外務省を知るためのイベント
平成25年度(2013年度)外交講座
-南山大学-
平成25年7月5日


平成25年7月5日(金曜日)、南山大学(経済学部)に杉原大作 経済連携課経済連携協定交渉官を派遣し外交講座を行いました。
テーマ:EPA/FTAの現状 ~TPP交渉に臨むにあたって~
講演内容:講義資料
- 日本経済外交の概観
- EPA交渉の概要
参加学生からの質問:
- TPP交渉に臨む態勢について
- 外交交渉の難しさについて
- 安全保障問題について
- 政権交代について
参加学生の感想:
- 日本の過去の経済がどのように経て現在に至るのか,聞いていて面白かった。
- TPP交渉も分野が様々で,テレビなどの報道では語られないことが知れたのは大きかった。
- 今はTPPへの参加についての話がよく取り上げられているが,それ以前にFTAを結ぶことになる経緯にも色々なことがあったことが分かりました。
- 日本がどうしたら皆が幸せになれるかという事を核として外交に臨み,貿易や国際政策について取り組んでいることが分かりました。
- あまりマスコミに取り上げられない活動についても少しお話しを聞けたので,今まで公務員という仕事にはあまり興味がなかったが,少し関心を持てた。
- 実務的なことをしているだけあり,お話しを聞いていてわくわくしました。
- 外交と言っても経済や領事など様々なものがあるのだと思った。
- 現代社会において,一国のみで生き残るのは不可能であり,外交問題は政治的に最も大切なものの一つである。それに対し興味を持つ人を増やせるという意味で,非常に良いと思う。
- 日本,そして世界の未来を担う私たち若者が,世界全体との関わりや今置かれている現状,また,歩んできた歴史を知ることは大きな意義があり,この外交講座は私たちに多くのものをもたらした。