報道発表

太平洋島嶼国における日米援助協調

平成24年9月1日
(写真)太平洋島嶼国における日米援助協調


  1. 9月1日(土曜日)(現地時間8月31日(金曜日)),中野譲外務大臣政務官とクリントン米国務長官は,クック諸島のラロトンガ島で開催されている太平洋諸島フォーラム(PIF)域外国対話に出席しました。
  2. 日米両国は,この機会に,太平洋島嶼国における日米援助協調に関する共同声明を発表しました。共同文書では,(1)防災,(2)環境・気候変動,(3)脆弱性の克服と人間の安全保障,(4)人的交流と情報共有の4分野を協力強化の優先分野としています。
  3. 我が国は,太平洋島嶼国との関係を強化するため,1997年以降,3年ごとに太平洋・島サミットを開催しています。近年,米国が太平洋地域への関与を強化していることを受け,我が国は,本年5月の第6回太平洋・島サミットに初めて米国を招待しました。日米は,両国間の協調を更に強化することにより,太平洋地域の安定,繁栄と持続可能な開発を促進していきます。

(参考1)太平洋諸島フォーラム(PIF)
 太平洋諸島フォーラム(Pacific Islands Forum:PIF)は政治・経済・安全保障等幅広い分野において域内共通関心事項の討議を行う地域協力のための国際機関で,現在大洋州地域の15ヶ国・1地域が加盟(オーストラリア,ニュージーランド,パプアニューギニア,フィジー,サモア,ソロモン諸島,バヌアツ,トンガ,ナウル,キリバス,ツバル,ミクロネシア連邦,マーシャル諸島,パラオ,クック諸島,ニウエ)。PIFは,南太平洋における地域協力を目的とする対話の場として発展してきており,毎年8月頃にメンバー国首脳が集まり,PIF総会を開催している。本年の総会開催国は,クック諸島。

(参考2)PIF域外国対話
 1989年以来,PIFは,PIF総会後に,援助国を中心とする域外国・機関(日,米,英,仏,加,中国,EU(91年~),韓国(95年~),マレーシア(97年~),フィリピン(2000年~),インドネシア(2001年~),インド(2003年~),タイ(2005年~),伊(2007年~))を招き,PIF域外国対話(Post-Forum Dialogue: PFD)を開催している。本年の域外国対話は,クック諸島で8月31日に開催。

このページのトップへ戻る
報道発表へ戻る