記者会見

岸田外務大臣会見記録

(平成26年6月10日(火曜日)9時35分 於:官邸エントランスホール)

冒頭発言-日豪2+2の開催

【岸田外務大臣】明日,11日(水曜日),第5回日豪外務・防衛閣僚協議,日豪2+2を,東京で開催いたします。この機会に,ビショップ外相との会談も行う予定にしております。
 4月に日豪首脳が安保防衛協力を新たな段階に引き上げることで一致したことを受け,地域・国際情勢についてしっかり意見交換を行い,実際的な安全保障・防衛協力の強化も議論いたします。日豪の協力関係を一層強化したいと考えております。

日豪2+2の開催

【日本テレビ 有田記者】日豪2+2ですけれども,防衛装備品の協力に関してどのような成果を期待されていますか。

【岸田外務大臣】日豪の防衛装備協力協定につきましては,今,鋭意協議を続けてきております。しっかり協議,議論を深めていきたいと考えています。

岸田大臣と李丙琪駐日韓国大使との夕食会

【日本テレビ 有田記者】昨夕,韓国の李丙琪大使と大使公邸で夕食会をされて,本日,また,伊原局長が訪米されますが,北朝鮮情勢に関して米韓との連携,これについて重要な点はどういったところだと思いますでしょうか。

【岸田外務大臣】北朝鮮問題に関しまして,日米韓3カ国の協力が重要であるという点につきましては,昨日の李丙琪大使との会食においても,また,先日,米国ケネディ大使とも会食をさせていただきましたが,ケネディ大使との会食の場においても確認をさせていただいております。
 拉致,核,ミサイル,こうした諸懸案を包括的に解決する上で,特にこの3カ国の連携は重要だという認識において一致をしております。是非,様々な機会を通じて3カ国間での意思疎通はしっかりと深めていきたいと考えています。

【NHK 渡辺記者】昨晩の李丙琪大使との夕食会のことでお伺いいたしますが,これは先方からの招待ということだと報道には書いてありますけれども,もともとどういったご案内が向こうからあったのでしょうか。

【岸田外務大臣】これは,前回,時期ははっきり記憶してはおりませんが,一度会食を行っております。こうした日韓間での意思疎通,情報交換は大変重要だと思っております。久しぶりに会食を共にしながら意見交換をさせていただいたということであります。

【NHK 渡辺記者】日朝のストックホルムでの局長級協議によって得られた結果について,韓国側の李丙琪大使はどういった話をされていましたでしょうか,説明に対して。

【岸田外務大臣】日朝協議につきましても,私(大臣)の方から状況は説明させていただきました。説明に感謝すると共に,今後とも是非,しっかりとした意思疎通を図ることが重要であるということにおいて一致をしたところであります。
 今後とも,丁寧に説明をするべく心がけなければならないと考えます。

【NHK 渡辺記者】そうしますと日韓関係につきましては,日韓は日韓でまたいろいろ局長級協議,この前もやっていましたけれども,次のタイミングとか,そういったことについての意見交換はあったのでしょうか。

【岸田外務大臣】日韓の間においては,局長級協議,あるいは次官級の戦略対話,こうした枠組みがありますが,こうした議論を積み重ねることが大切であると,そして,その上で政治の高いレベルでの対話につなげていく,こういった方向で協力していこうということについては一致をいたしました。

記者会見へ戻る