報道発表

ジンバブエに対する無償資金協力「食糧援助(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換

令和6年8月22日

 8月21日(現地時間同日)、ジンバブエ共和国の首都ハラレにおいて、山中晋一駐ジンバブエ共和国日本国特命全権大使と、ビリー・ムウィンガ国連世界食糧計画(WFP)ジンバブエ事務所副所長(Mr. Billy Mwiinga, Deputy Country Director, WFP Zimbabwe)との間で、ジンバブエに対するWFPを通じた食糧援助として、供与額2億円の無償資金協力に関する書簡の交換が行われました。

  1. ジンバブエ共和国では、気候変動の影響により、干ばつ、洪水、サイクロン、害虫などの深刻な被害が頻繁に発生しており、2023年(令和5年)から2024年(令和6年)の穀物生産量は、前期比で77%減少しました。また、ジンバブエは、国連食糧農業機関(FAO)作成のハンガーマップ(2023年(令和5年))において、全人口に占める栄養不足人口の割合が38.4%(2020年(令和2年)から2022年(令和4年)の平均)に達しており、6段階中2番目に深刻なレベルと位置づけられ、食料・栄養の支援に対する緊急的ニーズが極めて高い状況にあります。
  2. この協力は、WFPを通じて、同国に対して、食糧(我が国政府米、雑穀及び食料油等)を供与することにより、同国の食料安全保障の改善を図るものです。
  3. 我が国は、2022年(令和4年)8月に開催した第8回アフリカ開発会議(TICAD 8)において、「食料危機対応・持続可能な農業生産支援」に取り組むことを表明しており、この協力はこれを具体化するものです。
(参考)ジンバブエ共和国基礎データ

 ジンバブエ共和国の面積は約38.6万平方キロメートル、人口は約1,665万人(2023年(令和5年)、世界銀行)、一人あたりGNI(国民総所得)は約1,740ドル(2023年(令和5年)、世界銀行)。


報道発表へ戻る