
21世紀東アジア青少年大交流計画日中21世紀交流事業2009中国青年代表団第2陣500名の訪日
平成21年10月9日
- 10月14日(水曜日)から10月21日(水曜日)にかけて、「21世紀東アジア青少年大交流計画」(JENESYS)の一環として、中国青年代表団約500名が来日します。(団長:秦文貴(しん・ぶんき)中華全国青年連合会副主席)
- 本代表団は、青年指導者約100名、大学生約50名、公務員約60名(うち10名は司法関係者)、医療・衛生関係者約50名、メディア約40名、経済界約50名、環境・エネルギー約50名、科学技術約50名、学術分野約50名の計約500名で構成されています。
- 一行は、東京で視察、交流を行った後、分団毎にそれぞれ福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、静岡、山梨、愛知、大阪、京都、兵庫等を訪問し、我が国の政治、経済、社会、文化について理解を深めるとともに、それぞれの分野に関する視察や意見交換、日本青年との交流を行います。
- 本事業は、2007年12月に日中首脳間で合意した「『日中青少年友好交流年』の活動に関する行動計画」に基づき実施するものです。同計画で、日中双方は、2008年から4年間、年間4,000人規模の相互訪問を実施するべく努力することで合意しています。
- 本件交流事業の実施により、日中の青少年間の相互理解が深まり、両国関係の強固な基礎を築くことが期待されています。
【参考1】日程表(別紙:A~D団(PDF)、E~J団(PDF))
【参考2】本件代表団招聘にかかる協力機関、団体等
- A団 青年指導者分団
(社)青年海外協力協会、神奈川県議会、神奈川県庁、(財)機械産業記念事業財団、(財)神戸市都市整備公社 ポートアイランド処理場、神戸市役所、公立大学法人会津大学、JICA地球ひろば、JICA二本松青年海外協力隊訓練所、(財)孫中山記念会、東京都北区防災センター、にほんまつ地球市民の会、兵庫県庁、福島県庁
- B団 大学生分団
特定非営利活動法人日中新世紀協会、NPO法人日中環境エネルギー促進機構、(株)マッドハウス、日中学生会議、四季(株)、NPO法人富士山クラブ、伊豆市、土肥「阿波踊り」同好会、神奈川県産業技術センター
- C団 公務員分団
(社)青年海外協力協会、(財)機械産業記念事業財団、国立大学法人千葉大学、JICA地球ひろば、千葉県立房総のむら、千葉市役所、豊橋市役所、名古屋市役所、法務省、最高裁判所
- D団 医療衛生分団
(社)日中友好協会、NPO法人 日中医学交流センター、東和病院、イーストピア東和、ホスピア東和、三軒茶屋病院、ホスピア三軒茶屋、国立感染症研究所、全国自治体病院協議会、赤穂市民病院、独立行政法人国立病院機構姫路医療センター、麻田総合病院
- E団 経済界分団
(社)日中友好協会、NPO法人大阪府日中友好協会、(社)日本経済団体連合会、大田区、大田テクノWING、大田市場、大阪府、(財)大阪産業振興機構、パナソニック(株)、大阪府立大学・(株)FUDAIものづくり経営者養成特修塾
- F団 環境・エネルギー分団
(社)国際農林業協働協会、全国地球温暖化防止活動推進センターストップおんだん館、日本科学未来館、道志村役場、道志村観光協会、中部電力へきなんたんトピア、名古屋市港防災センター、トヨタ会館、豊橋技術科学大学、豊橋技術科学大学国際交流クラブCALL
- G団 科学技術分団
(財)日本科学振興財団、(独)科学技術振興機構、(独)宇宙航空研究開発機構、(財)つくば科学万博記念財団、(独)産業技術総合研究所、(独)日本原子力研究開発機構、東海村役場
- H団 学術研究者分団
一般社団法人アジア太平洋フォーラム、(学)芝浦工業大学連携推進部国際交流課、(株)フジテレビジョン国際局国際業務部、パナソニック(株)本社ショウルーム戦略企画室、京都市総合企画局国際化推進室、(国)京都大学国際部国際交流課、(学)立命館大学国際部事務部国際事業課、国会議事堂衆議院事務局
- I団 メディア分団
(財)日中友好会館、日本放送協会、国会議事堂、熱海市観光課、(株)中日新聞社、トヨタ自動車(株)
- J団 大学生分団(B団とは別途、日中露の学生交流プログラムに参加)
(財)日中友好会館、(社)横浜青年会議所、日露青年交流センター、横浜市環境創造局・水道局