アジア欧州会合(ASEM)
アジア欧州ヤング・リーダーズ・シンポジウム
平成27年4月16日

1.趣旨/目的
アジア欧州ヤング・リーダーズ・シンポジウム(AEYLS)は,各界の第一線で活躍するアジアと欧州の若手指導者が集まり,21世紀の新たな両地域間の協力のあり方について討議する事業です。このAEYLSは1996年のアジア欧州会合(ASEM)において,橋本龍太郎前首相がオーストリア共和国のフランツ・フラニツキー前首相と共にアジアと欧州の関係強化を目的とするASEMを支える一つの方策として提唱し,1997年より実施することとなりました。参加者にはこのような機会を通じて新しいタイプの人的ネットワークを形成していくことが期待されています。
この事業はスイスの公益財団「ワールド・エコノミック・フォーラム(WEF)」が開催する年次会合で,国際的な各界のリーダーが集う「ダボス・シンポジウム」をモデルとしているため,別名「ミニダボス会合」とも呼ばれています。
2.開催時期/参加者資格
本シンポジウムはアジア側の国と欧州側の国が交代で主催することとなっています。したがって,開催時期,参加者資格はその年の主催国が決定することになっています。
3.今までのAEYLS
(1)第1回AEYLS
主催者 | 日本国外務省及びアジア欧州財団(ASEF) |
開催日 | 1997年3月10日から14日 |
開催地 | 東京及び宮崎 |
総合テーマ | 「21世紀の新たなアジア欧州協力の探求」 (In Search of a New Asia-Europe Cooperation for the 21st Century) |
参加者 | ASEM参加国の学者,政治家,芸術家,ビジネスマン等,各分野の若手有識者,約120名 |
(2)第2回AEYLS
主催者 | オーストリア外務省 |
開催日 | 1998年5月25日~29日 |
開催地 | ウィーン郊外(バーデン) |
総合テーマ | 「Europe and Asia:Approaches, Visions and Strategies for the Future」 |
参加者 | 若手有識者約100名 |
(3)第3回AEYLS
主催者 | 大韓民国外務省 |
開催日 | 1999年5月24日~28日 |
開催地 | ソウル及び江原道地方 |
総合テーマ | 「Asia and Europe:Preparing for the Challenges and Opportunities of the New Millennium", where the spirit of cooperation among future promising young leaders from ASEM member countries will continue to live on」 |
参加者 | 若手有識者約110名 |
(4)第4回AEYLS
主催者 | アイルランド政府 |
開催日 | 2000年6月12日~16日 |
開催地 | リムリック(リムリック大学) |
総合テーマ | 「Challenges and Opportunities for Asian / European Partnership in the 21st Century」 |
参加者 | 若手有識者約130名 |
(5)第5回AEYLS
主催者(共催) | マレーシア外務省,アジア欧州財団(ASEF),アジア欧州研究所(AEI) |
開催日 | 2001年10月8日~12日 |
開催地 | クアラルンプール(マレーシア) |
総合テーマ | 「Strengthening Asia-Europe Co-operation in the New Millennium」 |
参加者 | 若手有識者約100名 |
(6)第6回AEYLS
主催者(共催) | ドイツ外務省,アジア欧州財団(ASEF),ドイツ外交政策研究所(DGAP) |
開催日 | 2002年6月23日~28日 |
開催地 | ベルリン(ドイツ) |
総合テーマ | Common Challenges for Asia and Europe in a Globalizing World 「グローバル化社会におけるアジア欧州共通の課題 -政治,安全保障,経済,社会文化-」 |
参加者 | 若手有識者約100名 |
(7)第7回AEYLS
主催者(共催) | ベトナム外務省,アジア欧州財団(ASEF) |
開催日 | 2003年8月24日~29日 |
開催地 | ホーチミン市(ベトナム) |
総合テーマ | 「Strengthening Asia-Europe Co-operation:Opportunities and Challenges in the Emerging New Global Context」(アジア欧州協調の強化) |
参加者 | 若手有識者約100名 |
(8)第8回AEYLS
主催者(共催) | オランダ外務省,アジア欧州財団(ASEF),ライデン大学国際アジア研究所 |
開催日 | 2004年11月29日~12月3日 |
開催地 | ハーグ市(オランダ) |
総合テーマ | 「Shifting Paradigms in Asia-Europe Relations: Translating Common Challenges into Common Opportunities」 |
参加者 | 若手有識者約100名 |
(9)第9回AEYLS
主催者(共催) | 中華全国青年連合会,アジア欧州財団(ASEF) |
開催日 | 2005年11月20~26日 |
開催地 | 北京市及び天津市(中国) |
総合テーマ | 「Role of the Youth in Further Revitalising and Substantiating the Asia-Europe Partnership」 |
参加者 | 若手政治リーダー(青年政治団体,政党青年局のリーダー等)約120名 |
備考 | 第9回AEYLSは「第1回アジア欧州若手政治リーダー会合」を兼ねて開催。 |
(10)第10回AEYLS
主催者 | デンマーク外務省 |
開催日 | 2007年10月24~28日 |
開催地 | コペンハーゲン市(デンマーク) |
総合テーマ | 「The Future of ASEM - Responses to Global Challenges」 |
参加者 | 若手政治リーダー73名 |
(11)第11回AEYLS
主催者(共催) | マドリード市協議会,アジア欧州財団(ASEF) |
開催日 | 2008年11月10~16日 |
開催地 | マドリード(スペイン) |
総合テーマ | 「1st Asia-Europe Young Urban Leaders Dialogue」 |
参加者 | 若手都市リーダー44名 |