報道発表

軍縮・不拡散教育グローバルフォーラム開催

平成24年8月8日
  1. 外務省は,本年8月10日(金曜日)と11日(土曜日)の両日に,長崎市において,国連大学との共催により,軍縮・不拡散教育グローバルフォーラムを開催します。
  2. このフォーラムは,軍縮・不拡散教育の重要性の認識共有や連携の促進,さらなる取組の発展に資することを目的として,長崎原爆の日に合わせ,政府・国際機関,専門家,市民社会,マスコミなど国内外から幅広い参加を得て行われるもので,今回が初めての開催となります。
  3. このフォーラムでは,様々な立場の参加者がパネリストとして軍縮・不拡散教育のあり方や役割などについて話し合います。また,10日(金曜日)には野田佳彦内閣総理大臣からのビデオメッセージが上映される予定です。 
(参考1)軍縮・不拡散教育グローバルフォーラム概要
(1)開催日程 平成24年8月10日(金曜日)~11日(土曜日)
(2)主催者等
ア 主催 外務省 国連大学
イ 協力 長崎市 長崎大学
(3)開催場所
長崎原爆資料館
(4)主な参加者
ケイン 国際連合軍縮部上級代表
トート 包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会事務局長
ポルホ フィンランド外務省政務局大使(中東非大量破壊兵器地帯構想に関する国際会議ファシリテーター代理)
シャマア エジプト・アラブ共和国ウィーン代表部大使
(5)プログラム概要(詳細は別紙参照。全プログラムを通じ,取材・撮影は自由。)
[8月10日(金曜日)]
09:15-10:30 開会式
10:45-12:30 セッション1:「核兵器のない世界」に向けた軍縮・不拡散教育の役割
14:00-14:20 ビデオプレゼンテーション「1945-1998」
14:20-15:00 被爆証言
15:15-17:15 セッション2:中東非大量破壊兵器地帯構想
[8月11日(土曜日)]
09:30-12:40 セッション3:「軍縮・不拡散教育の考案と実施」
14:00-16:00 学生とフォーラム参加者との交流プログラム
16:15-17:00 総括会議・閉会式
17:10-17:40 記者会見
(参考2)8月9日(木曜日)18:00~には長崎市にて中野外務大臣政務官主催の歓迎レセプションを開催予定。
このページのトップへ戻る
報道発表へ戻る