アフリカ開発会議(TICAD)

令和7年3月12日
実施期間 事業名 主催者 共催者 事業内容
(開催場所・問い合わせ先など)
6月 2024年6月18日 日本-アフリカ ビジネスフォーラム2024
「アフリカ投資リスクを探る 真の可能性と課題」
アフリカ開発銀行、経済同友会   【事業内容】
三部構成のパネルディスカッションにより、アフリカへの投資にかかる課題と可能性を議論し、投資促進を図り、同時に企業規模を問わずビジネス関係者にネットワーキングの場を提供するもの
7月 2024年7月25日 「ザンビア投資セミナー」(オンライン) 国連工業開発機関(UNIDO)東京投資・技術移転促進事務所 在ザンビア日本国大使館、駐日ザンビア大使館 【事業内容】
近年、経済の多様化が進むザンビアに焦点を当て、ザンビアの最新の産業戦略や、投資環境・投資機会についてご紹介。また、実際にザンビアにて事業を展開している日本企業より、ザンビアでの事業内容を紹介いただく。
8月 2024年8月8日(アーカイブ動画配信:セミナー終了後~2024年9月6日) オンラインセミナー「アフリカの『ビジネスの今』を、現地日本大使館から紹介! エジプト・ガーナ・ケニア編」 日本商工会議所、東京商工会議所、日本エジプト経済委員会   【事業内容】
在エジプト日本国大使館、在ガーナ日本国大使館、在ケニア日本国大使館より、現地の政治・経済概況や最新のビジネスチャンスについて講演を行うセミナー。
2024年8月20日 アフリコンバース 2024#3 JICA、UNDP、長岡技術科学大学   【事業内容】
TICAD閣僚会合実施の機を捉え、JICAとUNDPが2020年から共催するTICAD開発課題関連一般向けシンポジウム「AFRI-CONVERSE」を実施する。今回はJICAの中村理事長特別補佐とUNDPのエザコンワアフリカ局長を登壇者に迎えるほか、自身のアイデアでアフリカを含む発展途上国の開発課題解決に向けて研究を続ける長岡技大生などが登壇し、総合知の開発課題解決における可能性を議論する。
2024年8月20日~2024年9月16日 横浜市中央図書館 展示イベント「横浜と外国のつながりを知ろう!」 横浜市役所国際局グローバルネットワーク推進課、横浜市中央図書館   【事業内容】
アフリカに関する図書の開架をはじめ、横浜の技術協力や次世代交流などの取組を紹介し、TICAD 9へ向けた来場者のアフリカへの理解を深める契機とする。
2024年8月21日 アフリカの潜在力を解き放つ:アフリカと日本のパートナーシップ 国際大学、UNDP   【事業内容】
アフリカの潜在力及び日本とアフリカの将来の協力関係をテーマに、UNDP事務局長補兼アフリカ局長アフナ・エザコンワ氏が基調講演を行うほか、エザコンワ局長と国際大学に留学しているアフリカ出身の学生との間のパネルディスカッション及び登壇者とイベント出席者との意見交換会を行う。
2024年8月21日 アフリカビジネスセミナー「ケニアビジネスとその展望」 JCCP M株式会社   【事業内容】
東アフリカの経済の中心であるケニアを取り上げ、ケニアでのビジネスについての体験談も交え、参加者にアフリカビジネスの魅力を紹介し、日本企業のアフリカでのビジネスを促進することを目的としたセミナー。
2024年8月23日 世界銀行/ジェトロ・アジア経済研究所共催セミナー
「アフリカ経済のトランスフォーメーションと民間セクターの役割」
世界銀行、ジェトロ・アジア経済研究所   【事業内容】
TICAD閣僚会合に合わせて、アフリカ経済の動向に関するセミナーを開催し、アフリカにおける日本企業の事業活動を推進することを目指す。
2024年8月25日 African Ventures Connect 株式会社Double Feather Partners   【事業内容】
TICAD閣僚会合に参加するアフリカスタートアップ経営者と、イノベーション分野に関わる国際機関や政府関係者、本邦事業会社、投資家との対話と連携を促進することを目指す。
2024年8月27日 ラウンドテーブル:アフリカの教育改革における日本の役割 一般社団法人アフリカ開発協会、Global Partnership for Education   【事業内容】
アフリカ連合の Year of Education にあたり、日本・アフリカ間の教育協力について在京アフリカ大使と現状共有し、TICAD 9に向け国際教育協力に関する各国の意見を集約する。
2024年8月30日 UNDP Meet the Toshikas Event 株式会社Double Feather Partners、UNDP   【事業内容】
UNDPがTICAD閣僚会合プレナリーセッション3のため日本に招聘する南部アフリカのスタートアップ6社の日本ロードショーの一環として実施され、アフリカの活気あるスタートアップエコシステムを紹介するとともに、アフリカスタートアップの事業関係者と来場者との交流が行われる。
9月 2024年9月21日~10月19日 アフリカ月間in神戸 AFRIKA meets KANSAI 2024 神戸市   【事業内容】
経済、文化、教育等様々な関係性を育んできたAFRIKA meets KANSAIとともに国際交流の基盤となる「相互理解」の促進を目指して、アフリカの文化・アート・食・ファッション・音楽など、リアルなアフリカ情報を広く発信する。
2024年9月23日~9月26日 エジプト再エネ・水素・水インフラミッション ジェトロ   【事業内容】
日本企業ミッション団がエジプト・アラブ共和国を訪問し、カイロ・新行政首都・スエズ運河経済特区等を視察する。水・再生エネルギー関連企業や関連省庁とのコネクションが形成され、日本企業の同分野への参入を後押しすることが期待される。
2024年9月25日 JAPAN CONNECT Business Forum 2024 特定非営利活動法人JAPAN CONNECT   【事業内容】
西アフリカから政府関係者、民間企業関係者を招き、講演、ネットワーキングなどが行われ、新たなビジネス関係の構築を目指し日本の地方企業と西アフリカの企業との間で活発な意見交換が行われる。
2024年9月26日 コートジボワール・ビジネス・セミナー UNIDO東京事務所、ジェトロ 駐日コートジボワール大使館 【事業内容】
近年、堅調に経済成長を進めるコートジボワールに焦点を当て、同国の投資環境と実際のビジネスの現状・可能性について紹介。また、同国にて現在事業を展開している日本企業より、現地での事業内容を紹介。
10月 2024年10月2日 JICA・AUDA-NEPAD業務連携協定10周年記念・プレTICAD 9オープンセミナー「日本・アフリカの協力・共創のこれまでとこれから」 JICA AUDA-NEPAD
(アフリカ連合開発庁-アフリカ開発のための新パートナーシップ)
【事業内容】
これまでの日本とアフリカの協力・共創を振り返り、TICAD 9に向けた課題や期待について議論する。アフリカ連合開発庁-アフリカ開発のための新パートナーシップ関係者による基調講演が行われる。
2024年10月3日 FMGNオンラインセミナー 世界に広がる福岡方式1 アフリカ 福岡市   【事業内容】
国内・海外の技術者に向けて、アフリカ地域における福岡方式の導入事例の紹介が行われる。
2024年10月9日 ジョイント・ナレッジ・エクスチェンジ・イベント:アフリカにおける持続可能な開発に向けたスキル、雇用及び都市環境 OECD開発センター、世界銀行東京開発ラーニングセンター   【事業内容】
グリーン移行やデジタル、都市活動に対応したアフリカ諸国でのスキル向上・雇用確保・都市開発が、どのようにアフリカ社会経済の持続的な発展につながるか、在京アフリカ大使館、援助機関、国際機関等の間で議論が行われる。
2024年10月16日 UTokyo Africa Evening#2 東京大学 アフリカ開発銀行 【事業内容】
アフリカ開発銀行グループのアキンウミ・アデシナ総裁を迎えた講演会を開催し、その後のアフリカ留学生との交流会「UTokyo Africa Evening#2」を通じてアフリカへの関わりを促進する。
2024年10月24日 アフリカビジネスセッション in 第13回アジアスマートシティ会議 横浜市   【事業内容】
第13回アジアスマートシティ会議内の1セッションとして開催する。同セッションは、日本企業のアフリカビジネスの現状と今後の可能性をテーマとした講演と、パネルディスカッションによって構成される。
2024年10月25日、10月26日 大阪アフリカビジネスフォーラム2024 一般社団法人在日アフリカ人ネットワーク ADNJ 東大阪市ほか 【事業内容】
10月25日は大阪アフリカビジネスフォーラム、10月26日は文化とビジネスを融合したAfrica Expoを野外で開催し、日本とアフリカの関係強化を目指す。
11月 2024年11月1日~11月10日 「ラゴス国際見本市2024」ジャパン・パビリオン ジェトロ   【事業内容】
ナイジェリア・ラゴスにて開催される同国最大の総合見本市「ラゴス国際見本市2024」内にジャパン・パビリオンを設置する。
同国の消費者に対し日本の質の高い製品とブランドをアピール、日本企業・製品の市場開拓を支援する。
2024年11月9日 SEISA Africa Asia Bridge 2024(万博国際交流プログラム採択事業) SEISA Africa Asia Bridge実行委員会 横浜市 【事業内容】
アフリカ諸国との多文化共生や異文化に対する理解を深めるためのイベント。アフリカ各国とオンラインで交流、在京大使館もイベントに参加する。
2024年11月11日 アフリカでの日本の中小企業の可能性をリアルに知ることのできる交流会 株式会社アセンティア・ホールディングス 国際大学(IUJ国際起業家クラブ) 【事業内容】
アフリカのニーズとウォンツを知るABEイニシアティブ生と、その解決方法を持つ日本企業がビジネスアイデアを議論する。交流会を通じて、TICAD 9で具体的なビジネスを発表することを目指す。
2024年11月14日~17日 横浜市立南高校生とガーナ共和国の高校生等との交流(万博国際交流プログラム採択事業) 横浜市   【事業内容】
ガーナの高校生を招き、学校体験、社会科見学等の交流を通じて、日本・ガーナの高校生が友好関係を築くことで多文化共生や異文化に対する理解を深めるイベント。
2024年11月16日 「アフリカタイム in 多文化共生フェスタ2024」(万博国際交流プログラム採択事業) 鶴見国際交流ラウンジ、横浜市国際学生会館 横浜市 【事業内容】
海外各国と交流する多文化共生フェスタを開催。留学生がエチオピア文化を紹介するアフリカタイムを設けるほか、TICAD 9やアフリカに関する展示や情報提供を行う。
2024年11月16日~17日 TICAD 9のPR・ワークショップとアフリカ音楽ステージ in Live!横浜 横浜市 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 【事業内容】
横浜市で開催されるフェスティバル会場内のイベント。アフリカ民族衣装の着付け、クラフト体験等のワークショップや、アフリカ音楽のライブイベントを通して、来場者のアフリカへの理解を深め、親しむ機会とする。
2024年11月21日 ザンビア独立60周年記念プログラム ザンビアを語る ザンビアの保健事情と日本の支援 一般社団法人アフリカ開発協会、帝京大学、特定非営利活動法人ロシナンテス   【事業内容】
ザンビアの保健分野を中心としたセミナー及びパネルディスカッションで構成されるイベント。ザンビア独立60周年を記念し、「これからのザンビア医療への日本の支援」について話し合う。
2024年11月21日 アフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)ビジネスセミナー JETRO、JICA、UNDP、UNIDO   【事業内容】
アフリカビジネスに関心ある企業を対象にしたビジネスセミナー。オンライン開催し、アフリカの現地企業を招いた上、アフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)の特徴や今後の展望等を共有する。
2024年11月25日 広島大学アフリカデー:平和学長会議-アフリカ・チャプター 広島大学   【事業内容】
「平和学長宣言」の趣旨に賛同するアフリカ各国の大学長らと、未来の人材育成、研究の実施、その成果の社会への適用など、持続可能な世界平和に向け、大学が果たすべき重要な役割について議論する。
2024年11月30日~2025年5月(予定) 世界の架け橋になれ! 横浜からアフリカにつながる学生プロジェクト 横浜市   【事業内容】
公募で募った大学生・大学院生を対象にチームを結成。環境、保健・医療、農業・食料等からグループワークのテーマを決めて、アフリカについて半年間に渡って学び、成果(動画)を発表する。
2024年11月~2025年7月31日 モーリシャス共和国における柔道・剣道の振興のため、国内において柔道着、柔道場用畳および剣道具の中古品を収集し寄贈する事業 日本モーリシャス協会   【事業内容】
日本国内から寄付を募った古着の日本武道具、柔道競技用畳を集めて、モーリシャス共和国へ寄贈する。寄贈された柔道着は同国柔道連盟へ引き渡し、畳は同国が新設した国立体育館への設置等を予定。
12月 2024年12月6日 Driving Change: Africa and Japan Coordinated Efforts to Address Neglected Tropical Diseases 一般社団法人NTDs Youthの会 特定非営利活動法人DNDi Japan 【事業内容】
アフリカにおける顧みられない熱帯病(NTDs)をテーマにしたイベント。WHO等から識者を招待し、解決すべき課題と具体策について日・アフリカ間で議論する。
2024年12月9日~12月12日 2024世界こども栄養フォーラム Global Child Nutrition Foundation 一般社団法人国際児童栄養振興会 【事業内容】
日本初開催となる本フォーラムでは、アフリカ諸国を含む世界約50か国の担当行政官、国連機関等が集い、こどもの栄養・健康・教育という観点から学校給食制度を世界各国に根付かせるため、議論を行う。
2024年12月19日 アフリコンバース2024第4回 アフリカへの第一歩: 豊かな未来のための機会創出 JICA、UNDP、慶應義塾大学大学院経営管理研究科 エグゼクティブMBA(EMBA) JETRO、UNIDO 【事業内容】
アフリカ開発をテーマにした対話型イベント。企業や個人がアフリカ市場への「第一歩」を踏み出すきっかけとして、アフリカで活躍する起業家、民間企業代表や学識者を招いて進出事例を考える。
1月 2025年1月1日~6月30日 Bazin染色家支援プロジェクト2025 旭化成株式会社、Brunello S.p.A、UNDP   【事業内容】
マリ共和国の伝統的な染色布(Bazin(バザン))の染色に従事する女性を対象とした染色家支援のプロジェクト。トレーニング、及びデザイナーの作品発表の場を設けることを目的とする。マリ人女性の社会的地位の向上及び経済的自立の促進に貢献する。
2025年1月19日 「アフリカを知ろう!シリーズVol.1」アフリカ布コラージュワークショップ JICA横浜   【事業内容】
TICAD 9に向けて、JICA海外協力隊ガーナOBが、小中学生を対象に、アフリカの布を使ったワークショップを実施するとともに、ガーナの生活・文化などを紹介する。
2025年1月20日~2月14日 2024アジア・アフリカ広域農業資機材・アグリテック・漁業資機材オンライン商談会 ジェトロ   【事業内容】
アフリカの多くの国々における基幹産業である農業、漁業分野の機材や技術への関心の高まりに貢献すべく、オンライン商談会を通じ、日本企業とアフリカの地場企業との間で接点を設ける。
2025年1月23日 TICAD 9に向けたアフリカビジネスセミナー 一般社団法人YOKOHAMA URBAN SOLUTION ALLIANCE(YUSA) 横浜市 【事業内容】
TICAD 9に向けて、アフリカビジネスの事例を紹介するセミナー。
2025年1月24日~6月24日 Accelerating SDG progress in Lagos State, Nigeria Office of Sustainable Development Goals, Lagos State Nigeria.   【事業内容】
SGDsをナイジェリアのラゴス州で推進するための事業。特に女性及び子どもに焦点を当て、州内のアクセスが困難な地域の地域社会における啓発プログラムや研修を行いつつ、それらを通じたモニタリング、評価及び影響評価を活用して成果を得る。
2月 2025年2月1日 AFRICA CULTURE&SPORTS EVENT 横浜市   【事業内容】
タンザニアやアフリカに関するブース展示や講演会、パネルディスカッションを行うイベント。
2025年2月5日 日本×アフリカ:スタートアップ連携で描くビジネスの未来地図 JICA中部
愛知県
STATION Ai
  【事業内容】
日本国内の企業、主にスタートアップ企業を対象としたセミナー。アフリカの魅力と市場としての特徴を伝え、企業の海外ビジネス展開への関心を高めることで海外進出への足掛かりを提供する。
2025年2月5日 JCCI(JICAクリーン・シティ・イニシアティブ)国際セミナー2025 JICA   【事業内容】
「アフリカのきれいな街プラットフォーム」に関するセッションを含むセミナーを通じて、日本による開発協力を通じて実現した「きれいな街」の事例を共有しながら、持続可能な開発や循環型社会づくりの在り方について議論する。
2025年2月5日~2月9日 「にっぽん-大使たちの視線2024」写真展 横浜市   【事業内容】
日本と関わりの深いアフリカ各国の駐日大使が撮影した写真やアフリカの絵本作家による原画を展示する。
2025年2月6日 Women in Peace: Strengthening 国連大学 Guardian Girls International, KIFジャパン 【事業内容】
国連大学が主催する女性のエンパワーメントに関するパネルディスカッション企画。駐日南ア臨時代理大使らとジェンダーに基づく暴力をなくすための取り組みや戦略について議論する。
2025年2月8日 Youth TICAD 2025 プレイベント 日本×アフリカ 未来への橋渡し AAYN (Africa AsiaYouth Nest)
ADNJ (Africa Diaspora Network Japan)
JYPS (Japan Youth Platform for Sustainability)
G7/G20YouthJapan
UNDP(国連開発計画)
JICA(国際協力機構)
UNV(国連ボランティア)
【事業内容】
TICAD 9に向けて、日本とアフリカの若者の声を集約した「ユースアジェンダ 2055」の策定に取り組むためのプレイベント。
2025年2月9日 アフリカンステージ 横浜市   【事業内容】
横浜市内の小学生や高校生による音楽イベントやアフリカの布を使ったファッションショー、トークショーで参加者に楽しんでもらうイベント。
2025年2月12日 国際シンポジウム「アフリカはいま:未来を担う若い大陸のチャンスとチャレンジ」 ジェトロ・アジア経済研究所 世界銀行、朝日新聞社 【事業内容】
アフリカのいまと未来について考えるシンポジウム。アフリカに存在する潜在力とは何か、その実現を阻む制約要因や課題などに関する有識者の議論を通じて、日本とアフリカの関係性について改めて考える機会とする。
2025年2月17日~2月19日 アルジェリア再エネ・グリーン水素ミッション 日本貿易振興機構(ジェトロ)   【事業内容】
再生可能エネルギー等に関心ある日系企業等を対象としたアルジェリアへの現地視察ミッション。
2025年2月19日 第3回サブサハラアフリカ水道事業体幹部フォーラム、及びアフリカ水衛生協会国際会議におけるビジネスセッション・展示ブース JICA地球環境部 ウガンダ国国家上下水道公社 【事業内容】
ウガンダ共和国で開催されるサブサハラアフリカ地域の水道事業体や水道所管省庁の幹部を対象にしたフォーラム。アフリカ水衛生協会国際会議では、ビジネスセッションと展示ブースを設置。日本とアフリカの水道関係者間のネットワーク構築や強化を図ることを目的とする。
2025年2月19日 Japan-Africa Relations Through 30 Years: Evolution of the TICAD Process and Challenges Ahead 国連大学   【事業内容】
日本とアフリカの関係やTICADの歴史と進化についての公開討論会。国立南アフリカ大の池亀美枝子氏による対談のほか、参加者との質疑応答などが行われる。
2025年2月19日 シンポジウム「日本とアフリカ」 広島大学   【事業内容】
日本とアフリカの協力関係について話し合うシンポジウム。アフリカ各国6大学の教員を招聘。TICAD 9の取組や日本とアフリカの未来に向けた連携について意見交換を行う。
2025年2月22日~3月23日 会いたい!アフリカデジタルスタンプラリー 横浜市   【事業内容】
横浜市内23か所にスタンプスポットを設置。参加者はスタンプラリーをしながら、アフリカに関する理解を深める機会とする。
2025年2月23日 音楽とダンスを通じたアフリカ体験 JICA中国 国際交流サークルicotto 【事業内容】
音楽とダンスを通じて、アフリカやTICAD 9について関心を持つきっかけを作るためのイベント。アフリカの留学生やJICA職員によるアフリカにまつわる話題でも会場を盛り上げる。
2025年2月23日~2月25日 Africa – Japan 2nd Youth Drive on Agenda 2055: The Future We Want Africa Diaspora Network in Japan (ADNJ)Africa Asia Youth Nest (AAYN) UNDP、JICA 【事業内容】
TICADを通じて若者の参加における既存のギャップに対処するための「アフリカ-日本ユース・ドライブ」と題した一連のイベントのひとつ。
2025年2月24日~25日 人口と開発に関するアフリカ・アジア国会議員会議 公益社団法人アジア人口・開発協会(APDA) アフリカ人口・開発議員フォーラム(FPA)、タンザニア人口・開発議員連盟(TPAPD) 【事業内容】
タンザニア連合共和国で開催されるアフリカ及びアジアの国会議員による人口と開発に関する会議。会議を通じて、持続可能な開発の達成及び平和構築への寄与を目指す。
2025年2月27日 Study Session for the Future of Sudan スーダンの未来を考える 一般社団法人アフリカ開発協会 駐日スーダン共和国大使館 【事業内容】
いまのスーダンを知り、将来紛争が収まったときに何ができるかを考える勉強会。スーダンで医療活動を続ける日本人医師等の話を聞く。
3月 2025年3月1日~12月31日 日本とマラウイを繋ぐ架け橋事業 NPO法人Colorbath   【事業内容】
マラウイにおける妊産婦や乳幼児を対象とした栄養改善事業について、オンラインイベントを通じて活動報告を行う。同イベントでは日・マラウイの子どもを対象にしたWeb交流プログラムやマラウイの学生を対象としたビジネスコンテストを開催する。同イベントを通じて、日本とマラウイのプラットフォームを目指す。
2025年3月2日 Launch of the Second Edition of the Model African Union in Japan UNDP、JICA、上智大学   【事業内容】
日本とアフリカの学生による第2回目の模擬アフリカ連合会議。アフリカの持続可能な成長について議論する。
2025年3月4日 令和6年度EDU-Portシンポジウム 文部科学省「EDU-Port日本」事務局   【事業内容】
TICAD 9に向けて、日本型の教育が積極的に推進されているエジプト等の現状と効果を紹介し、有識者による意見交換を行うシンポジウム。
2025年3月4日 「将棋」を通じた日本文化の普及と振興 戸田建設株式会社、一般財団法人戸田国際財団、株式会社くもん出版 JICAコートジボワール事務所 【事業内容】
コートジボワールでの将棋体験を通じて、日・アフリカ交流を目指す。イベント内で将棋大会を開催し、将棋を通じて現地の人たちに日本文化の普及と理解を深めてもらう。
2025年3月5日 High-level Consultation for TICAD 9 with the African Diplomatic Corps in Tokyo UNDP アフリカ外交団TICAD委員会 【事業内容】
TICAD 9の準備として開催されるハイレベル協議。TICADの実績に対する認識を高めつつ、若者層やパートナー間の連帯とオーナーシップを強化することを目指す。
2025年3月6日 健康的な食事の実現に向けた農業・食料システムの役割は何か? JICA   【事業内容】
アフリカの栄養改善のための農業・食料セクターの役割について考えるためのオンラインセミナー。
2025年3月7日 第2回「アフリカにおける感染症とUHCに関するPre-TICADサミット」 特定非営利活動法人Malaria No more Japan Malaria No More US
後援:UNDP、Global Fund
【事業内容】
マラリア等の感染症や気候変動、紛争による健康危機等、アフリカが抱える諸問題に対して議論するためのイベント。
2025年3月7日 アフリコンバース2025年第1回 Innovating Together:日本とアフリカの学術協力の未来を築く JICA、UNDP、広島大学 JETRO, JICA, UNDP, UNIDO 【事業内容】
TICAD 9に向けて、アフリカで活躍する起業家、民間企業代表や学識者を招いて、日本人や日本企業がアフリカ進出を考えるための対話型イベント。
2025年3月10日~3月13日 J-Bridgeイノベーション・ミッション(ナイジェリア) 日本貿易振興機構(ジェトロ)   【事業内容】
ナイジェリア・ラゴス市を中心とした視察イベント。現地のスタートアップや製造業等を視察することで、日本企業との協業を目指す。
2025年3月13日 第9回Friends of Education:テクノロジーと教育に関するラウンドテーブル 「日本のtech4edはアフリカの教育システム 一般社団法人アフリカ開発協会 、Global Partnership for Education(GPE)   【事業内容】
「日本のtech4edはアフリカの教育システムを変革できるか?」をテーマに日本が提供できること、パートナー国が直面している課題を検証し、話し合う機会とする。
2025年3月17日~3月21日 UNIDO-Japan Partnership for Africa 国際連合工業開発機関(UNIDO)、在ウィーン国際機関日本政府   【事業内容】
UNIDOと日本がアフリカの包摂的かつ持続可能な産業開発に貢献してきたことを発信するイベント。TICAD 9に向けて、対話と協力を促進することを目指す。
2025年3月18日 Inclusive and sustainable industrial development in Africa through the promotion of innovative plastic circular economy solutions 国際連合工業開発機関(UNIDO) 在ウィーン国際機関日本政府代表部 【事業内容】
アフリカ8か国に対しプラスチック汚染に取り組むための知見や技術の共有、交換を目的としたセミナー。
2025年3月18日 South Africa’s G20 Presidency: Solidarity, Equality, Sustainability — a Conversation with Japan 国連大学 在京南アフリカ大使館 【事業内容】
南アフリカのG20議長国就任を記念して開催される公開シンポジウム。国連大学学長が司会を務め、パネルディスカッション等を行なう。
2025年3月20日、2025年7月 シネマ de アフリカ in 横浜 JICA横浜 横浜市国際局 【事業内容】
アフリカにまつわる作品を上映し、アフリカにおけるさまざまな現状や課題を伝えるとともに、作品関係者とのトークセッションから参加者が取り組めることを考える機会を提供する。
2025年3月25日 アフリカ市場セミナー:先駆者の取り組みから学ぶ実践の鍵 JCCP M株式会社 YUSA(YOKOHAMA URBAN SOLUTION ALLIANCE
横浜市国際局
【事業内容】
アフリカ市場の魅力やビジネス環境を紹介し、日本企業のアフリカにおけるビジネス促進を目的としたセミナー。企業に魅力を伝えることで参加者にアフリカビジネスへの関心を高めてもらう。
2025年3月26日 SHOWCASE AFRICA2025 株式会社アンカバードファンド   【事業内容】
アフリカを含むグローバルサウスの企業が一堂に会し、日本経済をどのように成長させるかについて話し合うセミナー。現地の課題や市場を深く知る機会を作る。
2025年3月26日 アフリカビジネスセミナー
ここでしか聞けない!現地経済と進出企業の声 ケニア・コートジボワール編
JICA   【事業内容】
アフリカでのビジネス展開を検討する日本企業を対象としたセミナー。本セミナーではケニアとコートジボワールのマクロ経済状況を共有し、日本企業のアフリカ進出を後押しする。
5月 2025年5月11日~6月1日(5月11日(横浜市)、5月18日(大阪市)、6月1日(名古屋市)) WFPウォーク・ザ・ワールド for アフリカ 2025 認定NPO法人 国連WFP協会 WFP国連世界食糧計画日本事務所、横浜市等 【事業内容】
国連WFP協会によるチャリティーウォークイベント。TICAD 9開催年の機運を盛り上げるもの。参加者から集めた参加費の一部を国連の学校給食支援に充てる。
8月 2025年8月15日~8月27日 TICAD games 2025 株式会社日本武道宮崎 Association d'amitie Tunisia-Japan, Tunisian KENDO league 【事業内容】
シンポジウムや武道大会、ドキュメンタリー映画の上映を通じて、武士道の精神を伝え、日本とアフリカの経済的・文化的な結びつきを強めるハイブリッド形式のイベント。
2025年8月19日 アフリカの農業セクターにおける持続可能なバリュー・チェーンの構築及びサプライ・チェーン・ファイナンスの強化 国際金融公社   【事業内容】
アフリカの食糧安全保障への対応、経済発展についての取組や投資機会に関してのセミナー。
12月 2025年12月7日 アフリカ・多言語で世界につながろう 一般財団法人 言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ   【事業内容】
アフリカのホームステイ等の体験やアフリカの言葉、文化に触れることで、理解・共感を得るためのワークショップを開催する。

アフリカ開発会議(TICAD)へ戻る