨む抱負が述べられました。
  3. 同会議の委員は,核兵器国及び非核兵器国の有識者から構成され,同会議での議論を踏まえた提言を外務大臣に提出する予定であり,同提言の内容は来年のNPT運用検討会議第2回準備委員会に提出される予定です。
(賢人会議委員)
座長 
白石 隆 日本貿易振興機構(JETRO)アジア経済研究所長

委員 
青木 節子 慶應義塾大学大学院法務研究科教授
浅田 正彦 京都大学法科大学院教授
リントン・ブルックス 米戦略問題国際研究所(CSIS)上級顧問 
ティム・コーリー 国連軍縮研究所(UNIDIR)常駐シニア・フェロー
沈 丁立(ちん・ていりつ) 復旦大学教授
トレボー・フィンドレイ メルボルン大学社会政治学院シニアリサーチフェロー
アンゲラ・ケイン 元国連軍縮担当上級代表
マフムード・カーレム 元駐日エジプト大使
アントン・フロプコフ ロシア・エネルギー安全保障研究センター長
小溝 秦義 広島平和文化センター理事長
ジョージ・パーコビッチ カーネギー財団副会長
タリク・ラウフ 元国際原子力機関(IAEA)検証安全保障政策課長
ブルーノ・テルトレ フランス戦略研究所副所長
朝長 万左男 日赤長崎原爆病院名誉院長
山口 昇 国際大学副学長,笹川平和財団参与
(座長以下はアルファベット順)(計16名)

核軍縮・不拡散へ戻る