エチオピア連邦民主共和国

平成27年7月21日
 7月12日(日曜日)から14日(火曜日)まで、城内実外務副大臣は、エチオピア(アディスアベバ)を訪問し、我が国政府首席代表として第3回開発資金国際会議に出席するとともに、各国要人や国際機関幹部等と会談を行いました。

1 第3回開発資金国際会議出席

写真1
  • (1)城内副大臣は、14日午後の全体会合において英語で演説を行い、本年2月に策定された開発協力大綱に基づく日本の開発政策や貢献策を発信しました。

(参考)第3回開発資金国際会議
 開発資金国際会議は、開発途上国の開発資金確保とその効果的な活用のための課題や方策につき、首脳・閣僚レベルで議論するために国連が開催する会合。第1回(2002年・モンテレー)、第2回(2008年・ドーハ)に続く今次会議には、約210の国・機関等が参加。

「質の高いインフラ投資の促進」サイドイベント
「中所得国の持続可能な開発のための包摂的パートナーシップによる効果的な協力」サイドイベント
  • (2)城内副大臣は、13日(月曜日)午後、日本が共催した「質の高いインフラ投資の促進」サイドイベントにおいて開会挨拶を行い、国際社会において質の高いインフラ投資を推進していく重要性や,我が国の取組について発信しました。また、城内外務副大臣は、14日(火曜日)昼、日本が共催した「中所得国の持続可能な開発のための包摂的パートナーシップによる効果的な協力」サイドイベントにおいて開会挨拶を行い、我が国は中所得国が直面する多様な課題を踏まえ、柔軟できめ細やかな支援を行うことで質の高い成長を通じた誰一人取り残されない社会の創造に貢献する旨発信しました。

2 各国要人や国際機関幹部との会談

(1)潘基文(パン・ギムン)国連事務総長との会談

写真4

 12日(日曜日)午後、城内副大臣は、主要先進国とともに潘基文国連事務総長と会談し、会議の成功に向けた方策について意見交換を行いました。

(2)ジラルダン・フランス外務・国際開発大臣付開発・仏語圏担当長官との会談

写真5

 13日(月曜日)午前、城内副大臣は、ジラルダン外務・国際開発大臣付開発・仏語圏担当長官と会談を行い、今回の会議の成果や、防災や気候変動分野での協力等について意見交換を行いました。

(3)ベルハネ・エチオピア外務国務大臣との会談

写真6

 14日(火曜日)午前、城内副大臣は、ベルハネ・エチオピア外務国務大臣と会談し、今回の会議の成果や、経済を始めとする両国関係の強化につき意見交換を行いました。

(4)ハイレマリアム・エチオピア首相表敬

写真7

 14日(火曜日)昼、城内副大臣は、日本企業16社と共にハイレマリアム・エチオピア首相を表敬し、質の高いインフラ整備の推進、日本企業のエチオピアへの一層の進出等、両国関係の一層の強化に向けた意見交換を行いました。

(5)その他アフリカ諸国要人との会談

写真8

 城内副大臣は、14日(火曜日)夕方、ヤイ・ベナン大統領と短時間会談したほか、アタラ・マダガスカル外相と会談し、今回の会議の成果に関して意見交換を行いました。

3 その他

(1)サラーム・チルドレン・ビレッジ訪問

写真9

 12日(日曜日)午後、城内副大臣は、我が国のODA案件であるサラーム・チルドレン・ビレッジを訪問し、草の根無償資金協力で建設中の女性を対象とした衣類製作訓練センターをはじめ、孤児用住居や裁縫訓練状況等の視察を行いました。

(2)日本の市民団体との懇談

写真10

 13日(月曜日)昼、城内副大臣は今回の会議に出席した日本の市民団体と短時間懇談しました。

(3)ビジネス・マッチングイベントへの出席

写真11

 13日(月曜日)夜、城内副大臣は、在エチオピア大使館が主催したビジネス・マッチングイベントに出席し、開会挨拶において、日本企業が、アフリカに日本の質の高いインフラ技術を導入する強い意思を有していることを表明し、この機会に率直な情報交換を行って将来のビジネスにつながる人間関係を構築することに期待する旨述べました。

(4)青年海外協力隊との懇談

写真12

 14日(火曜日)昼、城内副大臣は、エチオピアで活動を行っている青年海外協力隊員と懇談し、各人を激励すると共に、隊員の活動内容や日常生活等について幅広く意見交換を行いました。


エチオピア連邦民主共和国へ戻る