報道発表

「21世紀東アジア青少年大交流計画」日韓姉妹都市交流ユースカップの開催

平成22年8月6日
  1. 8月9日(月曜日)から11日(水曜日)にかけて,「21世紀東アジア青少年大交流計画」の一環として,韓国の高校生約60名が訪日し,昨年に続き2回目の「日韓姉妹都市交流ユースカップ」が開催されます。
  2. 本事業は,姉妹都市交流関係等を有する日韓の地方自治体が,高校生の招聘・派遣プログラムを実施し,サッカーを通じて交流を深めることを目的としており,8月9日(月曜日)から11日(水曜日)には,横浜において,参加自治体毎に日韓混成チーム(計5組)を結成し,サッカー大会及びプレゼンテーション・コンテストが開催されます。
  3. 本件交流事業を通じ,日韓両国の青少年が相互理解を深めるとともに,信頼関係を強化し,未来志向の日韓関係の一層の発展につながることが期待されます。

参考1】参加団体

(1)仙台市(東北学院高等学校・錦湖(クムホ)高等学校)
(2)横浜市(横浜隼人高等学校・仁川(インチョン)南高等学校A)
(3)横浜市(横浜商科大学高等学校・仁川南高等学校B)
(4)山梨県(県立桂高等学校・忠州(チュンジュ)商業高等学校)
(5)鹿児島県(鹿児島県内高校生・全羅北道(チョルラブクト)内高校生)

参考2】行事日程

(1)プレゼンテーション・コンテスト(8月9日15時00分~18時00分)
場所:新横浜プリンスホテル(神奈川県横浜市港北区新横浜3-4)
(2)サッカー大会(8月10日10時00分~16時40分、11日10時00分~16時40分)
場所:横浜みなとみらいスポーツパーク(神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-1)
(3)表彰式(8月11日18時30分~20時00分)
場所:新横浜プリンスホテル

参考3】21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS: Japan-East Asia Network of Exchange for Students and Youths)

2007年1月に開催された第2回東アジア首脳会議(EAS)において,安倍総理(当時)より表明。EAS参加国(ASEAN,中国,韓国,インド,豪州,ニュージーランド)を中心に,2007年度から5年間,毎年6,000名程度の青少年を日本に招く350億円規模の交流計画。

このページのトップへ戻る
目次へ戻る