世界の医療事情
アメリカ合衆国(マイアミ)
1 国名・都市名(国際電話国番号)
アメリカ合衆国(マイアミ市)(国際電話国番号1)
2 公館の住所・電話番号
- ○ 在マイアミ日本国総領事館 (毎週土日休館)
- 住所:Consulate General of Japan in Miami 80 S.W. 8th Street, Suite 3200 Miami, Florida, USA 33130
- 電話 305-530-9090、FAX 305-530-0950
- ホームページ:https://www.miami.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※土日以外の休館日は暦年ごとにホームページにて案内していますので、ご覧ください。
3 医務官駐在公館
4 衛生・医療事情一般
フロリダ州は、米国の南東部に位置し1,900kmの海岸線を有し、人口は約2,150万人です。州中部から南部にはオーランド、マイアミビーチやキーウェストなど国際的観光地が多く、世界中から旅行客が訪れます。マイアミは亜熱帯地域に属し、11月から4月頃までは気温・湿度ともに比較的過ごしやすい時期ですが、5月から10月は雨(時に集中豪雨)が多く、高温多湿でハリケーンも来襲します。年間を通して晴天が多く日中の直射日光も強いため、紫外線対策を心がける必要があります。マイアミは中南米の玄関口として人や物資の往来も盛んなため、犯罪に巻き込まれる(繁華街においても、物取りなどの被害に遭い怪我をする)ケースも考えられます。さらには中南米地域からの輸入感染症に罹患する危険性もありますので、事前の十分な情報収集と現地における注意を要します。また、同州には湿地帯が多く、蚊の媒介する感染症の報告がみられます。長袖長ズボンの着用や、虫除けスプレーを使用するなどの防蚊対策を心がけてください。交通事故も多く、邦人の死亡事故も発生しています。当地でレンタカーなどを運転する際は、事故に巻き込まれないように十分注意する必要があります。マイアミを含めフロリダ州は最新医療設備と技術を有する医療機関が多く、海外から最新の医療サービスを求め来訪する外国人も見られます。しかし、医療費は米国の中でも高額で、医療保険の有無により受けられる医療に格差が生じています。したがって、来訪者は海外旅行傷害保険などに加入するなど事前の対策を講じておくことを強くお勧めします。
5 かかりやすい病気・怪我
(1)熱中症、脱水症など
年間を通して直射日光が強く、また特に夏期は高温多湿となるので熱中症(日射病、熱射病)、日焼けに注意が必要です。フロリダ州には、世界有数の観光施設が数多くあり、その規模も大きいことから、知らず知らずのうちに脱水から熱中症にかかってしまう方もいます。帽子をかぶる、日陰に入って時々休む、必要な水分と電解質を十分に取るなどの予防策をとることが重要です。日常生活の範囲内でも熱中症は発生します。高齢者、基礎疾患のある方は特にご注意ください。
(2)下痢症、食中毒など
年間を通じてレストラン等の飲食施設での食事由来と推察される感染性胃腸炎(食中毒)の発生が報告されており、原因は細菌、ウイルス、寄生虫等多岐にわたります。外食の際にはしっかりと調理された料理を食するようにして下さい。マイアミを含む熱帯地方ではシガテラ毒(シガトキシン、マイトトキシンなど)による食中毒というものがあり、 熱帯及び亜熱帯の主としてサンゴ礁の周囲に生息するシガテラ毒魚を摂取することによって起こる食中毒の総称で、世界中で毎年約2万人もの人が中毒を起こしています。米国ではほとんどが、フロリダ州とハワイ州で報告されています。
(3)スポーツ事故による外傷など
当地のような暖かい地域の海中に常在し、経口、経皮感染をおこす、ビブリオ・バルニフィカス菌感染症は、いわゆる『人食いバクテリア』の原因の一つとして近年認知されるようになりました。患者の多くは、何らかの原因で免疫力の低下している方、特に慢性の肝疾患を患っている方が発病しやすい傾向があります。症状は四肢や体幹に紅斑が出現、皮疹(多彩で、紅斑、紫斑、水疱、血疱、潰瘍などが混在)、発熱(悪寒や傷口の痛み)、吐気、嘔吐、下痢、血圧低下などが起こります。感染様式は、菌に汚染した甲殻類(貝や海老、カニなど)を生で、もしくは十分加熱せずに摂取して感染する、海水中の菌が外傷から浸入する、または貝殻などで足を怪我して感染する等です。予防には、魚介類の生食を避け、加熱調理した食品を食べるようにする、傷口や擦り傷がある人は海水に入らない、ほか、岩場で素足になることは避けるようにするなどです。
ワニによる咬傷事故については、湖沼の多いフロリダ州で多数報告されています。遊泳場所に指定されていないところで泳がない、餌を与えない、遊んだり、傷つけたりしない(これらは人を襲う危険性を増加させます)、同行するペットを池の水辺に近づけない、ワニの大きさにかかわらず、命を脅かす危険性があるため、出会った場合には専門家に通報して対応を任せて自分で排除しようとしない等を守るようにしてください。
鮫による咬傷事故は、フロリダ州では、毎年30件前後の報告があります。
ダイビング・遊泳に起因する事故も報告されています。特に持病のある方は、旅行前に主治医や旅行医学専門家を事前受診するなどして、医療機関からダイビング実施許可及び現在治療中の慢性疾患の治療歴や処方を英語に翻訳したものなどを発行してもらうことを強くお勧めいたします。
(4)自然災害(ハリケーン、竜巻、落雷)による外傷など
米国海洋大気局(NOAA) によれば、2006年~2015年の10年間で、全米で落雷による死亡者数は311人、州別の第1位はフロリダ州の47人であり季節的には5月~9月に多くなっています。ゴルフやボート遊びなどの屋外活動を行う際は、天気予報などを参考に、急激な天候の変化等に気を付けてください。
ハリケーンやその他の自然災害情報は随時公共の報道機関からの正確な情報を注意深く追うようにして、総領事館などの情報源も逐次確認するようにしてください。水、食品などの備蓄品は定期的に備蓄状況を確認し、管理には十分ご注意ください。
(国立ハリケーンセンター:http://www.nhc.noaa.gov/)
(5)蚊の媒介する感染症など
ウエストナイル熱は、イエカやヤブカが媒介するウエストナイルウイルスによる感染症で、脳炎を併発し、場合によっては死に至ります。2003年の大流行では全米で約1万人の患者が出て以来、漸減傾向にありましたが、2012年にはフロリダ州でも73人の患者が確認され、内3人が死亡しています。2013年以降は大きな流行はなく、フロリダ州の患者数は数名~10数名で推移しています。
デング熱は、南北両回帰線の間にある世界中の国々で広く流行しています。フロリダ州でも、2009年にキーウェストで、2013年にマーチン郡で、それぞれ数十名の患者が地域内で発生しています。デング熱ウイルスを媒介するネッタイシマカはフロリダ州全域に生息しているため、今後も散発的な流行がつづく恐れはあります。デング熱のほとんどは重症化することなく回復しますが、一部で出血傾向を伴うデング出血熱やショック状態になる場合があり、死亡することもあります。
2013年末からカリブ海諸国で、デング熱と同様ネッタイシマカが媒介する熱性疾患のチクングニア熱の流行が報告されています。デング熱よりも強い筋肉痛が出るのが特徴です。フロリダ州でも2014年7月に初めての感染患者(輸入例)が報告され、同年、輸入例で459人、国内感染例で11人が報告されています。2015年以降は国内感染例はありませんが、輸入例の報告が年間数十例あります。
2015年にブラジルで流行が始まったネッタイシマカやヒトスジシマカによるジカウイルス感染症(ジカ熱)は、中米・カリブ海諸国に拡がり、フロリダ州でも2016年9月末までに800人の輸入例が報告されました。また、同年7月末以降にはマイアミデード郡内のマイアミ市ウィンウッド地区及びマイアミビーチ市で、国内感染例が100人以上報告されました。2017年以降では流行は無く、輸入例が散見される程度です。
これらの感染予防策としては、蚊に刺されないようにすることが最も大切です。戸外に出るときは、虫よけスプレーの使用や、できる限り長袖、長ズボンを着用すること、蚊の活動が活発な日の出や夕暮れ時の外出を避けること、居住空間近辺の蚊の発生しそうな下水、水回りの清掃をお勧めします。
その他、フロリダ州の中央から南部にかけての湿地帯においては、アブ、ブヨなどによる刺傷例が毎年報告されています。
6 健康上心がける事
(1)屋外で活動する際には、十分な水分を摂取し直射日光に対する防護策(適宜、水分・電解質を補給すること、帽子、長袖、サングラス、日焼け止めクリームを使用するなど)をとりましょう。また適度な休息をはさむことも重要です。
エバー・グレーズ(フロリダ州中心から南部を占める湿地帯)、その他の自然環境地域を訪問する際には、虫(蚊、アブなど)に刺されないように防御策(長袖長ズボンを着用し、虫除けスプレー・クリームを使用するなど)をとりましょう。
(2)公園、ゴルフ場などで小動物(リス、野ネズミ、タヌキ、野鳥など)が見られますが、狂犬病や、鳥インフルエンザなどの感染の恐れがありますので、安易に触らないようにしましょう。
(3)旅行者は、無理のない余裕のある旅行を行い健康に留意しましょう。必ず海外旅行傷害保険などに加入して高額医療費が発生する事態に備えてください。さらに基礎疾患のある方は、事前にかかりつけの医師、専門医などを受診し、処方箋や病気の状態、経過などを英訳した診断書などを書いてもらい、旅行中は携帯しておくことをお勧めします。
7 予防接種
現地のワクチン接種医療機関等についてはこちら(PDF)
(1)日本からの旅行者は、入国に際し法的に必要な予防接種はありません。居住目的で渡米される方々の子女は、幼稚園・学校に入学する際に予防接種要件を満たす予防接種証明書(ブルーフォーム)が必要です。予防接種要件は、各州により多少異なりますが概ね以下のとおりです。
(2)推奨される子供の予防接種スケジュール(2020年)
接種時期 | 予防接種の種類等 |
---|---|
出生時 | Hep B(B型肝炎ワクチン) |
1~2ヶ月 | Hep B(2回目) |
2ヶ月 | DTaP(ジフテリア・破傷風・百日咳ワクチン:1回目) Hib(インフルエンザ桿菌b型ワクチン:1回目) IPV(不活化ポリオワクチン:1回目) PCV13(肺炎球菌ワクチン:1回目) Rotavirus(ロタウイルスワクチン:1回目) |
4ヶ月 | DTaP(2回目)、Hib(2回目)、IPV(2回目) PCV13(2回目)、Rotavirus(2回目) |
6ヶ月 | DTaP(3回目)、Hib(3回目)、PCV13(3回目) Rotavirus(3回目:ワクチンのブランドにより不要なことあり) |
6-18ヶ月 | Hep B(3回目)、IPV(3回目) |
12-15ヶ月 | MMR(麻疹・流行性耳下腺炎・風疹ワクチン:1回目) VAR(水痘ワクチン:1回目)、PCV13(4回目) Hib(4回目:ワクチンのブランドにより不要なことあり) |
12-23ヶ月 | Hep A(A型肝炎ワクチン:1回目、2回目は6-18ヶ月後) |
15-18ヶ月 | DTaP(4回目) |
4-6歳 | DTaP(5回目)、IPV(4回目)、MMR(2回目)、VAR(2回目) |
11-12歳 | Tdap(思春期以後用の破傷風・ジフテリア・百日咳ワクチン) HPV(パピローマウイルスワクチン:年齢により男女共2~3回接種) MCV(髄膜炎菌ワクチン:1回目) |
16歳 | MCV(2回目) |
参照:
- フロリダ州保健局:
http://www.floridahealth.gov/programs-and-services/immunization/children-and-adolescents/schedules-and-requirements/index.html#schedules - アメリカ疾病予防管理センター(CDC):
http://www.cdc.gov/vaccines/schedules/easy-to-read/index.html
https://www.cdc.gov/vaccines/schedules/hcp/imz/child-adolescent-shell.html#18months
(3)現地校入学・入園に必要な予防接種等:
入園・入学に際しては、アメリカ式の定期予防接種が年齢相応に終了していなければなりません。またツベルクリン反応は入学時に必須の検査です。陰性の場合問題ありませんが、日本人ではBCG接種によって陽性になることがあります。この場合、胸部レントゲン検査や血液検査(QuantiFERON-TB Gold Plusなど)を受け、感染の有無の確認を要求されます。これらの検査は郡保健センターでも受けられます。
- 〇County Health Departments - Location Finder(各郡の最寄りの保健センターの検索)
- http://www.floridahealth.gov/all-county-locations.html
- 住所、郡名を入力して検索。
- 郡保健センターでは6ヶ月~18歳までの子供の予防接種はすべて無料で受けられます。
- 〇学齢に応じた入学時予防接種の一覧や、入学時に必要な書式の紹介(Miami-Dade郡)
- http://miamidade.floridahealth.gov/programs-and-services/clinical-and-nutrition-services/immunizations/record/index.html
英語以外の言語で記名された予防接種の履歴を予防接種の証明書式へ書き換える際、日本の母子手帳などを英語に翻訳した書類(年次は西暦)を持参すると、接種済みの予防接種に関しては接種証明書に転記してもらえます。
(4)その他:乳児検診
必要な乳幼児定期予防接種を小児科等で接種する際に、同時に検診が行われています。必要があれば専門医に紹介されます。
8 病気になった場合(医療機関等)
- (1)Mount Sinai Medical Center
- 国道(インター・ステート)195号線沿い。マイアミビーチ市にあります。サウスビーチを訪れる多くの観光客が傷病の際には、最も近い私立総合病院です。24時間救急対応可能。
- 所在地:4300 Alton Road, Miami Beach Miami, FL 33140
- 電話:305-674-2121
- ホームページ:http://www.msmc.com/
- (2)Jackson Memorial Hospital
- ダウンダウン北部のマイアミ中心部に位置する、Miami-Dade郡最大の公立総合病院です。
マイアミ周辺エリア、中南米諸国の緊急傷病事例、交通外傷、銃撃外傷などは、救急車やヘリコプター、チャーター機などの緊急搬送システムにより同病院のトラウマ・センター(外傷センター)に搬送されます。臓器移植も頻繁に行われる程の設備とスタッフを誇ります。24時間救急対応可能。小児救急受け入れ可能。 - 所在地:1611 NW 12th Ave, Miami, FL 33136
- 電話:305-585-1111
- ホームページ:http://www.jhsmiami.org/
- (3)Mercy Hospital
- 私立の総合病院で、ダイビング等による潜水病治療施設があり、カリブ海からも患者がヘリで搬送されてきます。24時間救急対応可能。
- 所在地:3663 South Miami Ave Miami, FL 33133
- 電話:305-854-4400
- ホームページ:http://www.mercymiami.com/
- (4)Baptist Hospital in Miami
- マイアミ南部にある私立の総合病院です。設備は最新式のものが多く、南フロリダに展開するBaptist系列病院の中核病院です。心臓血管研究所が併設されています。24時間救急対応可能。小児救急受け入れ可能。
- 所在地:8900 N. Kendall Dr. Miami, FL 33176
- 電話:786-596-1960
- ホームページ:http://www.baptisthealth.net/en/Pages/home.aspx
- (5)Nicklaus Children's Hospital
- 小児の専門病院で、優れた業績を上げている私立総合病院です。24時間救急対応可能。
- 所在地:3100 SW 62 Ave, Miami, FL 33155
- 電話:305-666-6511
- ホームページ:https://www.nicklauschildrens.org/home
以下、マイアミ及びマイアミ周辺の日本語可能な医療関係者
- (6)浅井 由美子 鍼灸治療・漢方治療医
- (DAOM:Doctor of Acupuncture and Oriental Medicine)
- 所在地:501 SE 2nd St., Fort Lauderdale, FL 33301
- 電話:786-859-6170
- (7)日暮 沙織 音楽療法士(MM、MT-BC)
- 所在地:12864 Biscayne Blvd. Suite 297, North Miami, FL 33181-2007
- 電話:305-202-0224
- ホームページ:http://www.justmusictherapy.com/
医療保険に加入していない場合には、現金またはクレジットカードによる医療費の支払いが必要です。入院を必要とする際には数万ドルの保証金を請求されることがあります。集中治療室(ICU)に入院した場合は、1日当たり概ね1万ドルの医療費請求は普通です。日本と比較して医療費は相当に高額なので、それに見合った医療保険への加入を強くお勧めします。
域内に展開する大手簡易クリニックなど
(軽い症状の傷病、予防接種など:24時間対応ではない)
- CVS minute clinic location in Florida
(大手薬品販売会社CVSの経営する簡易診療所:フロリダ州域の検索画面)
http://www.cvs.com/minuteclinic/clinics/Florida/ - Concentra Urgent Care services
(Enter an addressに住所、Zip codeなどを入力、その後Searchをクリックする。)
http://maps.concentra.com/corporate/ - Baptist Health South Florida Urgent Care
(Baptist Hospital系列の診療所)
https://baptisthealth.net/en/facilities/urgent-care-centers/pages/default.aspx - Nicklaus Children's Urgent Care(小児専門)
https://www.nicklauschildrens.org/locations/urgent-care - UHealth Jackson Urgent Care
https://jacksonurgentcare.com/ - MD NOW
https://www.mymdnow.com/locations/
9 詳細情報入手先
(1)フロリダ州保健局 (Florida Department of Health) (英語):
http://www.floridahealth.gov/
(2)マイアミ・デイド郡保険局(Dade County Health Department)(英語):
http://miamidade.floridahealth.gov/index.html
(3)米国疾病予防管理センター(CDC)(英語):http://www.cdc.gov/
(4)メディケイド(Medicaid)(英語):http://mymedicaid-florida.com/
※ 連邦政府の援助を受け、州政府が管轄する一定収入以下の方を対象とした医療制度。
(5)フロリダ・キッズケア(Florida KidCare)(英語):http://www.floridakidcare.org/
※ フロリダ州が運営する0~18歳までの子供を対象とした医療制度。両親が働いていても一部負担にて加入可能。
(6)在マイアミ日本国総領事館ホームページ(日本語):
https://www.miami.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※ ホームページには最新の医療情報が更新されていますのでご確認ください。
10 一口メモ(もしもの時の医療英語)
「世界の医療事情」冒頭ページの一口メモ(もしもの時の医療英語)を参照願います。
11 新型コロナウイルス関連情報
(感染者数の推移)
フロリダ州では2020年3月より第1波の流行が始まり、4月には夜間外出や外食店舗の屋内営業などに制限が加えられて、感染者数は一時的に減少に転じました。しかし地元経済界からの圧力により5月以降なし崩し的に制限を緩和した結果、6月上旬より第2波に突入、7月にピークを迎えました。リゾート地が多く、開放的・活動的な土地柄もあって、7月末で総感染者数47万人のフロリダ州は全米第2位になりました。
8月以降は緩やかに減少傾向を見せましたが、8月末でフロリダ州の感染者数は61万人を越え、引き続き全米第2位でした。特に南フロリダ3郡(マイアミデイド郡、ブロワード郡、パームビーチ郡)での増加が目立ちます。フロリダ州はトランプ大統領の主要な支持基盤の一つでもあり、州知事がトランプ大統領の方針に従って規制の緩和を開始すると、9月に入ってから減少傾向が鈍化、1日当たりの新規感染者は2000~3000人程度でほぼ横ばいになりました。9月15日には州としての規制が撤廃され、この措置が第3波につながって、10月第2週以降、1日あたりの新規感染者数が再び増加傾向に転じています。
大統領選が佳境に入ると大きな政治集会がたびたび開かれ、これを契機に感染者の増加傾向が強まりました。10月末時点の1日平均は約4000人。11月3日に大統領選挙が終了しても増加傾向は続き、中旬には1日当たりの新規感染者数は6000人を越え、11月末には感染者総数が100万人に達しました。11月末の感謝祭連休で人が大きく動いた結果、12月に入ると1日10000人を越える状況に至っています。
クリスマス休暇に向けさらに人の移動や接触が増加するため、感染予防に対する警戒は緩めることができません。フロリダ州を訪れる際には、マスクの着用、手洗い・うがいの励行、3密(密閉、密集、密接)の回避、などに勤めてください。
(検査施設)
ウイルス検査施設は公立私立とも多数あり、ほぼ3日以内で結果が出ます。
Miami Dade COVID-19 Testing sites(マイアミデイド郡検査施設検索):
- https://www.miamidade.gov/global/initiatives/coronavirus/testing-locations.page
- http://miamidade.floridahealth.gov/important-information/_documents/2020-10-05-mdc-comtestingsites.pdf
- 電話での問い合わせ(COVID- 19 Call Center 24/7):1-866-779-612
- 予約なしで検査を受けたい場合には、各病院の「Urgency Center」が利便性がよいです。
- ○UHealth Jackson Urgency Care
- 予約不要、Rapid抗原検査$70、医師の処方箋不要
- https://jacksonurgentcare.com/lab-testing/covid-19-antibody-testing/
- ○Baptist Health Urgency Care Center
- 予約不要、値段記載なし、医師の処方箋不要、Rapid抗原検査、PCR検査可能
- https://baptisthealth-coronavirus.com/covid-19-testing?utm_source=facebook&channel=social&jobnumber=BHSF7605&serviceline=sameday&agency=hg&gclid=EAIaIQobChMIyMvAuNLS7AIVEk2GCh3saQsbEAAYASAAEgKPE_D_BwE