報道発表

ベトナムに対する円借款5件に関する交換公文の署名

平成26年3月18日
(写真提供:内閣広報室)

1 本18日,東京において,安倍晋三内閣総理大臣とチュオン・タン・サン国家主席の立ち会いの下,我が方岸田文雄外務大臣と先方ブイ・クアン・ヴィン計画投資大臣(H.E. Mr. Bui Quang Vinh, Minister of Planning and Investment of the Socialist Republic of Viet Nam)との間で,総額1,228億1,700万円を限度とする円借款5件に関する交換公文の署名が行われました。

2 対象案件の概要位置図(PDF)PDF

(1)南北高速道路建設計画(ダナン-クアンガイ間)(第二期)(North-South Expressway Construction Project(Da Nang - Quang Ngai Section (II))(300億800万円)

 ベトナム南北高速道路網の一部である同国中部のダナン-クアンガイ間(全長約130km)において高速道路を建設するものです。中部地域の経済拠点であるダナン市周辺において,交通需要増大への対応や物流の効率化を図ることにより,ベトナム中部地域の経済開発に寄与することが期待されます。

(2)南北高速道路建設計画(ホーチミン-ゾーザイ間)(第三期)(North-South Expressway Construction Project(Ho Chi Minh City – Dau Giay Section (III))(184億5,900万円)

 ベトナム南北高速道路網の一部である同国南部のホーチミン-ゾーザイ間(全長約55km)において高速道路を建設するものです。ベトナム経済の中心であるホーチミン市周辺で慢性化している交通渋滞の緩和を図り,港湾・空港への速達性を高めることで,経済成長の促進や国際競争力強化に寄与することが期待されます。

(3)ラックフェン国際港建設計画(港湾)(第二期)(Lach Huyen Port Infrastructure Construction Project (port) (II))(210億5,100万円)

 ベトナム北部のハイフォン市において,大型コンテナ船が入港可能な港湾を新たに建設するとともに,周辺基礎インフラの整備を行うもので、経済成長に伴う貨物需要の急増への対応を図ります。また,本件は,日越合弁企業が荷役機械等の上物整備や運営を行う、いわゆる上下分離型の官民連携案件となっています。

(4)ラックフェン国際港建設計画(道路・橋梁)(第二期)(Lach Huyen Port Infrastructure Construction Project (Road and Bridge) (II))(169億700万円)

 ベトナム北部のハイフォン市において新たに建設中の港湾へのアクセス道路及び橋梁の整備を行うものです。同港湾は大型船の入港を可能とすべく沖合に建設するため,円滑な物流活動の実現には後背地との間に良好な陸上交通インフラを整備することが不可欠となっています。

(5)タイビン火力発電所及び送電線建設計画(第二期)(Thai Binh Thermal Power Plant and Transmission Lines Construction Project (II))(363億9,200万円)

 ベトナム北部のタイビン省において,同地域産出の石炭を燃料とする火力発電所(600メガワット)及び周辺地域の送電線や変電所等を整備するものです。経済発展に伴い増大する北部の電力需要に効率的に対応し,電力の安定供給に寄与するものです。

3 供与条件

(1)対象案件:上記2.(1),(2) ,(5)

(ア) 金利  年1.4%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ) 償還期間  30年(10年の据置期間を含む)
(ウ) 調達条件  一般アンタイド

(2)対象案件:上記2.(3),(4)

(ア) 金利  年0.1%(コンサルタント部分は年0.01%)
(イ) 償還期間  40年(10年の据置期間を含む)
(ウ) 調達条件  日本タイド

(参考)
 ベトナムは,面積32万9,241平方キロメートル,人口9,170万人(2013年,国連人口計画),人口1人当たりGNI(国民総所得)は1,896米ドル(2013年,IMF)。


報道発表へ戻る