報道発表
日米外相ワーキング・ランチ
令和7年1月7日
1月7日午前11時35分から約90分間、岩屋毅外務大臣は、訪日中のアントニー・ブリンケン米国国務長官(The Honorable Antony Blinken, Secretary of State of the United States of America)とワーキング・ランチを行ったところ、概要は以下のとおりです。
- 冒頭、岩屋大臣から、昨年12月のカーター元大統領の逝去に関し、哀悼の意を表する旨述べるとともに、本年1月1日(現地時間)に米国南部ニューオーリンズで発生した車両突入事案に関し、お見舞いの言葉を述べました。
- また、岩屋大臣から、ブリンケン長官のこれまでの日米同盟に対する貢献に謝意を述べた上で、今後も日米同盟を新たな高みに引き上げていきたい旨述べました。
- 両外相は、昨年7月の日米「2+2」の成果を踏まえ、日米同盟の抑止力・対処力の一層の強化に向けた協力を進めていくことの重要性で一致しました。また、両外相は、経済分野についても、日本製鉄によるUSスチール買収を含め意見交換を行い、日本企業による対米投資を含む日米経済関係の重要性を改めて確認しました。
- 両外相は、6日の北朝鮮による弾道ミサイルの発射を強く非難した上で、様々な情勢が複雑化する中にあっても、核・ミサイル問題及び拉致問題を含む北朝鮮への対応について、引き続き日米及び日米韓で緊密な連携を確保し続けていることの重要性を再確認しました。また、中国をめぐる諸課題、ウクライナ情勢や中東情勢といった地域情勢について意見交換を行い、改めて日米の連携の重要性を確認しました。
- 岩屋大臣から、日米韓、日米比、日米豪印といった同志国連携の進展に言及しつつ、日米両国が、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を共に維持・強化するグローバル・パートナーとなっている旨述べました。
- 最後に、両外相は、かつてなく強固になった日米関係を維持・強化すべく、引き続き日米で緊密に連携していくことで一致しました。