記者会見
河野外務大臣臨時会見記録
(平成30年10月8日(月曜日)20時30分 於:本省中央玄関ホール)
冒頭発言
【河野外務大臣】午後8時頃から約15分ちょっとになりますが,ポンペオ国務長官と電話で会談を致しました。ポンペオ長官の平壌,それからソウル,北京とまわられましたが,その結果について話をうかがって,意見交換をさせて頂きました。この北朝鮮の状況について,日米はこれまでもしっかり連携をしてきておりますが,今後ともしっかりと連携を強化しながら,この朝鮮半島の非核化にあたっていこうということで一致を致しました。
それから今日,電子メディアで,北朝鮮の李容浩(リヨンホ)外相も9月末にニューヨークで会談した河野太郎外相に日朝首脳会談を急いで行う考えはないという趣旨の話を改めて伝えている,と書いたところがありますが,これ前に一度申し上げたと思いますが,完全な誤報でございますので,しっかり正確な情報を流して頂きたいと思います。
質疑応答
【記者】非核化の進め方について,今日ポンペオ長官と具体的にやりとり出来たのでしょうか。
【河野外務大臣】ポンペオ長官とはこれまで同様に日本とアメリカのこの問題の考え方について,意見交換を致しました。
【記者】進展があったというような感触は得られたのでしょうか。
【河野外務大臣】アメリカの査察官を実験場にという話があったわけでございますから,それは対外的にもビーガン代表が申し上げているとおりでございます。それは前進と言えばひとつの前進と言ってもいいかも知れません。
【記者】拉致問題を提起したとポンペオ長官もソウルでお話されたようですが,その点についてのやりとりはどういうふうにやったのでしょうか。
【河野外務大臣】金正恩委員長に対して,日朝の関係でポンペオ長官から問題提起をして頂きました。
【記者】今後の非核化,特に非核化だと思うのですが,日本として関わり方のあり方などについてのやりとりはあったのでしょうか。
【河野外務大臣】もうそれは今までやっておりますので,特に変わりはございません。
【記者】朝鮮戦争のいわゆる終戦宣言,北朝鮮側が求めていると思うのですが,それについての協議をした,またはそういった報告は受けられたのですか。
【河野外務大臣】この間も申し上げたと思いますが,終戦宣言というのは特に主要なテーマではありません。
【記者】核兵器,あるいは核施設の申告については,重要だという認識でポンペオ長官と河野大臣とで一致されたのでしょうか。
【河野外務大臣】そんな話は既にとっくに終わっている話です。
【記者】今日改めて確認ということはなかったのですか。
【河野外務大臣】とっくに終わっている話です。
【記者】拉致問題についてポンペオさんから提起があったということですけれども,先方の,金正恩さんの反応みたいなものというのは,どういう話があったのですか。
【河野外務大臣】ポンペオ国務長官から金正恩委員長に対して,日朝間のことについて問題提起をして頂きました。
【記者】先方の反応については。
【河野外務大臣】特に申し上げません。
【記者】ポンペオ長官,今回ソウルと北京にいらっしゃって,韓国と中国との連携についてはどのようなやりとりがあったのでしょうか。
【河野外務大臣】それはもう,日本と違う他国間同士の話ですので,私から外に申し上げるべきではないと思います。
【記者】今回,豊渓里(プンゲリ)の核実験場にインスペクターを入れるという話を北がしたみたいですけど,これについてはどう評価されますか。
【河野外務大臣】ひとつ前進ではあろうかと思います。別に後ろに下がっている話ではないと思います。
【記者】日朝間の問題について提起して頂いたということでしたけれども,首脳会談について文在寅大統領が近く可能性が開かれていると発言していまして,ポンペオさんから何かあったのでしょうか。
【河野外務大臣】日朝間のことについて提起を頂いたということだけ申し上げたいと思います。
【記者】首脳会談も含まれているという理解でよろしいでしょうか。
【河野外務大臣】申し上げたとおりのことでございます。
【記者】終戦宣言について大臣はこれまで時期尚早というお立場ですけれども,そのことで日米で一致しているということについては今も変わりがないという理解でよろしいでしょうか。
【河野外務大臣】日米全てのことについて変わりございません。
【記者】今回主要テーマでないとおっしゃいましたけど,ポンペオ氏との電話協議の中で話題に上ったということですか。
【河野外務大臣】主要テーマではありません。
【記者】2回目の米朝首脳会談の開かれる場所については何かやりとりはありましたか。
【河野外務大臣】控えたいと思います。
【記者】一部報道で,ハノイで康長官から日韓合意に基づいて設立された財団を年内解散すると通告。
【河野外務大臣】ありません。
【記者】誤報という理解でよろしいでしょうか。
【河野外務大臣】ありません。