報道発表
日米拡大抑止協議の開催
令和3年5月1日
- 4月30日、日米両国は、テレビ会議形式で、日米拡大抑止協議を実施しました。この協議には、日本側から、有馬裕外務省北米局参事官、大和太郎防衛省防衛政策局次長ほか、米国側から、アレクサンドラ・ベル国務省軍備管理・検証・遵守局筆頭次官補代理代行(Ms. Alexandra Bell, Acting Principal Deputy Assistant Secretary, Bureau of Arms Control, Verification, and Compliance, Department of State)、ブラッド・クラーク国防省国防長官府核・ミサイル防衛政策部筆頭部長(Mr. Brad Clarke, Principal Director, Nuclear and Missile Defense Policy, Office of Secretary of Defense, Department of Defense)ほかが参加しました。
- 日米拡大抑止協議は、日米安全保障・防衛協力の一つとして、地域の安全保障情勢、日米同盟の防衛態勢、核及びミサイル防衛政策並びに軍備管理について意見交換した上で、日米同盟の抑止力を強化する方策について率直な議論を行い、相互理解を深める場として機能しています。
- なお、日米間では、従来から拡大抑止に関する協議を様々な形で行っており、2010年以降は定期的に行っています。