世界の医療事情
カナダ
1 国名・都市名(国際電話番号)
カナダ(国際電話番号1)
2 公館の住所・電話番号
- 在カナダ日本国大使館(毎週土曜日、日曜日休館)
- 住所:Embassy of Japan, 255 Sussex Drive, Ottawa, ON K1N 9E6 Canada
- 電話:(613)-241-8541
- ホームページ:在カナダ日本国大使館
- 在バンクーバー日本国総領事館(毎週土曜日、日曜日休館)
- 住所:Consulate-General of Japan, 900-1177 West Hastings Street, Vancouver, BC V6E 2K9 Canada
- 電話:(604)-684-5868
- ホームページ:在バンクーバー日本国総領事館
- 在カルガリー日本国総領事館(毎週土曜日、日曜日休館)
- 住所:Consulate-General of Japan, Suite 950, 517-10th Avenue SW Calgary, Alberta T2R 0A8 Canada
- 電話:(403)-294-0782
- ホームページ:在カルガリー日本国総領事館
- 在トロント日本国総領事館(毎週土曜日、日曜日休館)
- 住所:Consulate-General of Japan, Suite 3300, 77 King St. West, P.O.Box 10, T-D Centre, Toronto, ON M5K 1A1 Canada
- 電話:(416)-363-7038
- ホームページ:在トロント日本国総領事館
- 在モントリオール日本国総領事館(毎週土曜日、日曜日休館)
- 住所:Consulate-General of Japan, 1 Place Ville Marie, Suite 3333, Montréal, Québec, H3B 3N2 Canada
- 電話:(514)-866-3429
- ホームページ:在モントリオール日本国総領事館
(注)土曜日、日曜日以外の休館日は暦年ごとにホームページにて案内していますので、ご覧ください。
3 医務官駐在公館
在カナダ日本国大使館医務官が担当
4 衛生・医療事情一般
首都オタワは北緯45度23分に位置し、北海道の稚内市の北に相当します。夏は短く冬の寒さは厳しいですが、四季があり湿度が低いため、冬以外は過ごしやすい気候です。
カナダの医療は国民皆保険制度を採用しており、原則として患者の自己負担はなく、全てを公的に負担しています。移民、留学生(ワーキングホリデイ含む)等の加入条件は州によって異なり、加入までの間や加入できない場合の医療費は有料になります。歯科診療、処方薬剤(入院中は無料)、リハビリ費用等は全額個人負担となります。高額な医療費請求に備えて、渡航前には十分な額の旅行傷害保険に加入しておくことをお勧めします。
カナダの医療事情で最大の問題点は、医療機関へのアクセスの悪さと待ち時間の長さにあります。一般に医療機関を利用するにはまず地域の家庭医を受診する必要があります。しかし、家庭医は実数が少ない上に予約制で1日の診察人数を制限している場合が多く、新規の患者を受け付けていない場合が少なくありません。コロナ禍以降は更に家庭医を見つけることが困難になっています。家庭医を持てた場合でも予約が1から2週間後ということもあります。また、専門医は実数が制限されている上、家庭医の紹介なくしては受診できないシステムになっているため、悪性度や緊急度が高くない限り数週から数か月先にしか予約がとれません。さらにCTやMRIなどの高額医療検査機器の数が日本に比べて極端に少なく、検査の待ち時間も数週から数か月先という状況が常態化しています。
家庭医を持っていない患者さんが受診できるのは、ウォークインクリニック(注:ショッピングモールや街中にある簡易診療施設)ですが、常に混雑しておりオタワ市内の場合数時間待ちが平均です。また、ウォークインクリニックには、レントゲン検査機器、血液検査機器等日本の診療施設では基本的な設備を設置していないところがほとんどで、これもコロナ禍以降数が減っています。
ウォークインクリニックの時間外や週末及び重症の場合は、総合病院(公立)の救急外来(Emergency Room : ER)を受診することになりますが、ここも症状によってはさらに待ち時間が長くなる状況です。ERにおいては、患者のトリアージ(ふるい分け)がトレーニングされた看護師によって行われており、命に関わる緊急疾患については早めに治療が開始されますが、緊急性が無いと判断された疾患については後回しにするというシステムが徹底されています。このため軽症疾患で受診した場合は待ち時間が半日以上になることもまれではありません。
このような弊害を少なくするため、民間医療機関(プライベートクリニック、検査機関等)が一部の州で解禁されています。カナダの国民保険を有しない人々や待ち時間を短縮したい富裕層にとって、民間医療機関は高額ではあるもののその利便性の高さから利用者が増えています。こうした施設では自己負担での医療が制限付きで(入院設備は伴わない等)行われていますが、施設数が限られているのが現状です。また、看護師や薬剤師による一部医薬品の処方箋発行も認められるようになってきました。
5 かかり易い病気・怪我
特にかかり易い病気や風土病はありませんが、以下の注意が必要です。
(1)ツタウルシ(Poison Ivy)
北アメリカの東部から中部に広く分布しています。明るい森林や灌木帯、荒れ地などに生え、公園や家の裏庭にも見られます。他の樹木などに気根を出して這い登り、高さは15メートルほどになります。直接接触したり、その毒がついた道具などを触ったりした場合にひどいかゆみと発疹、水泡などの皮膚炎をおこします。接触したらすぐ水で洗い流してください。薬局で塗り薬が購入できますが、症状がひどいときは病院に行くことをお勧めします。ハイキングや庭仕事をするときは、なるべく肌を露出しないような服装をお勧めします。
(2)狂犬病(Rabies)
犬に噛まれて感染することは通常ありませんが、コウモリ、アライグマ、スカンクなどの野生の哺乳類と接触することにより感染する可能性があります。一般的な潜伏期間は1から2か月で、発熱・頭痛・感冒症状などで始まり、脳炎を引き起こします。発症後の死亡率は100%ですので、野生の動物に接触する可能性がある方は、渡航前の予防接種をご検討ください。
(3)ハンタウイルス肺症候群(Hantavirus pulmonary syndrome)
アルバータ州を中心とした西部地域で発生しています。シカ(ディア)マウスが媒介するウイルス疾患です。発熱・両側性間質性肺炎を起こし、潜伏期間は1から5週間です。上記マウスやネズミの乾燥した糞・尿・唾液を吸い込むことにより感染しますので、それらとの接触を避けることが予防となります。
(4)ウエストナイル熱(West Nile fever)
イエ蚊が媒介し発熱・脳炎を起こすウイルス性疾患です。潜伏期間は3から15日で多くは不顕性感染(感染しても無症状)ですが、発症した場合には発熱・頭痛・背部痛・皮疹などが生じ、1週間程度で回復します。重症化した場合には高熱・昏睡・震え・筋力低下などの脳炎症状が出現します。治療法はなく、ワクチンもありませんので、蚊に刺されないように注意することが必要です。30から50%のDEETまたは、7から15%の(Picardan含有の昆虫忌避剤を塗布する等して予防を行ってください。ノミやダニのいる地域に行く場合には、長袖のシャツ・ブーツを着用して、長ズボンの裾はブーツの中に入れる等して皮膚の露出を避けましょう。
(5)ライム病(Lyme disease)
野山に生息するマダニが媒介する細菌(スピロヘータ)感染症です。症状としては、数日から数週間の潜伏期の後、発熱・筋肉痛・関節痛・遊走性紅斑と呼ばれる湿疹・神経症状などが起こります。重症化すると神経症状が長引くことがあります。抗菌剤で治療可能ですが、ダニに刺されないよう野山に出る場合には、30から50%のDEETか、7から15%の(Picardin含有の昆虫忌避剤を塗布して予防を行ってください。
(6)交通事故
外傷でもっとも多い原因は交通事故です。飲酒運転はしない、シートベルトの着用、子供用チャイルドシートの着用、交通ルールの遵守などを励行してください。自転車やバイクに乗る場合には必ずヘルメットを着用しましょう。街灯の無いエリアでの夜間の走行は出来る限り避けましょう。
(7)アタマジラミ(Head lice)
秋から初冬にかけ、幼稚園や小中学校でシラミ(特に頭)が発生しやすくなります。学校によっては、「Head lice guidelines for school」というお知らせを出すところがあり、シラミが見つかった場合、治療をしてシラミがいなくなるまで学校を休ませなければなりません。子供には、帽子や櫛などを共有しないよう注意を促す必要があります。
6 健康上心がけること
- 極寒となるカナダの冬の寒さ対策は重要です。外出する際は、帽子・耳当て・マフラー等を着用し、可能な限り皮膚の露出を防いでください。滑り止め機能のある靴底のブーツを着用し、歩行に注意しましょう。車の場合、冬用タイヤを着用していても横滑りを起こして事故につながるケースが後を絶ちませんので、車間距離を十分にとって安全運転を心がけましょう。車に乗る際には薄着になりがちですので、車内には必ず毛布などの防寒具を装備して、もしもの場合に備えましょう。冬季は空気の乾燥が著しく鼻咽頭を痛めがちになりますので、室内では加湿器を使用しましょう。
- 春先から夏にかけては、花粉症が発生します。抗アレルギー薬の服用などの対策が必要になります。
- 夏は紫外線対策が必要です。帽子やサングラスを着用し、日焼け止めを使用しましょう。屋外に出る際は、蚊・ダニ・ノミなどに刺されないよう十分な虫除け対策を行ってください。上記5(4)で記載した昆虫忌避剤の塗布及び衣類の着用法を励行してください。
7 予防接種(ワクチン接種機関含む)
(1)赴任者に必要な予防接種
- 成人:特にありません。
- 小児:特にありません。
(2)現地の小児定期予防接種一覧(オンタリオ州)
ワクチンの種類 | 2か月 | 4か月 | 6か月 | 12か月 | 18か月 | 4から6才 | 12才 | 14から16才 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
百日咳(P) | DTaP | DTaP | DTaP | DTaP | DTaP | Tdap | ||
ジフテリア(D) | ||||||||
破傷風(ta/T) | ||||||||
ポリオ(IPV) | IPV | IPV | IPV | IPV | IPV | |||
インフルエンザb菌(Hib) | Hib | Hib | Hib | Hib | ||||
髄膜炎C(MenC) | MenC | MenCACYW135 | ||||||
肺炎球菌感染症(PCV) | PCV | PCV | PCV | |||||
麻疹(M) | MMR | MMR | ||||||
おたふく風邪(M) | ||||||||
風疹(R) | ||||||||
水痘(Var) | Var(15か月) | Var | ||||||
B型肝炎(HB) | HB(Gr.7)X2 | |||||||
ヒトパピローマウィルス(HPV) | HPV(Gr.8)X2 | |||||||
インフルエンザ(Inf) | Inf(6か月以上) | |||||||
ロタウィルス(ROT) | ROT | ROT |
(注)州により接種スケジュールは異なりますので、居住地のスケジュールを確認してください。下記カナダ公衆衛生庁ホームページで検索できます。
(注)麻疹、おたふく風邪、風疹の単独ワクチンはほとんど流通しておらず、MMR混合ワクチンでの接種になります。
(3)小児が現地校に入学・入園する際に必要な予防接種・接種証明
法律により入学・入園時には以下の予防接種が上記(2)で決められた回数必要とされています。
ジフテリア(Diphtheria)、破傷風(Tetanus)、百日咳(Pertussis)、ポリオ(Polio)、麻疹(Measles)、おたふく風邪(Mumps)、風疹(Rubella)、髄膜炎(Meningococcal)、水痘(Varicella)公立学校へ入学する際は、予防接種証明の提出が必要です。
8 病気になった場合(医療機関等)
看護師による相談受付ホットライン(緊急ではない場合の相談、24時間対応)
- (1)Telehealth Ontario(オンタリオ州)
- 電話:1-866-797-0000
- 概要:対象はオンタリオ州居住者です。日本語通訳サービスがあります。
- (2)Info-Santé(ケベック州)
- 電話:811
- 概要:対象はケベック州居住者です。フランス語と英語が通じますが、通訳サービスはありません。
- (3)Alberta Health Services(アルバータ州)
- 電話:811
- ホームページ:Alberta Health Services(英語)
- 概要:通訳サービスがあります。ホームページから、症状からの病状検索やクリニックの検索ができます。
- (4)HealthLink BC(ブリティッシュ・コロンビア州)
- 電話:811(通訳可能)、711(聴力障害者用)
- ホームページ:HealthLink BC
- 概要:通訳サービスがあります。
救急車、救急時ホットライン
電話:911(通訳を呼ぶことが可能とされています)
病院・クリニック(以下、特に記載が無ければ日本語は不可です。)
- (注)緊急外来、予約受診にかかわらず、身分証明書、旅行傷害保険書類などは忘れずに持参してください。
- (注)総合病院(公立)は家庭医からの紹介状が必要ですが、救急外来(ER)は予約無しで受診可能です。家庭医・プライベートクリニック(病院)に関しては、ほとんどが予約制あるいは登録制ですので、必ず事前に確認の上受診してください。
- (注)ウォークインクリニックはオンライン診療や予約制を導入するところが増えています。受診前に確認するようにして下さい。
(首都)オタワ(オンタリオ州)
- (1)オタワ病院(公立)
- 概要:オタワ市内の総合病院です。週末・時間外・休日など受診の際の救急施設で24時間365日で救急対応しています。通訳を呼ぶことも可能とされていますが、実際は人材が少なく、日本語は基本的に通じないと考えてください。
- ホームページ:オタワ病院(英語)
-
- ア General Campus
- 所在地:501 Smyth Road, Ottawa, ON
- 電話:613-798-5555
- イ Civic Campus
- 所在地:1053 Carling Avenue, Ottawa, ON
- 電話:613-722-7000
- (2)Montfort Hospital
- 所在地:713 Montreal Rd、Ottawa, ON
- 電話:613-746-4621
- ホームページ:Montfort Hospital(英語)
- 概要:オタワ市東部の総合病院です。救急外来があり、24時間365日救急対応しています。
- (3)Children’s Hospital of Eastern Ontario(CHEO)(公立)
- 所在地:401 Smyth Road, Ottawa, ON
- 電話:613-737-7600
- ホームページ:Children’s Hospital of Eastern Ontario(英語)
- 概要:オタワ唯一の小児救急対応の医療機関です。通訳サービスがありますが、需要がかなり少ないため日本語通訳の利用はあまり期待できません。
- (4)ウォークインクリニック
- 概要:オタワ市内及び近郊に多数あります。州の医療保険を有していれば無料で受診可能ですが(他州の医療保険保有の場合は還付されます)、ない場合は有料です。
- (5)Orleans Urgent Care Clinic
- 所在地:1220 Promenade Place d’Orleans, Orleans, ON
- 電話:613-841-5389
- ホームページ:Orleans Urgent Care Clinic(英語)
- 概要:オタワ市東部地域にあり、平日は夜8時まで、土曜日・日曜日は午後2時まで開院しています。予約が必要です。
- (6)HAZELDEAN DENTAL GROUP(歯科)
- 所在地:Hazeldean Mall, 300 Eagleson Road, Kanata, ON
- 電話:613-592-2900、613-699-7021
- ホームページ:HAZELDEAN DENTAL GROUP
- 概要:Dr. Tamaru(日本人歯科医)が勤務しています。予約が必要です。
トロント(オンタリオ州)
- (1)Yamashiro Clinic(小児科)
- 所在地:Unit 302 2409 Yonge St, Richmond Hill, ON
- 電話:647-352-7337
- ホームページ:Yamashiro Clinic(英語)
- 概要:Dr. Yamashiroは日本語を話します。予約制で、受付は英語のみです。受診には家庭医からの紹介状が必要です。
- (2)MOUNT SINAI HOSPITAL(公立)
- 所在地:600 UNIVERSITY AVENUE, TORONTO, ON
- 電話:416-596-4200
- ホームページ:MOUNT SINAI HOSPITAL(英語)
- 概要:総合病院で救急対応可能です。無料の通訳サービスがあります。
- (3)SAINT MICHAEL'S HOSPITAL(公立)
- 所在地:30 BOND STREET, TORONTO, ON
- 電話:416-360-4000
- ホームページ:St. Michael's Hospital (Unity Health Toront)(英語)
- 概要:総合病院で救急対応可能です。日本語通訳サービスはありません。
- (4)TORONTO GENERAL HOSPITAL(公立)
- 所在地:200 ELIZABETH STREET, TORONTO, ON
- 電話:416-340-4800
- ホームページ:TORONTO GENERAL HOSPITAL(英語)
- 概要:総合病院で救急対応可能です。通訳サービスがあります。
- (5)NORTH YORK GENERAL HOSPITAL(公立)
- 所在地:4001 Leslie Street, TORONTO, ON
- 電話:416-756-6000
- ホームページ:NORTH YORK GENERAL HOSPITAL(英語)
- 概要:総合病院で救急対応可能です。通訳サービスがあります。
モントリオール(ケベック州)
- (1)McGill University Health Centre(MUHC)(公立)
- ホームページ:McGill University Health Centre(英語)
- 概要:通訳サービスはありますが、必要な時にボランティアに連絡する形式ですので不確実です。
-
- ア Royal Victoria Hospital
- 所在地:1001 Boulevard Décarie, Montréal, QC
- 電話:514-934-1934
- 概要:総合病院(英系)で救急対応可能です。カナダで初の腎臓移植が行われ、移植手術の先端、またパーキンソン病治療、終末期医療でも知られています。
- イ Montreal General Hospital
- 所在地:1650, avenue Cedar, Montréal, QC
- 電話:514-934-1934
- 概要:総合病院(英系)で救急対応可能です。北米で最新医療を提供する病院の一つに挙げられています。
- ウ Montreal Children's Hospital
- 所在地:1001 Boulevard Décarie, Montréal, QC
- 電話:514-412-4400
- 概要:18歳までが対象の小児病院(英系)ですが、一般救急外来を受診可能です。
- (2)Jewish General Hospital(公立)
- 所在地:3755 Côte-Ste-Catherine Road, Montreal, QC
- 電話:514-340-8222
- ホームページ:Jewish General Hospital(英語)
- 概要:総合病院(英系)で救急対応可能です。
- (3)Clinique Médicale Rockland MD(私立)
- ホームページ:Clinique Médicale Rockland MD(英語)
-
- ア ダウンタウン
- 所在地:1538, Sherbrooke Ouest, bureau 500, Montréal, QC
- 電話:514-667-3383
- イ Mont-Royal市
- 所在地:100 chemin Rockland, suite 110, Ville Mont-Royal, QC
- 電話:514-667-3383
- 概要:ケベック州の認可を得て、日帰り手術(ヘルニア、痔、腹腔鏡による胆嚢摘出術、肥満外科手術、整形外科手術、形成外科手術など)を実施しているプライベートクリニックです。家庭医、旅行医学(予防接種)、産婦人科検診、泌尿器科検診等に対応しています。レントゲン設備もあり内視鏡検査(上部・下部)を含む健康診断も実施しています。英語かフランス語で、日本語通訳サービスはありません。受診の前には予約が必要です。
- (4)Clinique Dentaire Tran(歯科クリニック)
- 所在地:780, St-Joseph Est #1, Montreal, QC
- 電話:514-523-5559
- ホームページ:Clinique Dentaire Tran
- 概要:日本語を話すDr. Yoshiki Ishihara がいる他、日本人スタッフも勤務しています。
カルガリー(アルバータ州)
以下の(1)から(4)までの病院の通訳サービスは、アルバータヘルスサービスが提供しています。
ホームページ:Alberta Health Services(英語)
- (1)Foothills Medical Centre(公立)
- 所在地:1403 29 Street NW Calgary, AB
- 電話:403-944-1110
- 概要:癌センター、婦人科医療センターなどの専門医療施設を多数併設したアルバータ州最大の総合病院です。
- (2)Peter Lougheed Centre(公立)
- 所在地:3500 26 Avenue NE Calgary, AB
- 電話:403-943-4555
- 概要:カルガリー市の北東区に位置する総合病院で、救急対応可能です。
- (3)Rockyview General Hospital(公立)
- 所在地:7007 14 Street SW Calgary, AB
- 電話:403-943-3000
- 概要:カルガリー市の南西区に位置する総合病院で、救急対応可能です。
- (4)Alberta Children’s Hospital(公立)
- 所在地:28 Oki Drive NW, Calgary, AB T3B 6A8
- 電話:403-955-7211
- ホームページ:Alberta Children's Hospital(英語)
- 概要:新生児から18歳までを対象とした小児専門総合病院です。
- (5)Sheldon M. Chumir Health Centre(ウォークインクリニック)
- 所在地:1213 4 Street SW Calgary, AB
- 電話:403-955-6200
- 概要:カルガリー市内中心部にある24時間対応のクリニックです。急患の診察も対応していますが重症者対応はなく、入院施設はありません。
- (6)Medicentre(ウォークインクリニック)
- ホームページ:Medicentre(英語)
- 概要:カルガリー市内に数か所あります。通訳サービスはありません。
-
- ア Medicentre (Heritage Hill)
- 所在地:110, 8180 Macleod trail SE, Calgary, AB
- 電話:403-259-3256
- イ Medicentre (Mont Royal)
- 所在地:Unit 3, 1032 17th Avenue SW, Calgary, AB
- 電話:403-229-1771
- (7)Expressions Dental(歯科クリニック)
- 所在地:41 Crowfoot Rise NW, Calgary, AB
- 電話:587-847-3173
- ホームページ:Expressions Dental(英語)
- 概要:緊急時の対応をしています。英語のみです。
- (8)Richmond Dental Clinic(歯科クリニック)
- 所在地:Suite240, 5255 Richmond Road SW, Calgary, AB
- 電話:403-246-2131
- ホームページ:Richmond Dental Clinic(英語)
- 概要:緊急時の対応をしています。英語のみです。
バンクーバー周辺(ブリティッシュ・コロンビア州:BC)
- (1)Vancouver General Hospital (Jim Pattison Pavillion)(公立)
- 所在地:899 West 12th Ave, Vancouver, BC
- 電話:604-875-4111
- ホームページ:Vancouver General Hospital(英語)
- 概要:総合病院で、救急対応可能です。
- (2)St. Paul’s Hospital (Burrard Building)(公立)
- 所在地:1081 Burrard St, Vancouver, BC
- 電話:604-682-2344
- ホームページ:St. Paul’s Hospital(英語)
- 概要:総合病院で、救急対応可能です。
- (3)BC Children’s Hospital(公立)
- 所在地:4500 Oak St, Vancouver, BC
- 電話:604-875-2345
- ホームページ:BC Children’s Hospital(英語)
- 概要:小児総合病院で、救急対応可能です。
- (4)Care Point Medical & Wellness Clinics
- 所在地:1623 Commercial Dr, Vancouver, BC V5L 3Y3
- 電話:604-254-5554
- ホームページ:Care Point Medical & Wellness Clinics
- 概要:日本語のウェブサイトがあり、日本語が通じる英国人医師がいます。
- (5)Bethelmed Clinic
- 所在地:Vernon,BC
- 電話:778-807-3224
- ホームページ:Bethelmed Clinic
- 概要:日本とBC(ブリティッシュ・コロンビア)州の医師免許を持つ日本人杉本主愛医師によるオンラインクリニックです。BC州居住者であれば受診可能ですが、予約が必要です。電話、メールも日本語対応可能です。
- (6)Dr. 佐藤香(歯科)
- 所在地:100-6480 Buswell St., Richmond, BC
- 電話:604-244-8701
- ホームページ:Dr. Kaori Sato General Dentistry Creating Beautiful Smiles(英語)
- 概要:受付から治療まで日本語で対応できます。予約が必要です。
- (7)武内歯科医院
- 所在地:206-1508 W. Broadway, Vancouver, BC
- 電話:604-266-4353
- ホームページ:Dr. Kiyoko Takeuchi and Associates(英語)
- 概要:日系の医師です。日本語も話し、日本人アシスタントがいます。予約が必要です。
9 その他の詳細情報入手先
- 在カナダ日本国大使館、医療情報
(上記医療情報の最新版をご覧いただけます。)
- カナダ保健省(英語)(仏語)
- カナダ公衆衛生庁(英語)(仏語)
- オンタリオ州保健省(英語)
- アルバータ州保健省(英語)
- ブリティッシュ・コロンビア州保健省(英語)
- ケベック州保健省(英語)
10 一口メモ
当地では英語が通じます。「世界の医療事情」冒頭ページの一口メモ(もしもの時の医療英語)を参照ください。