外務省を知るためのイベント

主催:新潟県立大学

平成25年7月24日
6月19日(水曜日)講師:藤崎一郎氏
7月12日(金曜日)講師:島内憲氏
7月24日(水曜日)講師:宮家邦彦氏

 新潟県立大学主催「国際情勢講演会」が平成25年6月19日(水曜日),7月12日(金曜日),7月24日(水曜日)に新潟市万代市民会館において開催されました。講演終了後は活発な質疑応答がおこなわれました。

25年6月19日(水曜日)
演題:オバマ第2期政権の外交について(講師:藤崎一郎氏)

参加者の感想

  • 具体的で分かりやすい講演だった。
  • 地方にいながら中央で活躍中の講師の話に視野が広がる。一般論以外にも,こぼれ話が面白く,印象に残る。
  • 国際舞台の裏話を当事者から聞けて,大変おもしろかった。
  • 専門的な話を聞くことができるので理解が深まる。
  • 質疑応答の時間がたっぷり取れて良かった。
  • オバマ政権,オバマ氏のことについてもっと聞きたかった。

25年7月12日(金曜日)
演題:我が国外交の課題~新興国外交の観点から~(講師:島内憲氏)

参加者の感想

  • 中南米との関係の重要さを再確認できた。
  • ブラジル外交の重要性を認識した。
  • アジア各国,アメリカ等に比べ,情報が少ない中南米(ブラジル)に関する情報を聞くことができ良かった。
  • 経験に基づき,わかりやすい説明で大変良かった。
  • ブラジルに対しての見方が変わった。
  • 後で読み返した時に勉強になるような資料がほしい。

25年7月24日(水曜日)
演題:最近の世界情勢と日本外交について(講師:宮家邦彦氏)

参加者の感想

  • 直接話を聴けることは,TV・ネット・本より断然刺激的で集中できる。レジュメがあったら更に良かった。
  • 新聞,テレビ等の報道では知り得ない事を聞くことができ感謝している。
  • 具体的で分かりやすかった。一般的でなく,講師自身の考えをしっかり話された事が良かった。
  • 外交というか,世界から日本を観るようになった。
  • 質疑応答の時間を十分取ってほしい。
  • 理解を深めるために,参考資料などがあるともっと良いと思う。
外務省を知るためのイベントへ戻る