外務省を知るためのイベント

平成25年7月11日
 平成25年7月11日(木曜日)、中京大学に貝塚寛子 国際文化協力室文化遺産協力官を派遣し外交講座を行いました。

テーマ: 日本のユネスコ外交(世界遺産,文化遺産保存協力を中心に)
 
講演内容: 外務省におけるユネスコを通じた文化協力,及びユネスコにおける成功事業である世界遺産条約の仕組み。また,直近の世界遺産委員会の様子及び「富士山」の世界遺産一覧表への記載について
 
参加学生からの質問:
  •  直近に世界遺産に決定した富士山について,「自然遺産」でなかったことに驚いた,その理由は何か など
参加学生の感想:
  • ユネスコによる遺産登録までの詳しい話が聞け,わかりやすかったです。また,登録が重要なのではなく,保全が大切なのだと知りました。
  • とてもタイムリーなお話しだったので理解しやすかった。
  • 外交には様々あり,今回の文化協力の話はあまり聞いたことがなかったので関心を持った。
  • ユネスコと聞けば,世界遺産登録といったことしかイメージ出来なかったが,それに関する基金に貢献していることなど初見のことが多かった。
  • 外交の現場を知る外務省の方に話を聞けたことは貴重だと思いました。
外務省を知るためのイベントへ戻る