
「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」に関するNGOとの意見交換会の開催
平成20年12月19日
- 12月24日(水曜日)外務省において「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」に関するNGOとの意見交換会が開催されます。会議には、同委員会の共同議長である川口順子元外務大臣が参加し、NGO側参加者約25名と同委員会での活動等について意見交換を行います。
- 上記委員会は、本年7月の日豪首脳会談での合意に基づき設立されたもので、2010年NPT運用検討会議の成功に貢献し、核兵器のない世界に向けた中長期的な視点からの提言を取りまとめた報告書を同会議に先駆けて発表することを主な目的としています。
- 今回の意見交換会では、今後の上記委員会の活動に関し、活発かつ率直な意見交換が行われることが期待されます。
(参考) 本委員会は、本年7月の日豪首脳会談において、福田首相(当時)とラッド豪首相の間で、日豪共同イニシアティブとして立ち上げることが合意され、共同議長として川口順子元外務大臣とギャレス・エバンス元豪外相が任命された。また、本年9月の国連総会の際、麻生総理とラッド豪首相がニューヨークにおいて共同記者会見を行い、本件国際委員会の委員が確定したことを発表した。また、本年10月20日及び21日に第一回会合がシドニーにおいて開催された。