世界の医療事情
タイ
1 国名・都市名(国際電話番号)
タイ王国(国際電話番号66)
2 公館の住所・電話番号
- 在タイ日本国大使館(毎週土曜日、日曜日休館)
- 住所:Embassy of Japan in Thailand 177 Witthayu Road Lumphini Pathum Wan Bangkok 10330 Thailand
- 電話:02-696-3000、02-207-8500
- ホームページ:在タイ日本国大使館
- 在チェンマイ日本国総領事館(毎週土曜日、日曜日休館)
- 住所:Consulate-General of Japan at Chiangmai Airport Business Park 90 Mahidol Road T. Haiya A. Muang Chiang Mai 50100 Thailand
- 電話:052-012500
- ホームページ:在チェンマイ日本国総領事館
(注)土曜日・日曜日以外の休館日は暦年ごとにホームページで案内しています。
4 衛生・医療事情一般
タイは熱帯モンスーン気候に属し、地方によって季節が異なりますが、バンコクでは、11月から2月までの乾季、3月から5月までの暑季、6月から10月までの雨季、のおおむね3つの季節に分けられます。乾季は最高気温が30℃前後で、平均湿度も50%前後と低く比較的過ごし易いですが、大気汚染と相まってかぜ等の呼吸器疾患の多い季節です。暑季は最高気温が35℃前後に達し、外を歩くと疲労しやすく十分な休養が必要です。雨季は暑季に比べ気温は下がるものの湿度が高く、食中毒などを起こしやすい季節です。
医療事情は、首都バンコクと地方都市、農村部、さらには個々の医療施設により異なりますが、主要都市の公立基幹病院や代表的な私立病院では概ね良好です。バンコクの代表的な私立病院の医療水準は高く、日本の病院と比較して遜色はありません。日本人医師、日本や先進国の医学部を卒業した医師、或いは海外の病院で研修経験のある医師や看護師などが勤務しています。また日本語通訳(日本人またはタイ人)が勤務し、専用窓口を設けるなど、日本人受診者の便宜を図っています。私立病院は全て自由診療で、診察料・治療費・入院費・手術費用等が高額になることが多く、保証金が必要となることもあるので、海外旅行傷害保険に加入し、事前に費用を確認し、または保険が適用されるか確認することをお勧めします。
5 かかり易い病気・怪我
(1)(旅行者)下痢症、食中毒
(旅行者)下痢症や食中毒は、衛生状態の悪い国の滞在者(旅行者、長期滞在者)に頻繁に見られる疾患です。不衛生な食品や氷・飲料、食器を介して、細菌やその毒素・ウイルス・寄生虫が体内に入ることで発症します。食べ慣れていない食材や疲労により発病しやすくなることもあります。外食は衛生管理の行き届いた店を選ぶことが必要です。
(2)蚊が媒介する病気
タイおよび東南アジアの周辺国には、蚊が媒介し、日本では発生のない疾患が複数あります。蚊が多く発生する雨季(6月から10月)を中心に流行し、地域によって発生数に違いがありますが、バンコクなどの都市部でも発生します。感染を防ぐ方法として、長袖シャツ・長ズボン・シューズを着用しなるべく肌を露出させず、虫よけスプレーを使用する等、蚊に刺されないようにすることが重要です。
- デング熱は突然の高熱で発症し、頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹等の症状を呈します。アセトアミノフェン以外の解熱剤は症状を悪化させるおそれがあるので、自己判断せず、病院を受診して適切な治療を受けてください。多くの場合1週間ほどで回復しますが、出血やショック症状などを伴う重症型デング熱に進展することがあります。
- チクングニア熱も急激な発熱で発症し、しばしば関節痛を伴います。死亡することは稀ですが、激しい痛みが数か月にわたって続き日常生活が困難になる場合があります。
- 日本脳炎は突然の高熱、頭痛、嘔吐、けいれん等で発症し、意識障害や昏睡に移行するなど、重症化し、死亡することもあります。予防接種が有効です。
- ジカ熱は発熱、発疹、結膜炎などの症状をおこし、通常症状は軽く特別な治療を要しませんが、妊婦が感染すると胎児に小頭症などの異常が発生する確率が高くなるので注意が必要です。
- マラリアは夜間に吸血するハマダラカを介して感染します(他の病気は昼間に吸血する種類の蚊によって感染する)が、バンコク・チェンマイ・パタヤ等の都市部で感染する可能性はほとんどありません。感染の危険が残っているのは深南部を含む国境に接する県の郊外・森林地帯とされています。WHOやCDC(米国疾患予防管理センター)はカンボジアおよびミャンマーとの国境付近へ渡航する際は抗マラリア薬の予防内服を推奨しています。これらの地域を訪れる際にはあらかじめ専門医と予防内服の必要性について十分相談して下さい。近年は治療薬の耐性が問題になっています。
(3)A型肝炎、腸チフス
A型肝炎はウイルスによる経口感染症で、汚染された水や食品の摂取により感染し、約1から2か月の潜伏期間のあとに発熱、食欲不振、吐き気などの急性肝炎の症状を発症します。
腸チフスはチフス菌による経口感染症で、おなか(腸)の症状がないこともあります。かぜのような症状に続いて倦怠感や筋肉痛と共に発熱(高熱の場合が多い)、頭痛や発疹が出現します。重篤化するケースが多いので病院での治療が必要です。不衛生な食事による感染がほとんどです。潜伏期間が1週間以上と比較的長いため、感染機会を特定できない場合があります。
いずれも十分に加熱処理(調理)することで殺菌可能で、また予防接種があり感染予防効果が望めます。
(4)エイズ・HIV感染症
セックスワーカーの罹患率が1994年に34%に達し、国を挙げての「100%コンドーム使用キャンペーン」の結果、2016年には1.1%まで下降しました。2023年の新規感染者数は9100人(人口1000対0.13)と推定されています。感染経路として最も多いのは性行為で、薬物中毒患者の注射行為に依るものも多くみられます。感染ルートについて正しく理解し、慎重かつ節度ある行動が要求されています。
(5)結核
咳やくしゃみなどによって人から人へと感染します。タイは世界中で人口あたりの患者数が最も多い高蔓延国20か国のリストに入っており、2022年に約7万2300例の新規または再発結核患者が発生したと推計され、罹患率は10万人あたり101人でした。抗結核薬による治療法が確立されていますが、薬剤耐性結核菌の治療が課題となっています。
(6)インフルエンザ
1年中患者が発生し、6月から10月に多い傾向がありますが、邦人社会では9から10 月と1から2月に流行することが多いようです。特に、リスクのある方(妊婦を含む)にワクチン接種が推奨されています。
(7)狂犬病
2019年から2022年の間、毎年3から4名の狂犬病による死者が確認されています。イヌ・ネコ(子犬、子猫含む)、ウシ、ほか様々な動物から感染する可能性があります。ペットも含めて動物にはむやみに近寄らず、万が一噛まれたり、傷をなめられたりした場合には、すぐに石けんと水で洗い、速やかに病院を受診して下さい。事前にワクチンを接種している場合でも受診して追加接種が必要です。
(8)レプトスピラ症
げっ歯類をはじめとする多くの野生動物や家畜、ペットから、もしくは動物の尿に排泄されたレプトスピラ菌で汚染された水や土壌から皮膚の傷などを通して、または菌に汚染された水や食物が口から入るなどして感染します。洪水の際に土壌や水などからの集団感染が起きており、素足やサンダル履きで歩くことで感染の危険性が増します。また水のレジャーが原因と考えられる感染もあります。
6 健康上心がけること
(1)食の国タイでは安くておいしい食べ物が沢山ありますが、衛生管理のしっかりした店を選ぶことをお勧めします。
(2)気温、湿度が高いため熱中症に注意してください。運動時は水分・塩分を十分補給してください。また戸外では日差しが強いので日焼けに注意してください。降雨後は多少曇っていても紫外線は強くなります。強い紫外線を長期に浴び続けると皮膚がんや白内障の原因になります。
(3)エアコンの効いた室内では空気が乾燥しすぎることがあります。室温、湿度をモニターすることをお勧めします。
(4)虫に刺されないようにしてください。蚊だけでなく、海岸や山にはブヨ、ヌカカといった吸血昆虫が生息していますので注意してください。
7 予防接種(ワクチン接種機関含む)
(1)赴任者のための予防接種
- 成人:A型肝炎、B型肝炎、破傷風、腸チフス、狂犬病、日本脳炎。黄熱汚染国から入国(9時間以上のトランジットを含む)する時にイエローカード(黄熱予防接種証明書)の提示を求められます。
- 小児:日本の定期予防接種に加え、おたふくかぜ、A型肝炎の接種を勧めます。タイの日本脳炎ワクチンは、日本とは異なる生ワクチンです。
(2)現地の小児定期予防接種一覧
ワクチン | 出生時 | 2か月 | 4か月 | 6か月 | 9か月 | 1歳 | 1歳半 | 2歳半 | 4歳 | 小学5から6年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
BCG(結核) | 1 | 注 | ||||||||
B型肝炎 | 1 | 注 | ||||||||
DTP-HB-Hib(5種) | 1 | 2 | 3 | |||||||
DTP(3種) | 4 | 5 | ||||||||
dT(2種) | 注 | 1 | ||||||||
IPV(注射ポリオ) | 1 | 2 | 注 | |||||||
OPV(経口ポリオ) | 3 | 4 | 5 | |||||||
Rota(ロタウイルス) | 1 | 2 | 3 | |||||||
MMR(麻疹、風疹、おたふく) | 1 | 2 | 注 | |||||||
JE(日本脳炎) | 1 | 2 | 注 | |||||||
HPV(ヒトパピローマウイルス) | 2回 |
(2024年保健省)
B型肝炎:母親がB型肝炎の場合のみ、生後1か月時に2回目接種
DTP-HB-Hib(5種):ジフテリア、破傷風、百日咳、B型肝炎、インフルエンザ菌b型
DTP(3種):ジフテリア、破傷風、百日咳
dT(2種):ジフテリア、破傷風
HPV は女児のみ、小学5年時に2回接種
注:過去の接種がない場合、小学校入学(6歳)時に接種(キャッチアップ)
(3)小児が入学・入園する際に必要な予防接種・接種証明
バンコク日本人学校、シラチャ日本人学校とも入学に際して予防接種記録の提出は不要です。現地公立学校は入学に際して予防接種記録を提出する必要があります。インターナショナルスクールなど私立学校では、各々の学校が独自に基準を定めており事前確認が必要です。
8 病気になった場合(医療機関)
(首都)バンコク
以下は、予約および受診に際し日本語(通訳)サービスを提供する医療機関(病院-クリニック-歯科医院、アルファベット順)です。各病院は24時間の救急診療対応を行っていますが、専門医の診察を希望する場合は予約を勧めます。タイバーツ現金支払い、各種クレジットカード、(一部は)各種医療保険キャッシュレスサービスに対応しています。
- (1)Bangkok Hospital(ローンパヤバーン・クルンテープ)
- 所在地:2 Soi Soonvijai 7 New Petchaburi Road Huaykwang
- 電話:02-310-3000(代表)、02-310-3257(日本人専用外来、平日7時から16時、土曜日7時から14時、日曜日7時から12時)
- ホームページ:Bangkok Hospital
- 概要:550床の私立総合病院です。歯科を含む全領域の専門医を揃えています。タイ国内外から多くの患者が受診しています。日本人専用外来(JMS: Japanese Medical Service)を設置し、日本人医師(タイ医師免許)と日本語話者のタイ人医師が診察を行っています。
- (2)BNH Hospital(ローンパヤバーン・ビーエヌエイチ)
- 所在地:9/1 Convent Road Silom
- 電話:02-022-0700(代表)、02-022-0831(日本語通訳部)、02-632-1000(救急部)
- ホームページ:BNH Hospital
- 概要:100 床の私立総合病院です。産婦人科を含む全領域の専門医を揃えています。日本人通訳が勤務しています。
- (3)Bumrungrad International Hospital(ローンパヤバーン・バムルンラード)
- 所在地:33 Sukhumvit 3 Wattana
- 電話:02-066-8888(代表)、02—011-3388(日本語サービスカウンター)7時から18時 時間外は当番の日本語通訳が対応
- ホームページ:Bumrungrad International Hospital
- 概要:580床の私立総合病院です。歯科を含む全領域に対応可能です。国内外から多くの患者が受診しています。日本語専用サービスカウンターを設置し、タイ国医師免許を持つ日本人医師や日本語話者のタイ人医師も診療しています。
- (4)Rama 9 Hospital(ローンパヤバーン・プラ・ラム・カーウ)
- 所在地:99 Soi Praram 9 Hospital Huaykwang
- 電話: 02-202-9999(代表)内線2293(日本語通訳部)
- ホームページ:Rama 9 Hospital(英語)
- 概要:300床の私立総合病院です。歯科を含む全領域で対応可能です。日本語通訳は8時から16時まで勤務し、時間外は電話通訳対応が可能です。
- (5)Samitivej Sukhumvit Hospital(ローンパヤバーン・サミティヴェート・スクンビット)
- 所在地:133 Soi 49 Sukhumvit Road
- 電話:02-022-2222(代表、救急車派遣要請)、020-222-122(日本語相談窓口)7時から20時 時間外は当番の日本語通訳が対応
- ホームページ:Samitivej Sukhumvit Hospital
- 概要:270床の私立総合病院です。歯科を含む全領域の専門医を揃えています。在留邦人の受診も多く、分娩や乳幼児の予防接種・検診を多数取り扱っています。日本人相談窓口を設置し、日本語話者のタイ人医師や日本語通訳を介した受診が可能です。日本人医師の医療コーディネータが勤務し、日本人の患者の受診・入院時の支援も行われています。
- (6)BLEZクリニック・薬局
- 所在地:419 Sukhumvit Rd, Klongtoey Nua (ソイ21と23の間)など
- 電話:092-224-6972
- 診察時間:月曜日から金曜日10時から20時、土曜日・日曜日9時から18時
- ホームページ:BLEZクリニック・薬局
- 概要:アソークとプロンポンにある内科総合診療クリニックでは予防から慢性期治療まで提供されるほか、日本人常駐(3店舗のみ)の薬局が併設されています。
- (7)DYMインターナショナルクリニック(33/1院:プロンポン)
- 所在地:33/1 Sukhumvit Rd, North Klongton Watthana(BTSプロンポン駅から徒歩3分)
- 電話:02-107-1039
- 診察時間:365日年中無休、平日は20時まで
- ホームページ:DYMインターナショナルクリニック
- 概要:内科・小児科・皮膚科の診察を受けることができます。
- (8)DYMインターナショナルクリニック(49院:トンロー)
- 所在地:49/7 139, Unit 541, Soi Sukhumvit 49(Klang), Klongton-Nua, Wattana(BTSトンロー駅から車で5分)
- 電話:02-107-1039
- 診察時間:9時から18時 ソンクラン休暇、年末年始以外の土日祝日も受診可
- ホームページ:DYMインターナショナルクリニック
- 概要:内科・皮膚科・婦人科・整形外科・眼科の受診が可能です。
- (9)ことびあクリニック
- 所在地:6th Floor, Bio House,55 Soi Sukhumvit 39,Klongton-Nua,Wattana(プロンポン駅から北へ徒歩10分)
- 電話:02-662-4860
- 診察時間:365日年中無休、外来診療は9時30分から18時(オンライン診療は22時まで)
- ホームページ:ことびあクリニック
- 概要:LINEから予約・問合せなど完結(24時間対応)。オンライン診療も保険に対応し、処方薬の配達も行っています。
- (10)サクラクロスクリニック(Sakura Cross Clinic)
- 所在地:622 Emporium Tower,18th Floor,Sukhumvit Road,Klongton,Klongtoey(BTSプロンポン駅直結のエンポリアムタワー18階:タワー入館用にパスポートなどの身分証明書が必要)
- 電話:02-259-1817(日本語)
- 診療時間:9:00から18:00(受付17:45まで:定休日はタイ祝日)
- ホームページ:桜十字グループ
- 概要:日本の桜十字グループによる2019年開業のクリニックで、日本人医師(非常勤)と看護師、タイ消化器学会長の内視鏡医が勤務。内科、小児科、健康診断、予防接種は全ての曜日に実施され、ほか小児耳鼻科、皮膚科、消化器科、婦人科、心療内科の受診も可能です。
- (1)富士JDC歯科医院
- 所在地:B.N.Bidg, 4th Fl, Soi Sukumvit 33/1, Sukhumvit Road, Khlong Tan Nuea, Watthanaなど
- 電話:026623532(日本人常駐)
- 診察時間:平日10時から19時 土曜日・日曜日9時から19時
- ホームページ:富士JDC歯科医院
- (2)ゆたかデンタルクリニック
- 所在地:702 Sukhumvit soi 26, Sukhumvit Rd, Klongton, Khlong Toei
- 電話:02-260-2570 065-707-5308(日本人スタッフ)
- 診療時間:10時から19時(年中無休:年末年始とソンクラーン除く)
- ホームページ:ゆたかデンタルクリニック
- (1)Medical Clinic(メディカルクリニック)
- 所在地:Door 3 1st Floor Svarmnabhumi airport
- 電話:02-132-5380、02-132-7777(センター)
- 診療時間:月曜日から金曜日8時から17時
- (2)Medical Clinic by Samitivej Hospital(メディカルクリニック)
- 所在地:Door 3 3rd Floor Svarmnabhumi airport
- 電話:02-134-2666、02-132-7777(センター)
- 診療時間:月曜日から金曜日17時から8時および土日祝日24時間
- (1)Medical Clinic(メディカルクリニック)
- 所在地:Door 10 1st Floor Donmuang airport Building2
- 電話:02-535-1755(センター), 02-535-1113(emergency)
- 診療時間:月曜日から金曜日8時から17時
- (2)Medical Clinic(メディカルクリニック)
- 所在地:Outside of Door 1, 1st Floor Donmuang airport Building1
- 電話:02-535-1755(センター)、 02-535-1113(emergency)
- 診療時間:月曜日から金曜日8時から17時
- (3)Medical Clinic by Samitivej Hospital(メディカルクリニック)
- 所在地:Door 8 3rd Floor Donmuang airport Building2
- 電話:02-535-4880, 02-535-1113(emergency)
- 診療時間:月曜日から金曜日17時から8時および土日祝日24時間
- (1)Bangkok Hospital Pattaya(ローンパヤバーン・クルンテープ・パタヤ)
- 所在地:301 Moo 6 Sukhumvit Road Km 143 Na Kluea Bang Lamung Pattaya Chonburi
- 電話:038-25-9986
- ホームページ:Bangkok Hospital Pattaya(英語)
- (1)Samitivej Siracha Hospital(ローンパヤバーン・サミティヴェート・シラチャ)
- 所在地:8 Soi Laemket Joemjompol Road Sriracha Chonburi
- 電話:03832-0300、03832-4111(救急24時間)、081-359-5982(日本語通訳部)
- ホームページ:Samitivej Siracha Hospital(タイ語)
- 概要:184床の私立総合病院です。日本人専用受付や日本人病棟を設置し、日本人通訳が勤務しています。
- (2)Phyathai Sriracha General Hospital(ローンパヤバーン・パヤタイ・シラチャ)
- 所在地:90 Srirachanakorn 3 Road Sriracha Chonburi
- 電話:038-31-7333内線2342、2343(日本語通訳部)、084-3000-900(救急)
- ホームページ:Phyathai Sriracha General Hospital(タイ語)
- (1)Bangkok Hospital Hua Hin(ローンパヤバーン・クルンテープ・ホアヒン)
- 所在地:888 Phetchakasem Road Hua Hin Prachuapkhirikhan
- 電話:032-61-6800
- ホームページ:Bangkok Hospital Hua Hin(英語)
- (1)Chiang Mai Ram Hospital(ローンパヤバーン・チェンマイ・ラム)
- 所在地:8 Boonruangrit Road Sripoom Muang Chiang Mai
- 電話:052-004-699
- 診察時間:8時から20時(救急24時間)
- ホームページ:Chiang Mai Ram Hospital(タイ語)
- 概要:350床の私立総合病院です。歯科を含む全領域の傷病に対応可能です。日英語とも使用可能です。日本語通訳は毎日8時から17時まで。緊急時は時間外も対応しています。
- (2)Bangkok Hospital Chiang Mai(ローンパヤバーン・クルンテープ・チェンマイ)
- 所在地:88/8 Moo.6 Tumbol Nong Pa Khrang Amphur Muang Chiang Mai
- 電話:052-08-9888(代表)
- 診察時間:8時から20時(救急24時間)
- ホームページ:Bangkok Hospital Chiang Mai(英語)
- 概要:80床の私立総合病院です。歯科を含む全領域の専門医を揃えています。日英語とも使用可能です。
- (3)Lanna Hospital(ローンパヤバーン・ランナ)
- 所在地:1 Sukkasem Road T.Paton Muang Chiang Mai
- 電話:052-134-777(代表)
- ホームページ:Lanna Hospital
- 概要:180床の私立総合病院。ICU、CT、血液透析室等があります。ほとんどの医師は英語を話し日本人通訳がいます。
- (4)Rajavej Chiangmai Hospital(ローンパヤバーン・ラジャヴェー・チェンマイ)
- 所在地:316/1 Chiangmai-Lamphun Road Tambol Watkate Amphur Muang Chiangmai
- 電話:052-011-999(代表) 内線777(日本語)
- ホームページ:Rajavej Hospital(タイ語)
- (1)First Aid Room(ファーストエイドルーム)
- 所在地:1st Floor Domestic Terminal Chiangmai airport
- 電話:053-922-000 内線2222
- 診療時間:8時から17時(17時から8時は看護師のみの対応)
- (1)Overbrook Hospital(ローンパヤバーン・オーバーブルック)
- 所在地:17 Singhaklai Road A.Muang Chiang Rai
- 電話:053-71-1366 053-91-0100
- ホームページ:Overbrook Hospital(タイ語)
- (2)Kasemrad Sriburin Hospital(ローンパヤバーン・カセムラート・スリブリン)
- 所在地:111/5 Moo 13 Asia 1 Road T. San Sai Chiang Rai
- 電話:053-91-0999
- ホームページ:Kasemrad Sriburin Hospital(タイ語)
- (1)Phitsanuvej Hospital(ローンパヤバーン・ピサヌヴェー)
- 所在地:211 Kunpirentorathep Road Nai Muang Phitsanulok
- 電話:055-90-9888
- ホームページ:Phitsanulok Hospital(英語)
- (1)Ruamphat Sukhothai Hospital(ローンパヤバーン・ルアムパット・スコタイ)
- 所在地:151 Moo 1 Charodwithtong Road A. Muang Sukhothai
- 電話:055-612-189から190
- (1)Nongkhai Wattana Hospital(ローンパヤバーン・ノンカイ・ワッタナ)
- 所在地:1159/4 Moo 2 Prajak Road Nongkhai
- 電話:042-42-1999
- ホームページ:Nongkhai Wattana Hospital(英語)
- (1)Bangkok Hospital Udon(ローンパヤバーン・クルンテープ・ウドン)
- 所在地:111 Thog-yai Road T.Mark-khaeng A. Muang Udon Thani
- 電話:042-18-8999
- ホームページ:Bangkok Hospital Udon
- (2)Aek Udon Inernational Hospital(ローンパヤバーン・エイク・ウドン)
- 所在地:555/5 Porsi Road A. Muang Udon Thani
- 電話:042-34-2555
- ホームページ:Aek Udon Inernational Hospital(英語)
- (1)Bangkok Hospital Khon Kaen(ローンパヤバーン・クルンテープ・コンケン)
- 所在地:888 Maliwan Road T. Naimuang A. Muang Khon Kaen
- 電話:043-04-2888
- ホームページ:Bangkok Hospital Khon Kaen(英語)
- (2)Khon Kaen Ram Hospital(ローンパヤバーン・コンケン・ラム)
- 所在地:193 Srichan Rd. Muang Khon Kaen
- 電話:043-00-2002 043-23-9000
- ホームページ:Khon Kaen Ram Hospital(タイ語)
- (1)Bangkok Rachasima Hospital(ローンパヤバーン・クルンテープ・ラチャシマ)
- 所在地:1308/9 Mittrapap Road A. Muang Nakhon Ratchasima
- 電話:044-42-9999(日本語可)
- ホームページ:Bangkok Rachasima Hospital(英語)
- (2)Saint Mary Hospital(ローンパヤバーン・セント・メリー)
- 所在地:307 Mittrapap-Nongkhai Road A. Muang Nakhon Ratchasima
- 電話:044-240-240
- ホームページ:Saint Mary Hospital(タイ語)
- (1)Rajavej Ubonratchathani Hospital(ローンパヤバーン・ラジャヴェー・ウボンラチャータニ)
- 所在地:999 Chayangrul Road Muang Ubon Ratchathani Ubonratchathani
- 電話:045-959-683
- ホームページ:Rajavej Ubonratchathani Hospital(タイ語)
- (2)Ubonrak Thonburi Hospital(ローンパヤバーン・ウボンラック・トンブリ)
- 所在地:46/4 Burapanai Road A. Muang Ubon Ratchathani
- 電話:045-42-9100
- ホームページ:Ubonrak Thonburi Hospital(タイ語)
- (1)Bangkok Hospital Phuket(ローンパヤバーン・クルンテープ・プーケット)
- 所在地:2/1 Hongyok Utis Road Taladyai A. Muang Phuket
- 電話:087-254-425 / 076-36-1000 内線1087、1088(日本語)
- ホームページ:Bangkok Hospital Phuket(英語)
- (2)Bangkok Hospital Siriroj(ローンパヤバーン・クルンテープ・シリロード)
- 所在地:44 Chalermprakiat Ror 9 Road, Wichit, A. Muang Phuket
- 電話: 076-361-888
- ホームページ:Bangkok Hospital Siriroj(英語)
- (3)Dibuk Hospital(ローンパヤバーン・ディーブック)
- 所在地:89 / 8-9 Moo 2 Chaofa Road, Wichit, A. Muang Phuket
- 電話:076-298-298、076-609-050
- ホームページ:Dibuk Hospital(タイ語)
- (1)Bangkok Hospital Samui(ローンパヤバーン・クルンテープ・サムイ)
- 所在地:57 Moo 3 Thaweerat Phakdee Road Bophut Koh Samui Suratthani
- 電話:077-42-9500
- ホームページ:Bangkok Hospital Samui(英語)
- (2)Bandon International Hospital(ローンパヤバーン・バンドン)
- 所在地:123/1 Moo1 T-Bophut Koh-Samui Suratthani
- 電話:077-33-2706 2707
- ホームページ:Bandon International Hospital(タイ語)
- (1)Bangkok Hospital Hat-Yai(ローンパヤバーン・クルンテープ・ハジャイ)
- 所在地:75 Soi 15 Phetchakasem Road Hatyai Songkhla
- 電話:074-27-2800、074-27-2801、1719
- ホームページ:Bangkok Hospital Hat-Yai(英語)
- (1)Thaksin Hospital(ローンパヤバーン・タクシン)
- 所在地:309/2 Talad Mai Road T. Talad A. Muang Surathani
- 電話:077-27-8777
- ホームページ:Thaksin Hospital(タイ語)
(歯科)
(スワンナプーム空港)
(ドンムアン空港)
パタヤ
シラチャ
ホアヒン
チェンマイ
(チェンマイ空港)
チェンライ
ピサヌローク
スコタイ
ノンカイ
ウドンタニ
コンケン
ナコンラチャシマ
ウボンラチャタニ
プーケット島
サムイ島
ハジャイ
スラタニ
10 一口メモ
「世界の医療事情」冒頭ページの一口メモを参照ください。