届出・証明
ジャパン・レール・パスを利用するために
在外公館で取得可能な書類のご案内
令和6年5月13日
JRグループが販売しているジャパン・レール・パスは「日本国の旅券及び『在留期間が連続して10年以上であることを確認できる書類で、在外公館で取得したもの等』を有する方」が利用可能です(詳細についてはジャパン・レール・パスのホームページをご覧ください。)。
在外公館で取得可能な書類については下記を御参照ください。
1 「在留届の写し」
- (1)窓口における申請
- ア お住まいの地域を管轄する在外公館に、在留届の写し交付申請書(PDF)
と申請者本人の旅券を持参してください。
- イ 同居家族の方の情報も記載された「在留届の写し」の交付を希望される場合は、個人情報提供に関する同意書(PDF)
及び同意されたすべての方の旅券(原本)を提示してください。(「在留届の写し交付申請書」は申請者(代表)の方の1部のみで結構です。)
- ア お住まいの地域を管轄する在外公館に、在留届の写し交付申請書(PDF)
- (2)郵送での申請
- ア お住まいの地域を管轄する在外公館宛てに、在留届の写し交付申請書(PDF)
、申請者本人の旅券の人定事項頁の写し、住所疎明資料(公共料金の領収書等)の写し、及び必要な切手貼付の返信用封筒を同封して郵送してください。
- イ 同居家族の方の情報も記載された「在留届の写し」の交付を希望される場合は、個人情報提供に関する同意書(PDF)
及び同意されたすべての方の旅券の人定事項の写しを同封してください。
(「在留届の写し交付申請書」は申請者(代表)の方の1部のみで結構です。) - ウ 旅券番号や住所疎明資料と在留届に届け出られた内容が異なる場合は、予めオンライン在留届にて変更届を提出してください。
- エ 「在留届の写し」は、在留届に届け出られた住所又は居所にのみ送付します。
- ア お住まいの地域を管轄する在外公館宛てに、在留届の写し交付申請書(PDF)
- (3)在外公館が交付する「在留届の写し」には、申請者(及び(又は)同意者)本人の情報(ローマ字姓名、漢字姓名、生年月日、日本国旅券番号、到着日、在留地の住所又は居所)のみが記載されます(対象以外の方の情報は非表示又は黒塗りされます)。
- (4)交付手数料は無料です。
- (5)交付までに要する日数については在外公館にお問い合わせください。
- (6)在留届についてはこちらをご覧ください。
2 「在留証明」
(1)住所を確認できる書類と、本人確認ができる有効な身分証明書(日本国旅券等)を提出してください。詳細は在外公館における証明を確認してください。
(2)発行手数料は1通につき日本円で1,200円相当で、オンライン申請される場合はオンライン決済がご利用いただけます。窓口での支払いは現金(現地通貨)となります。オンライン申請、現地通貨での手数料、交付までに要する日数については、お住まいの地域を管轄する在外公館にお問い合わせください。(ジャパン・レール・パスを利用するには、利用者1名につき1通の在留証明が必要です。)