報道発表
上川外務大臣のイタリア共和国、セルビア共和国、ボスニア・ヘルツェゴビナ及びコソボ共和国訪問
令和6年7月12日
上川陽子外務大臣は、7月15日から21日まで、G7貿易大臣会合等に出席するためにイタリア共和国を訪問し、その後、西バルカンのセルビア共和国、ボスニア・ヘルツェゴビナ、及びコソボ共和国を訪問する予定です。
- イタリアでは、7月16日及び17日に開催されるG7貿易大臣会合に出席します。昨年、日本はG7の議長としてG7大阪・堺貿易大臣会合を主催しました。今回の会合はイタリアの下でその議論を引き継ぐものです。また、6月のG7プーリア・サミットにおける首脳間の議論を踏まえ、さらに議論を深めるものです。
今次会合では、WTOを中核とする自由で公正な国際秩序の維持・強化に向けた取組に加え、非市場的政策・慣行への対処を含む公平な競争条件の確保、サプライチェーンの強靱化や経済的威圧への対処などの経済安全保障上の課題について議論を行う予定です。昨年の議長として、これらの議論に積極的に参加します。
また、この機会に、各国の参加閣僚や国際機関の代表との間で個別に意見交換を行う予定です。 - 西バルカンの3か国への訪問では、旧ユーゴスラビア解体後、激しい民族間対立を経て、平和と安定に向けた取組を進める、各国の政府要人等と会談を行います。日本が2018年に西バルカン地域の平和と安定のために「西バルカン協力イニシアティブ」を打ち上げて以降、着実に積み重なるハイレベルの往来や、現地で存在感を高めつつある日本企業の進出を背景に、今般、これら西バルカン三カ国を訪問し、各国との関係強化、女性・平和・安全保障(WPS)を含むグローバルな課題における連携強化を図る予定です。
- セルビアでは、日本企業による投資の増加を受けた経済関係強化や地域の平和と安定のためのセルビア・コソボ間対話について、マルコ・ジュ-リッチ・セルビア共和国外務大臣(Mr. Marko ĐURIĆ, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Serbia)との会談等を行う予定です。
- ボスニア・ヘルツェゴビナでは、エルメディン・コナコビッチ・ボスニア・ヘルツェゴビナ外務大臣(Mr. Elmedin KONAKOVIĆ, Minister of Foreign Affairs of Bosnia and Herzegovina)やクリスティアン・シュミット上級代表(Mr. Christian SCHMIDT, High Representative for Bosnia and Herzegovina)との会談等を行う予定です。また、紛争の悲惨さと平和の重要性を伝えるスレブレニツァ記念ギャラリーを訪問します。
- 日本の外務大臣として初の訪問となるコソボでは、日・コソボ外交関係樹立15周年の節目に、二国間関係強化及びセルビア・コソボ間対話についてドニカ・ゲルヴァラ・コソボ共和国副首相兼外務・海外居住者大臣(Ms. Donika GËRVALLA, Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs and Diaspora of the Republic of Kosovo)との会談等を行う予定です。
(参考1)上川外務大臣出張日程
7月15日 | 東京発 |
レッジョ・カラブリア着 | |
17日 | レッジョ・カラブリア発 |
ベオグラード着 | |
18日 | ベオグラード発 |
サラエボ着 | |
19日 | サラエボ発 |
プリシュティナ着 | |
20日 | プリシュティナ発 |
21日 | 東京着 |
(参考2)G7貿易大臣会合
G7貿易大臣会合は、2021年(令和3年)のG7英国議長下で初めて開催され、昨年は我が国が議長として「G7大阪・堺貿易大臣会合」等を主催。本年はイタリア議長下で、2月7日に第一回会合(オンライン)を、7月16日-17日両日に第二回会合(対面)をレッジョ・カラブリアで開催。G7構成国及び欧州連合の貿易担当大臣に加え、アウトリーチ国・機関が一部参加。