世界の医療事情

令和4年10月1日

1.国名・都市名

 トルコ共和国(アンカラ、イスタンブール)(国際電話国番号90)

2.公館の住所・電話番号

在トルコ日本国大使館(毎週土日休館)
住所:Resit Galip Cad. No.81 G.O.P. Ankara, Turkey
電話:0312-446-0500
ホームページ:https://www.tr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html別ウィンドウで開く
在イスタンブール日本国総領事館(毎週土日休館)
住所:Tekfen Tower 10th Floor, Buyukdere Caddesi No.209, 4.Levent, 34394, Istanbul, Turkey
電話:0212-317-4600
ホームページ:https://www.istanbul.tr.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html別ウィンドウで開く

(注)土日以外の休館日は暦年ごとにホームページにて案内していますので、ご覧ください。

4.衛生・医療事情一般

 トルコは、日本の東北地方とおよそ同じ緯度に位置しますが、気候は地域によって特徴があります。イスタンブールが位置するエーゲ海や地中海沿岸地域は温暖な地中海性気候、アンカラが位置する中央アナトリア地域は夏には涼しく冬は積雪もあり、朝晩と日中の気温差が大きくなる大陸性気候です。東部の黒海沿岸地域は穏やかな気温で湿気の多い温暖湿潤気候、東部の山岳地帯は亜寒帯に属し冬の寒さは厳しいものとなります。

 水道水は飲用に適しませんが、うがいや歯磨きには使用できます。

 主要な観光地には外国人患者を対象とする私立総合病院があり、救急外来を24時間受診可能な病院も多くありますが、状況によっては医療設備の整ったイスタンブール又はアンカラの私立総合病院への移送を考える必要があります。なお、一般的には公立病院では英語を理解する医療従事者は少ないため、受診の際には通訳が必要となります。

 私立病院の医療費は非常に高額ですので、事前に海外旅行保険への加入が必要です。

5.かかり易い病気・怪我

(1)交通事故

 無謀運転、車両台数の急増、不十分な道路整備により交通事故が多発しています。歩行者は全く優先ではありませんので、歩道上や青信号の横断歩道上でも周囲の車両に注意して歩行してください。

(2)食中毒

 レストランでの氷や生サラダ、路上販売の食品は食中毒の原因になりやすく注意が必要です。飲料水は市販の飲用水を購入してください。肉、魚は中までよく火が通ったものを食べましょう。

(3)狂犬病、A型肝炎、B型肝炎、腸チフス、結核、クリミア・コンゴ出血熱

 食事から感染するA型肝炎と腸チフス、性行為・刺青・ピアスで感染するB型肝炎に注意しましょう。
 夏期には野外でマダニに咬まれることにより感染するクリミア・コンゴ出血熱患者が発生します。森林、藪などに立ち入るときは、昆虫忌避剤の使用や肌を露出しない服装を心がけてください。
 毎年、数名程度ですが、狂犬病による死者が発生しています。トルコの特徴として都市部(イスタンブール、エーゲ海沿岸地方)での発生が多いことがあげられます。都市部の路上には大型の野犬が多く徘徊しています。犬・猫も含めて決して野生動物には近寄らないようにしましょう。犬や猫に咬まれた場合には公立病院の救急外来を受診し、併設の狂犬病予防センターでワクチンの接種を受けてください。

6.健康上心がける事

 湿度が20~30%と乾燥していますので、保湿クリームを準備すると良いでしょう。夏場は非常に暑くなりますので紫外線対策や熱中症にも留意が必要です。

7.予防接種

(1)赴任者に必要な予防接種(成人、小児)

 入国時に法的に求められる予防接種はありませんが、A型肝炎、B型肝炎、破傷風トキソイドの(追加)接種が推奨されます。狂犬病については、赴任者の職場環境や行動様式を考慮して実施の要否を検討ください。

(2)現地の小児定期予防接種一覧

トルコ共和国の小児の定期予防接種
  初回 2回目 3回目 4回目
B型肝炎 出生時 1ヶ月 6ヶ月  
BCG 2ヶ月      
ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ・Hib(DPT-IPV-Hib) 2ヶ月 4ヶ月 6ヶ月 18ヶ月
肺炎球菌(PCV13) 2ヶ月 4ヶ月 12ヶ月  
ポリオ(経口生ワクチン) 6ヶ月 18ヶ月    
水痘 12ヶ月      
麻疹・ムンプス・風疹(MMR) 12ヶ月 4才    
A型肝炎 18ヶ月 24ヶ月    
ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ(DPT-IPV) 4才      
破傷風・ジフテリアトキソイド(Td) 13才      

https://asi.saglik.gov.tr/asi-takvimi2別ウィンドウで開く

(3)小児が現地校に入学・入園する際に必要な予防接種・接種証明

 上記の接種証明が求められることがありますので、詳細については希望する学校に予め問い合わせてください。

8.病気になった場合(医療機関等)

 トルコでは日本語が通じる病院はありません。受診時には必ずパスポートや現地の身分証明書、クレジットカードを持参してください。アンカラやイスタンブールの私立総合病院は外国人患者の受け入れに習熟しています。私立病院ではクレジットカードを使用できます。医薬品は院内では処方されないので街中の薬局(ECZANE)で購入します。向精神薬や抗生剤の購入には医師の処方箋が必要です。薬局は週末休業(特に日曜)のところがほとんどで、開いている薬局には長蛇の列ができます。

◎アンカラ

(1)Güven Hastanesi
所在地:Şimşek Sokak No.29, Kavaklidere, Ankara
電話:(0312)-444-9494
ホームページ:https://www.guven.com.tr/hastaneler/guven-hastanesi別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院。一般外来:月~金:8:30-18:00、土:8:30-13:00。救急受付24時間(内科、外科、小児科 含)。外国人専用の受付・支払い窓口あり。
(2)Memorial Ankara Hastanesi
所在地:Balgat, Balgat Mah. Mevlana Bulv, 1422. Sk. No. 4, Çankaya, Ankara
電話:(0312) 253-6666
ホームページ:https://www.memorial.com.tr/hastaneler-ve-tip-merkezleri/ankara別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院。救急受付24時間。歯科あり。英語通訳常駐。
(3)TOBB ETÜ Hastanesi
所在地:Yesam Caddesi No.5, Söğütözü, Ankara, Armadaモール隣
電話:(0312)-292-9900  
ホームページ:https://tobbetuhastanesi.com.tr/別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院。一般外来:月~金:8:30-18 :00、土:8:30-13:00。救急受付24時間(内科、外科、小児科 含)。歯科あり。
(4)Bayındır Hastanesi Söğütözü
所在地:Kizilirmak Mahallesi 1443 Caddesi No.17, Söğütözü, Ankara, Next Levelモール隣
電話:(0312)287-9000
ホームページ:http://www.bayindirhastanesi.com.tr/Iletisim別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院。一般外来:月~金:8:30-18:00、土:8:30-13:00。救急外来あり。歯科あり。英語可。
(5)Ankara Eğitim Ve Araştirma Hastanesi, Enfeksiyon Hastaliklari ve Klinik Mikrobiyoloji Klinigi, Kuduz Asi Merkezi ve Seyahat Iliskili Enfeksiyonlar Danisma Merkezi
    (Ankara Training Research Hospital, Infectious Diseases and Clinical Microbiology, Rabies Vaccine and Travelers Health Center)
所在地:Ulucanlar Caddesi, No.89, Altindag, Ankara
電話:(0312)-595-3506
概要:アンカラ国立病院感染症科狂犬病予防接種センター。月~金:8:00-16:00、土日:15:00-17:00、緊急時24時間受診可。犬に咬まれた際に狂犬病の予防接種が無料で可能。患者用駐車場なし。まずは同じ敷地内にあるアンカラ国立病院の救急外来を受診してから予防接種センターに行く。英語不可。
(6)Ankara Seyahat Sağlığı Merkezi(Ankara Travelers Health Center)
所在地:Yucetepe Mahallesi, Ordular Sokak No.25, Anittepe, Ankara
電話:(0312)-431-0727
概要:公立予防接種センター。月~金:9:00-17:00。黄熱の予防接種が可能。事前予約要。
(7)PortClinic, Ankara Esenboğa Havalimanı, International Flights Building
所在地:Esenboğa Havalimanı, Dış Hatlar, Ankara, アンカラ・エセンボア空港内
電話:(0312)-398-2201
ホームページ:https://esenbogaairport.com/en-EN/passenger-guide/airport-facilities-services/health別ウィンドウで開く
概要:アンカラ・エセンボア空港の国際線ターミナルの空港診療所。24時間対応。
国際線ターミナル出発ロビーには24時間開いている薬局あり。
(8)Medikodent
所在地:Filistin Caddesi, Kader Sokak No.6, Flat:3-4, GOP, Ankara
電話:(0312)-467-0901/3454、(0506) -690-0111
ホームページ:http://www.medikodent.com/index.php別ウィンドウで開く
概要:歯科診療所。一般外来:月~金 9:00~17:00、土 9:00~14:00、日休。一般歯科、小児歯科、矯正歯科、審美歯科があり、歯石除去、入れ歯、インプラント可。小児の虫歯予防として3才からフッ素塗布、永久歯にはシーラントを用いる。小児には注射による全身麻酔をすることがある。3D撮影のX線検査あり。外国人への対応に習熟している。1週間前に予約要。英語可。カード使用可。

○イスタンブール

(1) Acıbadem Maslak Hastanesi
所在地:Büyükdere Caddesi No.40, Maslak, İstanbul
電話:(0212)-304-4444
ホームページ:https://www.acibadem.com.tr/hastane/maslak-hastanesi/別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院。一般外来:月~金:8:00-18:00、土:8:00-14:00。救急は外傷系含め24時間受付(内科、外科、整形外科、小児科 含)。救急車あり。予防接種可能(狂犬病と黄熱は除く)。医療職は英語可。成人にも小児にも利用しやすい(時間外含)。歯科あり。英語可。
(2) Amerikan Hastanesi
所在地:Güzelbahçe Sokak, No.20, Nişantaşı, İstanbul
電話:(0212)-444-3777
ホームページ:https://www.amerikanhastanesi.org/en別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院。一般外来:月~金:8:00-18:00、土: 08:00–13:00(受診科によって異なるため要確認)。救急受付24時間(内科、外科、小児科 含)。救急車あり。予防接種可能(狂犬病と黄熱は除く)。成人にも小児にも利用しやすい(時間外含)。病院周辺の道路は細く慢性的渋滞が発生しておりアクセスに時間を要する。英語可。
(3)Acıbadem Etiler Tıp Merkezi
所在地:Nispetiye Caddesi No.40/8, Levent, İstanbul
電話:(0212)-283-0333
ホームページ:http://www.acibadem.com/en/hospital/etiler-outpatient-clinic-1063別ウィンドウで開く
概要:外来診療用で病棟はない。一般外来:月~金:9:30-16:00。土:9:00-14:00。要予約。内科、外科、整形外科、耳鼻科、産婦人科、小児科あり。予防接種可能(狂犬病と黄熱は除く)。日本人学校や在留邦人居住地区に近く、在留邦人が多く受診している。軽症疾患の対応、生活習慣病の外来受診に利用しやすい。英語可。
(4)Acıbadem Taksim Hastanesi
所在地:İnönü Mah. Nizamiye Caddesi No: 1-9, Şişli, İstanbul
電話:(0212)-273-4444
ホームページ:http://www.acibadem.com/en/hospital/taksim-hospital-1078別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院。一般外来:月~金:8:00~18:00(外来時間に変動あり。来院前に電話で問い合わせを推奨)。救急受付24時間(内科、外科、整形外科、小児科、産婦人科 含)。救急車あり。予防接種可能(狂犬病と黄熱は除く)。成人にも小児にも利用しやすい(時間外含)。英語可。
(5)Acıbadem International Hastanesi
所在地:İstanbul Caddesi No:82, Yeşilköy İstanbul, アタテュルク空港至近。
電話:(0212)-468-4444
ホームページ:https://www.acibadem.com.tr/en/hospital/international-hospital/別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院。一般外来:月~金:8:00~18:00。救急受付24時間。小児救急受け入れ可能。英語可。カード使用可。保険会社によってはキャッシュレスサービス使用可能。
(6)Haseki Eğitim Ve Araştırma Hastanesi Acil Servis (Haseki Training Research Hospital Emergency Service)
所在地:Millet Caddesi, Aksaray, Fatih, İstanbul
電話:(0212)-529-4400
ホームページ:https://hasekieah.saglik.gov.tr/TR-41036/acil-saglik-hizmetleri.html別ウィンドウで開く
概要:国立Haseki教育研究病院救急外来。犬に咬まれた際に狂犬病の予防接種が可能。救急受付24時間。事前連絡要。英語不可。パスポート持参要。滞在・居住許可証(イカメット、キムリッキ)所持者は、予防接種受診費用無料。
(7)KARAKÖY SAHİL SAĞLIK DENETLEME MERKEZİ (KARAKOY CENTRAL COAST HEALTH INSPECTION)
所在地:Rıhtım Caddesi No.31, Karaköy, İstanbul
電話:(0212)-251-2966
概要:ガラタ橋近くにある検疫所。黄熱の予防接種が可能。月~金:9:00-16:30。黄熱の予防接種の予約は接種希望日の10日前までに申し込みが必要。滞在・居住許可証(イカメット、キムリッキ)所持者は無料。所持がない場合には事前に銀行送金が必要(予約申し込み時に振込先口座を確認)。
(8)Şafak Sağlık Grubu İstanbul airport
所在地:イスタンブール国際空港出発階
電話:(0212)-891-5555
ホームページ:https://www.istairport.com/en/passenger/services/airport-services/health-services?locale=en別ウィンドウで開く
概要:私立総合病院Şafak Health Groupの支店。クリニック内にはX線装置、血液検査室、心電図検査機器、救急用ベッドとモニター類がそろっている。

○アンタルヤ

(1) Akdeniz Üniversitesi Hastanesi
所在地:Dumlupınar Bulvarı Akdeniz Üniversitesi Hastanesi, Kampüs, Antalya
電話:(0242)-249-6000 外来予約:(0850) -259-0707
ホームページ:http://www.hastane.akdeniz.edu.tr/tr/ulasim-iletisim/別ウィンドウで開く
概要:私立大学総合病院。救急受付24時間(内科、外科、整形外科、小児科含)。救急車あり。院内に英語表記なし。医療職は英語一部可。成人にも小児にも利用しやすい(時間外含)。カード使用可。

9.その他の詳細情報入手先

トルコ保健省: https://saglik.gov.tr/別ウィンドウで開く

米国疾病対策予防センター トルコ編: http://wwwnc.cdc.gov/travel/destinations/traveler/none/turkey別ウィンドウで開く

WHO医療・保健情報トルコ: http://www.who.int/countries/tur/en/別ウィンドウで開く

予防接種に関するQ&A集 2021 一般社団法人日本ワクチン産業協会: http://www.wakutin.or.jp/medical別ウィンドウで開く

10.一口メモ

  • 医師:doktor(ドクトル)
  • 飲み薬:ilaç(イラッチ)
  • 注射:İğne yaptırmak, enjeksiyon(イーネ ヤプトゥルマック、エンジェクシヨン)
  • 頭痛:başım ağrıyor(バシュム アールヨル)
  • 腹痛:karın ağrıyor(カルン アールヨル)
  • 傷:yara(ヤラ)
  • (痛い場所を指で指して)ここが痛い:Buram ağrıyor(ブラム アールヨル)
  • 下痢をしています:ishal oldum(イスハル オルドゥム)
  • 熱がある:ateşim var(アテシム ヴァル)
  • 吐き気:bulantı(ブラントゥ)
  • 気分が悪い:kendimi kötü hissediyorum(ケンディミ キョトゥ ヒッセディヨルム)
  • 一番近い私立病院へ連れて行ってください:Beni en yakın özel hastaneye götürün, Lütfen(ベニ エン ヤクン オゼル ハスターネイェ ギョトゥルン リュトフェン)

11.新型コロナウイルス関連情報

 最新の情報は大使館・総領事館のホームページから入手してください。

 トルコ保健省COVID-19関連ページ:https://covid19.saglik.gov.tr/別ウィンドウで開く

世界の医療事情へ戻る