報道発表
ガーナに対する無償資金協力3件に関する書簡の交換
1 4月29日(現地時間同日),ガーナ共和国の首都アクラにおいて,我が方二階尚人駐ガーナ大使と先方ハナ・セルワ・テテ・ガーナ共和国外務・地域統合大臣(H.E.Ms. Hanna Serwaah Tetteh Minister for Foreign Affairs and Regional Integration of the Republic of Ghana)との間で,以下3件の無償資金協力に関する書簡の交換が行われました。
(1)セコンディ水産業振興計画(供与限度額:18億円2,500万円)
(2)貧困農民支援(供与額:3億3,000万円)
(3)保健セクター財政支援(貧困削減戦略支援無償資金協力)(供与額:2億円)
2 各案件の概要は以下のとおりです。
(1)セコンディ水産業振興計画(The Project for Fisheries Promotion in Sekondi)
この協力は,ガーナのセコンディ漁港の改修及び拡充を行うための資金を供与するものです。ガーナにおいて,水産業は安価な蛋白源の供給,輸出による外貨獲得、貧困層への雇用機会の創出等に重要な役割を担っています。しかしながらセコンディ漁港では,港湾施設の混雑や製氷能力の不足といった漁港機能の低下が問題となっています。この協力により,ガーナの沿岸漁業の振興に寄与することが期待されます。
(2)貧困農民支援(The Food Security Project for Underprivileged Farmers)
この協力は,ガーナの農業の近代化に不可欠な農業機械を調達するための資金を供与するものです。ガーナにおいて,農業は総人口の約半数が従事する重要な産業ですが,雨水に依存した小規模農業が主流であるため,降雨量などの気象条件に大きく左右され,また近年の洪水などの自然災害が加わり,農業生産が不安定となっています。この協力により,ガーナの農業生産性及び貧困農民の所得の向上に寄与することが期待されます。
(3)保健セクター財政支援(貧困削減戦略支援無償資金協力)(The Poverty Reduction Efforts)
この協力は,ガーナの貧困削減戦略文書に沿ってガーナ政府が保健分野における施策を実施するために,財政支援を行うものです。この協力により,ガーナ全体の保健政策や保健指標の改善に寄与することが期待されます。また,我が国はこれまで同国北部のアッパーウエスト州で地域保健機能強化等の事業を実施してきており,同事業との相乗効果も期待されます。
(参考)ガーナ概況
ガーナ共和国はアフリカの西部に位置し,国土面積は約23.9万平方キロメートル,人口は約2,482万人(2011年,世銀),人口1人当たりのGNI(国民総所得)は約1,410米ドル(2011年,世銀)。