記者会見
岸田外務大臣会見記録
(平成28年1月19日(火曜日)8時37分 於:官邸エントランスホール)
対イラン制裁解除
【TBS 深井記者】イランに対する日本が科している制裁ですけれども,これの解除に向けた現在の検討状況と今後の見通しについて教えてください。
【岸田外務大臣】我が国の制裁解除につきましては,イランの核問題に関する最終合意の履行の日を迎えたことを受けて,我が国としましても,この制裁につきまして,今,関係省庁と調整を行っています。この後,閣議決定を行うことになると思いますが,できれば今週中にも閣議決定を行いたいと考えています。
北朝鮮への制裁
【TBS 深井記者】北朝鮮に対する国連安保理の制裁決議ですけれども,先日の日米韓次官協議でも,その後の会見でも,齋木事務次官から中国に対する協力を求めるような趣旨の発言もございましたけれども,今後,制裁に向けて検討状況・進捗状況はいかがでしょうか。
【岸田外務大臣】先日行われました日米韓の次官協議におきましては,この制裁,国連安保理の決議の採択に向けて協力することを確認し,是非,3か国で協力をしながら議論をリードしていこうということを確認いたしました。
中国やロシアとも協力していくことも確認されたわけですが,その後,決議に関しましては,関係国の間で二国間の働きかけ等が行われている状況です。引き続き様々な働きかけが続けられているという状況で,まだ何も具体的なものは決まっていないと承知をしています。
【TBS 深井記者】大臣から中国に対する働きかけというものは今後,見通しとしていかがでしょうか。
【岸田外務大臣】中国とは様々な形で意思疎通を図りたいとは思います。大臣レベルでも意思疎通を図ることは大事だと思っていますが,今のところ具体的に何かするということは決まってはいません。
台湾総統選挙
【朝日新聞 安倍記者】先日の総統選で大臣からの談話の中で,蔡英文(さい・えいぶん)氏の選出に祝意を示すという内容だったかと思いますけれども,過去の例えば馬英九(ば・えいきゅう)さんの当選の際には,このような大臣談話として祝意というような表現はなかったのですが,今回,この狙い,意図というのはどういった思いからなのでしょうか。
【岸田外務大臣】祝意については,民主的な選挙が円滑に行われ,当選された方に祝意を示すというのは自然なことだと思っています。それ以上,特別な意味はありません。
日中ハイレベル経済対話
【毎日新聞 小田中記者】昨年合意しました日中のハイレベル経済対話についてなのですけれども,今月都内で開催という一部報道がありますが,現在の検討状況をお聞かせください。
【岸田外務大臣】これは昨年の11月1日に行われました日中首脳会談において,日中ハイレベル協議については,今年早期に再開するということで一致していたと思います。その合意に基づいて調整していくことになると思いますが,ただ,少なくとも今月ということはないと思います。
中国との電話外相会談
【NHK 栗原記者】日中の観点で,まだ電話会談を王毅(おう・き)外相とは調整はしている・・・。
【岸田外務大臣】以前から投げかけはしていますが,お互いいろいろ日程があり,調整が済んでいません。機会があればもちろん,電話会談は意味あることだとは思っていますが,何も今,具体的なものは決まっていません。