平成21年5月28日
於:厚木
北村防衛副大臣、第4航空群司令 高橋海将補、派遣海賊対処隊司令 福島一等海佐他派遣部隊隊員の皆様、並びにご列席の皆様、
ただいまご紹介にあずかりました外務大臣政務官の西村康稔でございます。本日のP-3C派遣航空隊出国行事に同席させていただくことを大変喜ばしく感じております。
ソマリア沖において多発する海賊行為への対処は、現在、国際社会全体が最重要課題の一つとして真剣に取り組んでいる問題であります。
そのような中、ソマリア沖・アデン湾において、我が国が護衛艦2隻及び本日派遣されるP-3C哨戒機2機によって実施する活動は、日本国民の生命・財産という最も重要な国益を擁護するものであるとともに国際社会からも高い評価と期待を受けているものです。また同時に、これらの活動はそれにとどまらず、哨戒活動によって得られた情報を他国に対して提供することを可能とし、更には現在国会において審議中の「海賊対処法案」に基づき、活動の幅を広げ、諸外国との連携をさらに強化するものであります。そのような意味で、海賊問題という国際社会全体の課題に対する我が国の積極的な取組を更に強化していくための価値ある新たな一歩として、国際社会から大きく期待されており、私は日本国民の一人として大変誇りに感じております。
私自身も武田防衛大臣政務官とともに5月初めにジブチを訪問し、護衛艦の乗組員とP-3C哨戒機の受入れ準備要員の方々にお会いする機会がありましたが、士気高く懸命に任務に従事される隊員の方々の姿に大いに感銘を受けました。本日派遣される派遣海賊対処隊司令 福島 博(ふくしま ひろし)一等海佐をはじめ総勢107名の隊員の皆様におかれては、連日40度を超える過酷な環境下での任務であり、想像できない様々なご苦労に直面することもあると思いますが、外務省としても全面的に皆様の活動を支援してまいる所存です。皆様の安全とご健勝を祈念しつつ、任務の成功を確信し、大いにご活躍されることを期待申し上げて、私からのご挨拶とさせていただきます。
ご静聴ありがとうございました。