外務省を知るためのイベント

平成25年7月1日
 平成25年7月1日(月曜日)、愛知県立大学に古谷徳郎 儀典総括官を派遣し外交講座を行いました。

テーマ:プロトコールとコミュニケーション
 
講演内容:プロトコールとコミュニケーションについて45分講演した後,グループ・ディスカッション
 
参加学生の感想:
  • 異文化理解や食事についての各国のもてなし方の違い,国旗の掲げ方まで,普段TVでは気がつかない生の話を聞けて面白かった。
  • プロトコールという言葉を初めて知った。今まで考えたことのない視点で面白かった。
  • 席の配置や食事の配慮のことは知らなかったのでとても興味が持てました。
  • 私たちはニュースで国賓が来日して会議があったとしか知る事が出来ないが,その前後に様々な仕事があることを知れて良かった。
  • コミュニケーションの大切さは個人レベルだけでなく,外交や政治の場にも当てはまることが分かりました。面白いお話しでした。
  • 自分の想像とはいくぶんかギャップがあった。外務省の業務内容やその他詳しいことについても自分で調べてみようと思った。
  • 「外交という仕事」の資料の中での外務省24時間という項目が面白かったです。
 
外務省を知るためのイベントへ戻る