報道発表

気候変動:東アジア低炭素成長パートナーシップ対話の開催

平成24年3月14日
  1. 4月15日(日曜日),我が国は,東京において,東アジア低炭素成長パートナーシップ対話を開催します。
  2. 本対話は,玄葉光一郎外務大臣及びインドネシアのラフマット・ウィトラール大統領気候変動特使(Mr. Rachmat Witoelar, President's Special Envoy for Climate Change of the republic of the Indonesia)が共同議長を務め,東アジア首脳会議(EAS)参加国の政府関係者(閣僚級)及び関係国際機関の参加を得て,東アジアにおける低炭素成長実現のための地域協力のあり方について議論を行います。
  3. 本対話は,我が国が掲げる「世界低炭素成長ビジョン」の一環として2011年のEASで提案した東アジア低炭素成長パートナーシップ構想を具体化するものです。東アジア地域は,世界の成長センターであるとともに最大の温室効果ガス排出地域であり,この地域で,低炭素成長実現のための協力を進めることは,気候変動問題に実効的に対処する上で重要です。
  4. 本対話では,[1]低炭素成長に向けた各国の戦略,[2]低炭素技術普及のための市場メカニズム構築,[3]域内の今後の協力のあり方,について議論される予定です。また,この機会に,様々な関連サイドイベントが開催される予定です。
【参考】 東アジア低炭素成長パートナーシップ対話及び関連サイドイベント
(1)東アジア低炭素成長パートナーシップ対話
日時:4月15日(日曜日)9:30~
場所:ホテル日航東京
(2)関連サイドイベント
[1]ワークショップ「低炭素成長ナレッジプラットフォーム」(仮題)
日時:4月14日(土曜日)13:15~15:00
場所:国連大学
主催:地球環境戦略研究機関(IGES),国立環境研究所(NIES),国際協力機構(JICA)
[2]ワークショップ「二国間オフセット・クレジット制度」(仮題)
日時:4月14日(土曜日)15:30~17:00
場所:国連大学
主催:外務省,経済産業省,環境省
[3]公開シンポジウム「低炭素成長とグローバルな持続可能性」(仮題)
日時:4月16日(月曜日)10:00~12:00
場所:国連大学
主催:地球の持続可能性に関するハイレベル・パネル(GSP)
このページのトップへ戻る
目次へ戻る