アジア | 北米 | 中南米 | 欧州(NIS諸国を含む) | 大洋州 | 中東 | アフリカ
時期 | 事業名 | 事業内容 | 開催地域 | 開催場所 | 主催者名 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10月 | 15日 ~19日 |
第110回中国輸出入商品交易会(広州交易会)![]() (実施の模様) |
日本ブースを設置し,被災3県(岩手県,宮城県,福島県)の12社・団体による県産品・製品及び,日本食品の展示並びに,日本の観光PRを行う。 | 広東省 広州市 |
中国輸出入商品交易会展示館(中国広州海珠区閲江中路380号) | 中国商務部,広東省人民政府 | 日本側は,経済産業省,日本貿易振興機構(JETRO)共催。 |
18日 ~22日 |
第12回中国西部国際博覧会
(実施の模様) |
日中経済協会による省エネ環境協力事業の紹介,広島県による広島県及び県内企業の知名度向上と環境技術のPRを行う。 | 四川省 成都市 |
成都世紀城新国際コンベンションセンター(成都市天府大道中段世紀城路198号) | 中国政府,四川省人民政府 | 日本側は,日本貿易振興機構(JETRO),日中経済協会及び広島県がブースを出展。 |
|
27日 | 日本政府観光局(JNTO)日本旅行親善大使任命式
(実施の模様) |
観光庁が実施する平成23年度香港における訪日旅行促進プロモーション開始にあわせ、現地プレス及び旅行会社向けに、「日本國家旅遊局(JNTO)2011年度日本旅遊親善大使」に就任するエリック・ツァンの親善大使任命式及び今年度プロモーションの概要説明会を行う。 | 香港 | マルコポーロ香港ホテル | 国土交通省観光庁、日本政府観光局(JNTO) | ||
29日 | ワイン&ダインフェスティバル ジャパンナイト
(実施の模様) |
香港政府観光局が香港で開催するワイン&ダインフェスティバルにおいて,「日本酒及び食品専用会場」を設け,各地方の日本酒及び日本の食品を紹介する。日本酒に関するセミナー開催,試飲を実施。 | 香港 | 西九龍ウォーターフロント | 香港政府観光局 | ||
11月 | 1日 ~3日 |
北陸テキスタイル展in上海 | 北陸3県繊維産業クラスター企業のテキスタイルの中国市場への販路拡大を目的に,独自展示会を開催する。 | 上海市 | 上海世貿商城(上海マート)(上海市延安西路2299号) | 公益財団法人 ふくい産業支援センター | 伊藤忠ファッションシステム共催。昨年に続き2回目の開催。 |
中国国際漁業博覧会![]() |
日本ブースの設置,セミナー開催を通じ,日本産水産物の輸出促進PRを行う。 | 山東省 青島市 |
青島国際会展中心(山東省青島市崂山区苗岭路9号) | 中国国際貿易促進委員会 | 日本側は水産庁がブースを出展。 | ||
1日 ~4日 |
第2回中国国際林業博覧会及び第4回中国義烏国際森林産品博覧会![]() |
中国の住環境、嗜好、ニーズに応えるような日本産木材を利用した木材製品や木造住宅の出展・商談活動を実施する。 | 浙江省 義烏市 |
義烏国際博覧センター(浙江省義烏市宗澤東路59号) | 中国国家林業局 | 日本側は、日本木材輸出振興協会がブースを出展。 | |
3日 ~5日 |
第2回中国広州国際低炭素産品・技術展示会
(実施の模様) |
JETRO広報ブースとして,11月9~11日に同広州で開催される「2011中国国際グリーンイノベーション技術・製品展」の出展広報及び震災復興資料のパネル展示を行う。 | 広東省 広州市 |
広州錦漢展覧中心(広州市流花路119号) | 中国国際貿易促進委員会 | 日本側は,日本貿易振興機構(JETRO)がブースを出展。 | |
5日 | マカオ日本文化祭2011 | マカオの人々に様々な日本文化を紹介することを通して、日本とマカオの交流の機会を拡大し、マカオにおける日本文化への理解と関心を深める。 | マカオ | タプセク広場 | マカオ留日同学会 | ||
8日 ~10日 |
大分県香港プロモーション | 香港への県内企業等の展開を後押しするため、各企業の個別のセールス活動の他、飲食店での大分フェアの開催や、大分県の夕べでの「県産品」「観光」等の一体的な売り込みを実施する。 注:別府麺館でのタイアップイベントも別途実施(11月8日~12月7日)
|
香港 | タイアップイベントは、九州地獄拉麺専門店(別府麺館)11店舗で開催。 | 大分県 | ||
9日 ~11日 |
2011中国国際グリーンイノベーション技術・製品展 | 日本企業を募集し,環境・エネルギーに関わる製品・技術・サービス等につき展示を行う。 | 広東省 広州市 |
中国進出口交易会琶州展館(広州市海珠区閲江中路380号) | 中国機械電機製品輸出入商会(CCCME),中国対外貿易センター | 日本側は,日本貿易振興機構(JETRO)がブースを出展。 | |
22日 | 山形の食と音楽の夕べ
(実施の模様) |
個人旅行客を中心に山形県への訪問者が増えている香港において、山形県の更なる知名度向上と観光誘客の拡大及び県産品の輸出拡大に向け、観光と食との一体的なプロモーションを展開する。具体的には、「山形の食と音楽の夕べ」~「食」と「文化(音楽)」をテーマとした観光交流レセプションを行う。 | 香港 | エクセルシオール香港 ハーバービュールーム | 山形県 | 実施の模様に関する記事![]() |
|
25日 | 北海道商談会 in 香港2011 | 北海道内に本店(本社)を有する食品等製造業者、農協、漁協を含む生産者を対象とした、食品商談会を開催する。北海道からは16社・団体が参加予定。 | 香港 | ホテル日航香港 | 日本貿易振興機構(JETRO)北海道貿易情報センター | 日本貿易振興機構(JETRO)![]() |
|
12月 | 7~ 10日 |
オートメカニカ上海 | 2009年に新車生産・販売台数とも米国を抜いて世界一となった中国市場で、我が国中小自動車部品メーカーの販路を切り開くため、ジェトロとして、出展支援、現地企業等とのマッチング支援等を行う。 | 上海市 | 上海新国際博覧中心(上海市浦東新区龍陽路2345号) | Messe Frankfurt上海、中国汽車工業国際合作総公司 | 日本側は日本貿易振興機構(JETRO)がブースを出展。 |
時期 | 事業名 | 事業内容 | 開催地域 | 開催場所 | 主催者名 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | 29日 | 木島平米PRイベント「鬼島太鼓in香港」 (実施の模様) |
香港において、更なる木島平米の輸出量の増加を図るため、木島平村を代表するアーティストである鬼島大鼓の和太鼓演奏と、村の四季の映像を組み合わせたコンサートを行い、日本文化、木島平村の風土とを合わせて「木島平米」のPRを行う。 | 香港 | 沙田タウンホール オーディトリアム | 長野県木島平村 | |
2月 | 16~19日 | 北京における「元気な日本」展示会 (実施の模様) |
日本政府が、風評被害の解消、日本への観光促進、被災地の復興支援を目的に行う、総合的・大規模な日本キャンペーンイベントであり,「元気な日本」キャンペーンの目玉イベント。展示会場には、日本の伝統文化や最新J-POP等を紹介するステージのほか、日本食の試食ゾーン、都道府県の展示ゾーン、Visit JAPANブース、日本貿易振興機構(JETRO)・日本企業展示ゾーン等を設け、日本の活力と魅力を総合的に紹介する。 | 北京市 | 国貿展覧中心 | 外務省 | 後援:中国国際貿易促進委員会、協力:日本貿易振興機構(JETRO)、日本政府観光局(JNTO) |
16日 ~20日 |
香港インターナショナルジュエリーショー![]() |
宝飾品市場における日本中小企業の海外販路拡大を支援するため、世界三大宝飾見本市のひとつであり、アジア最大級の春季ジュエリーショウである「香港インターナショナルジュエリーショウ2012」に日本企業が出展。 | 香港 | 香港コンベンション&エキシビションセンター | 香港貿易発展局(HKTDC) | 日本側は、日本貿易振興機構(JETRO)がブースを出展。 | |
17日 ~19日 |
広東ジャパンブランド2012 | 真のジャパンブランドの発信、文化・商品のPR、販売、商談、日本の復興支援のため、在広東日系企業及び日本からの企業・団体による展示、在広東及び日本からの出演者・団体によるステージイベントを実施。 | 広東省 広州市 |
広州東方宝泰購物広場地下3階イベントスペース | 広東ジャパンブランド2012実行委員会 | ||
17日 ~22日 |
上海における「元気な日本」展示会(サブ会場1) | 「元気な日本」キャンペーンの目玉イベントとして実施する上海における「元気な日本」展示会のサブ会場。 | 上海市 | 正大広場 | 日中国交正常化40周年記念行事上海実行委員会、上海世貿商城(特別協力:在上海日本国総領事館(外務省)) | 後援:上海市人民対外友好協会、上海日本商工クラブ、日本貿易振興機構(JETRO)、日本政府観光局(JNTO) | |
20日 ~26日 |
上海における「元気な日本」展示会(サブ会場2) | 「元気な日本」キャンペーンの目玉イベントとして実施する上海における「元気な日本」展示会のサブ会場。 | 上海市 | 梅龍鎮広場 | 日中国交正常化40周年記念行事上海実行委員会、上海世貿商城(特別協力:在上海日本国総領事館(外務省)) | 後援:上海市人民対外友好協会、上海日本商工クラブ、日本貿易振興機構(JETRO)、日本政府観光局(JNTO) | |
21日 ~22日 |
中国地方国際観光ビジネスフォーラム「上海・広州観光説明会・商談会」![]() |
現地旅行会社、航空会社、メディアへの中国地方に関する観光情報説明会及び商談会を実施。 | 上海市、広州市 | 上海市内、広州市内 | 国土交通省中国運輸局、中国地域観光推進協議会 | ||
23 ~26日 |
上海における「元気な日本」展示会(メイン会場) (実施の模様) |
日本政府が、風評被害の解消、日本への観光促進、被災地の復興支援を目的に行う、総合的・大規模な日本キャンペーンイベントであり,「元気な日本」キャンペーンの目玉イベント。展示会場には、日本の伝統文化や最新J-POP等を紹介するステージのほか、都道府県の展示ゾーン、Visit JAPANブース、日本企業展示ゾーン等を設け、日本の活力と魅力を総合的に紹介。 | 上海市 | 上海世貿商城(上海マート)(上海市延安西路2299号) | 日中国交正常化40周年記念行事上海実行委員会、上海世貿商城(特別協力:在上海日本国総領事館(外務省)) | 後援:上海市人民対外友好協会、上海日本商工クラブ、日本貿易振興機構(JETRO)、日本政府観光局(JNTO) | |
23日 ~26日 |
上海における「元気な日本」展示会(メイン会場) | 「元気な日本」キャンペーンの目玉イベントとして実施する大型の総合・複合的なイベント。展示会場には、日本の伝統文化や最新J-POP等を紹介するステージのほか、都道府県の展示ゾーン、Visit JAPANブース、日本企業展示ゾーン等を設け、日本の活力と魅力を総合的に紹介。 | 上海市 | 上海世貿商城(上海マート)(上海市延安西路2299号) | 日中国交正常化40周年記念行事上海実行委員会、上海世貿商城(特別協力:在上海日本国総領事館(外務省)) | 後援:上海市人民対外友好協会、上海日本商工クラブ、日本貿易振興機構(JETRO)、日本政府観光局(JNTO) | |
24日 ~26日 |
「元気な日本」日本商品PR会 | 日本産または日系企業の商品のPRを通じ風評被害の解消及び日本ブランドのプロモーションを図ることを目的とした非営利イベント。地方自治体及び日系企業が参加して、食品、伝統工芸品(岩手県等の被災地商品を含む。)、自動車(レクサス)、家電機器、ファッション・美容関係製品などのPRを実施する。入場無料。 | 上海市 | 上海世貿商城(上海マート)(上海市延安西路2299号) | 日中国交正常化40周年記念事業上海実行委員会、上海世界貿易商城有限公司、上海日本商工クラブ | ||
24日から 約2ヶ月間 |
日本酒PR | 日本産食品の普及と日本ブランドのプロモーションを図ることを目的として、特に日本文化とつながりの深い日本酒(日本産に限る)をPRする。具体的には、高級な日本酒と当該日本酒を飲める上海市内のレストランを紹介する冊子及びWEBを作成することとし、冊子は上海における「元気な日本」展示会等で配布する。 | 上海市 | 上海における「元気な日本」展示会会場(上海世貿商城(上海マート)(上海市延安西路2299号))及び上海市内の商店 | 日中国交正常化40周年記念事業上海実行委員会 | ||
3月 | 1日 ~2日 |
農産物バイヤー商談会in香港 | 日本産農産物及び農産加工品の香港市場向け輸出に関心の高い農業法人または生産者団体16社・機関が香港を訪問し、香港市場に関するセミナー、香港市場視察、香港バイヤー訪問、香港バイヤーとの商談会等を行う。 | 香港 | ホテル日航香港 (香港バイヤーとの商談会) |
日本貿易振興機構(JETRO) | |
1日 ~5日 |
第22回中国華東輸出入商品交易会 | 華東輸出入商品交易会は、今回22回目を迎える、中国本土において二番目に規模の大きい見本市。衣服、テキスタイル、家庭用品、日用品、ギフト商品等の出品物を対象とする。ジャパン・パビリオンを設けることで、中国への販路開拓を目指す日系企業・団体を支援するとともに、東日本大震災で被災した地域の企業向けにも小間を提供することで同地域の販路再開拓についても支援を行う。 | 上海市 | 上海新国際博覧中心(上海市浦東新区龍陽路2345号) | 上海市、江蘇省、浙江省、安徽省、福建省、江西省、山東省、南京市、寧波市 | 日本側は日本貿易振興機構(JETRO)がジャパン・パビリオンを出展。 | |
2日 ~4日 |
日本食品展in Hong Kong | 香港及びアジア地域への日本産農林水産物等を輸出する意欲のある出展者の商談成約を支援するためのバイヤー誘致、商談アレンジ、PR 活動等を実施。また、現地消費者等に対する日本産農林水産物等の魅力等を訴求するためのクッキングデモンストレーションなど、一般消費者向けのPRイベントも実施し、日本産農林水産物等のイメージ回復を図る取り組みを行う。 | 香港 | 香港コンベンション&エキシビションセンター | 農林水産省 | ||
6日 ~9日 |
ビジネスマッチング in 大連・青島 | (1)大連での個別マッチング、商談会、(2)青島での現地関係機関への訪問、商業施設等の視察、(3)中国専門アドバイザーによるサポート、等を実施。 | 遼寧省大連市 | フラマホテル大連 | 北海道、札幌市、さっぽろ産業振興財団、札幌商工会議所、北洋銀行 | 7日に大連で商談会を開催、8~9日に青島訪問。 | |
8日 ~14日 |
東日本大震災復興写真展 | 主に、(1)震災前、(2)震災直後、(3)復興しつつある現在という時系列で、「復興の現場から」(全70点)を展示。また、同時に「東北の魅力」を伝える観光案内も併設。 | 香港 | 香港セントラル・ワンエクスチェンジ・スクエア 3Fロタンダ | 在香港日本国総領事館 | ||
11日 ~17日 |
311日本東北復興応援 東北地方へのチャーター便利用ツアー | 東日本大震災より1年経つことを受けて、香港から宮城県仙台空港への直行チャーター便を運航し、東北への更なる送客拡大、イメージアップをはかるためのツアー。 | 香港 (仙台) |
香港から仙台市へ | EGL Tours Company Limited. | ||
18日 | 東北和菓子PR事業 | 震災で被害のあった東北地方(宮城県仙台市)から和菓子職人を招き、和菓子製作の実演を通じて特産品のPRを行うとともに、県の担当者から被災地の復興状況についてプレゼンテーションを行い、香港からの訪問者数が落ち込んでいる東北地方への観光促進に繋げる。 | 香港 | 在香港日本国総領事公邸 | 在香港日本国総領事館 | ||
19日 ~22日 |
香港フィルマート![]() |
日本映画・映像コンテンツの海外販路を開拓することを目的に、香港映画祭に併設される映画・映像マーケットである香港フィルマートにて、公益財団法人ユニジャパンと協力し、「ジャパン・ブース」を運営。 ジャパン・ブースでは、日本映画・映像コンテンツの総合的PRを実施するとともに、日本映画・映像コンテンツのセールス企業に対して、海外バイヤーとのビジネス情報交換のスペースを提供。 |
香港 | 香港コンベンション&エキシビションセンター ホール1 | 香港貿易発展局(HKTDC) | 日本側は、日本貿易振興機構(JETRO)がブースを出展。 | |
23日 ~27日 |
香港における「元気な日本」展示会 | 日本政府が、風評被害の解消、日本への観光促進、被災地の復興支援を目的に行う、総合的・大規模な日本キャンペーンイベントであり,「元気な日本」キャンペーンの目玉イベント。展示会場には、日本の伝統文化や最新J-POP等を紹介するステージのほか、都道府県の展示ゾーン、日本企業展示ゾーン等を設け、日本の活力と魅力を総合的に紹介。 | 香港 | 九龍湾国際展貿中心(KITEC:Kowloonbay International Trade & Exhibition Center) | 在香港日本国総領事館(外務省) | 協力:日本貿易振興機構(JETRO)、日本政府観光局(JNTO)、香港日本人倶楽部、香港日本人商工会議所、和僑会、香港日本文化協会 | |
3月23日~ 4月30日 |
日本観光写真コンテスト~發現新瀛式(新しい日本の楽しみ方発見)~ | 「新しい日本の楽しみ方発見」というテーマのもと、日本の魅力を伝える写真を募集し、Facebook上で写真コンテストを開催する。コンテストの入選作品は香港における「元気な日本」展示会で表彰、展示を行なう。またその後の香港大学のイベントでも作品の展示を行なう。 | 香港 | 香港における「元気な日本」展示会会場(九龍湾国際展貿中心)及び香港大学Japan Month | 香港大学 日本研究プロジェクトチーム | 日本側は、日本政府観光局(JNTO)香港事務所が共催。 | |
4月 | 14日 | 在香港日系企業ビジネス講演会 | 世界を舞台に活躍する様々な分野の在香港日系企業の代表による、ビジネスの現状や将来の展望に関する講演会を行う。 日本の魅力に憧れ、日本に関する研究及び実務を希望する学生たちに、経験に基づいた示唆に富む助言を得るチャンスを提供する。 |
香港 | 香港理工大学Y410 室 | 香港理工大学修士課程日本語専攻 | |
24日 | 日中金融協力 | 日中金融協力の現状と課題についてフォーラムを開催し、意見交換、交流を行う。 | 北京市 | 北京長富宮飯店 | 日本国際貿易促進協会 | ||
5月 | 9日 ~11日 |
SIAL China 2012 ジャパンパビリオン | 中国への日本産品の輸出促進のため、現地最大級の食品・飲料見本市であるSIAL Chinaにジャパンパビリオンを設置し、日本企業・団体に情報収集及び商品PR等の機会を提供する。22社の日本食品企業が各商品のPR、商談を行うほか、受付・広報コーナーにおいて、日本産食品の輸出促進を図る。 | 上海市 | 上海新国際博覧中心 | 日本貿易振興機構(JETRO) (展覧会自体は、COMEXPOSIUM(高美愛博覧集団)が主催) |
|
28日~6月1日 | 第1回 中国(北京)国際サービス貿易交易会![]() |
中国政府がサービス産業に特化して開催する初の国際展示会である本交易会にジャパン・パビリオンを設置し、我が国のサービス産業の中国展開を支援する。 | 北京市 | 北京国家会議中心 | 日本貿易振興機構(JETRO) (展覧会自体は、中国商務部が主催) |
||
7月 | 3日 (13時30分~ 17時00分) |
中国・関西 環境都市創造フォーラム | 関西の省エネ・環境技術やシステム、関西イノベーション国際戦略総合特区をアピールし、日本の関西地方と中国政府、関係企業との連携による、新たな事業機会や交流の拡大を図る。 | 北京市 | 長富宮飯店 | 関西経済連合会 | |
8月 | 24~26日 | 2012 日本商品直送 in中国![]() |
中国の個人消費者や法人企業に直接PRを行い、日本商品、サービス、インバウンド観光資源を、利用・体感・体験して日本を身近に感じてもらう。その上で、日本商品の販路開拓などのビジネスや観光のための訪日を促進することを目的としている。 | 上海市 | 上海展覧中心 (中国上海静安区延安中路1000号) |
日本商品直送事務局 | |
31日 ~9月5日 |
瀋陽プロジェクト | 第11回中国国際装備製造業博覧会において、日系企業による日本館の設置、日本の自治体ブース(遼寧省、瀋陽市と友好都市交流を持つ自治体中心)の設置、ビジネスマッチングを実施し、日本企業の高い技術力とものづくりに対する情熱を、広くPRするとともに、日中の自治体交流を促進し、友好交流を活性化させる。また、瀋陽市内において、博覧会に先立ち国際シンポジウムを開催。 | 遼寧省瀋陽市 | 遼寧省瀋陽市 (第11回中国国際装備製造業博覧会は、瀋陽国際展覧中心で開催) |
アジア経済知識交流会 (第11回中国国際装備製造業博覧会は、中国商務部、国家発展改革委員会、工業信息化部、中国国際貿易促進委員会、遼寧省政府が主催) |
遼寧省と友好都市交流を持つ自治体は、神奈川県、富山県、佐賀県。瀋陽市と友好都市交流を持つ自治体は、札幌市、川崎市、浜松市。 | |
9月 | 6日 ~9日 |
日中交流博覧会week 2012
![]() |
見本市の運営(日中交易EXPO 2012、Japan Brand EXPO 2012)や 併催イベントの運営(オープニングセレモニー、VIP内覧会、レセプション、フォーラムなど)を通じ、日中の交流を促進する。 | 北京市 | 中国ナショナルコンベンションセンター(国家会議中心) | 日中交流博覧会week 2012 実行委員会 | |
6日 ~9日 |
日中交易EXPO 2012 (日中交流博覧会week 2012) |
中国政府との連携促進(B to G)、中国市場とのビジネスマッチング(B to B)、市民交流の促進(B to C)などを通じ、日中の経済交流を促進する。 | 北京市 | 中国ナショナルコンベンションセンター(国家会議中心) | 日中交流博覧会week2012 実行委員会 | ||
6日 ~9日 |
Japan Brand EXPO 2012![]() (日中交流博覧会week 2012) |
中国政府との連携促進(B to G)、中国市場とのビジネスマッチング(B to B)、市民交流の促進(B to C)などを通じ、クールジャパンとして世界的人気の高い日本の文化・産業における中国消費者との交流を促進する。 | 北京市 | 中国ナショナルコンベンションセンター(国家会議中心) | 日中交流博覧会week2012 実行委員会 | ||
10月 | 13日 ~14日 |
日中フレンドシップフェア2012 | 日本の魅力を表現する特設ステージと、観光PRを実施するブースを設け。日中両国の相互理解と交流を深める。 | 上海市 | 正大広場 | 近畿日本ツーリスト | 中国側は、上海錦江旅行社、上海市旅游局、中国東方旅行社が共催。 |